マガジンのカバー画像

私という変態の辞書

96
変態の頭の中 変態の頭にある言葉たち 変態の辞書にはどんな言葉があるのか?
運営しているクリエイター

#発達障害児育児

私は誰にどう思われたいのか

私は誰にどう思われたいのか

noteの更新が滞っておりましたが、元気でやっておりますボンボンです♫(о´∀`о)

何も書くことが無くなってしまいまして…何も書くことが無いのに無理やりひねり出すようにして書いた下書きがどうにも自分で嫌になってしまって迷走しておりましたwww

私という生き物の浅〜い感じに嫌気がさしまして(^_^;)だから自分の事がキライとかってわけでは無くて、むしろスキなんです。ただ、ちょっと自分に飽きたん

もっとみる
私noteを書くときにこんな事を考えています

私noteを書くときにこんな事を考えています

私が書いているnoteは大きく分けて2つ。

子育ての事
猫の事

noteを始めた頃にいろいろ考えてテーマを絞ったのです。最近は何だかんだで、自分の事とかもちょいちょい書いていたり、ステキなnoterさんを紹介したりもするのだけど、メインテーマの2つから離れた話題は最小限にしています。

子育ての事の中でも一番はやっぱり、発達障害児の育児についてをメインテーマで書きたいと思って続けています。

もっとみる
ミス、間違い、失敗に対して

ミス、間違い、失敗に対して

子育てをしていると、ミス、間違い、失敗に毎日遭遇する。

失敗から学べるのかどうなのかは、失敗した後の周りの対応によってかなり違いがあると思う。

『何やってるの!』

と怒ったところで、その先に成長なんて無いと思う。

例えば、怒る人の本当の気持ちの中に、謝ってほしい。があったとしたら、怒るのは逆効果だよなぁ。謝らせておいて、『気持ちがこもってない!』とか言ってさらに怒っちゃう。そりゃあそうだ。

もっとみる
中途半端な田舎暮らしのススメ

中途半端な田舎暮らしのススメ

街から中途半端な田舎に引っ越して早いもので6年が経とうとしています。

街に暮らしているとき、私は子育てに疲弊しておりました。

子どもたちが元気にはしゃいでいる時ですら、マンションのお隣や上下の部屋の事を気にかけ、お外へ行っても公園にたくさんいる人々に気を使い、いつもいつもペコペコと頭を下げ、すみません。ごめんなさい。ごめんね。と謝りながら道を歩き、謝ってから何かの行動をおこし、謝って一日を終え

もっとみる
お母さんって短いんだな

お母さんって短いんだな

お母さんを一生懸命やってみた。
そしたら、子どもたちめっちゃ育った。

私はあまり細かいことが気にならないタイプで、子どもたちの事もそんなに気にならない。

あれもちゃんとしてないと。
これもできてくれないと。
ああだったら将来困るんじゃないか。

そう言う感じの『想い』みたいなものがかなり薄い。厳しく躾けたから、ちゃんとする。というのは、正解でもあり不正解でもあるのが本当の所だと思うんですよ。

もっとみる
選択肢は作ったっていい

選択肢は作ったっていい

先日、聞いた話しにとても違和感を持った。というか、前からここではずっとそうだったのだろうけど、今も変わらないし、これからも変わらないようだ。

高校生の息子さんがいる友人が、2年生の今の時点で就職か進学かを決めなくてはならない。そして、コロナの影響で就職の道がかなり壊滅的だから、もう進学するしか無いと話してくれた。

なんか、デジャヴュ。私が高校生だった頃、バブル崩壊後の氷河期も同じだった。状況は

もっとみる
息子の障害について、リアルでは公表しない理由

息子の障害について、リアルでは公表しない理由

私の息子は発達障害(ASD/ADHD)です。

この事を知っているのは、基本的には病院と学校と夫。例外として、私の姉には、息子が飲んでいる薬についてたずねられたので、ADHDのお薬を服用していると答えたことはありました。(←現在は、お薬は服用していません)

本人には、脳のタイプが他の人とは違うと言う事は常日頃から話してあります。お薬を服用する際にはなぜ必要なのかの説明もしましたし、疑問に思ったり

もっとみる
私が決めている事

私が決めている事

私が決めている事。

『私は幸せです』

と決めています。毎日意識するようなものでもありませんが、一度答えを決めてしまったので、後は自動的にいろいろな事柄に対応するようになっていきました。

人生には様々な事が起こります。何も起こらないなんて事はありえない。日々、大変な事の連続です。けれど、『私は幸せです』と答えを決めてしまうと、面白いもので脳はその答えの根拠を探し出します。本当に面白いぐらい、私

もっとみる