マガジンのカバー画像

⛩ 京の観察日記

24
京都関連について書く。 なおタイトルはKBS京都「岡崎体育の京の観察日記」からパクった (笑)
運営しているクリエイター

#京都観光案内

⛩ 平安京クエストはハードモード

⛩ 平安京クエストはハードモード

※2024/03/31追記あり
※2024/03/24追記あり
※2024/03/22追記あり
※2024/03/15追記あり
※2024/02/27追記あり
※2024/02/24 追記あり
※2024/02/16 追記あり
※2024/02/15 随心院を追記

吉高由里子主演の大河ドラマ「光る君へ」が絶賛放映中ということで、平安時代(794年〜12世紀末)、紫式部、源氏物語ゆかりの地一覧を思

もっとみる
🎨🖌📚 世界初の女流絵本作家?

🎨🖌📚 世界初の女流絵本作家?

🍱「松花堂弁当」の基になった松花堂もあるのでGWに観に行くといいかも。
京都吉兆 松花堂店もあるので松花堂弁当も食べられたりする(要予約)。

絵本つながりで、たしかに何でなんだろう?

⛩🚌 2023GW 京都観光の注意点

⛩🚌 2023GW 京都観光の注意点

・京都観光は市バスでしか行けない場所以外は基本的に電車、地下鉄で移動したほうが快適。

・2023年のゴールデンウィーク期間は京都市交通局による市バスと地下鉄の無料振替が行われるので制度を上手く活用してほしい。

・清水寺の仁王門前の石段など覗き魔や盗撮犯にも有名な場所があるが、私服警察官も観光客に紛れて張り込んでいる。また嵐山など集中取り締まりなども行われるのでわざわざ京都まで来て前科者になった

もっとみる
🏆⚽️🇦🇷 「二人の史上最高」展

🏆⚽️🇦🇷 「二人の史上最高」展

JR京都駅八条口側からすぐの場所だから、サッカー好きでJR京都駅に来ることがあれば観に行くといいかも。

2023年4月14日(金)~5月14日(日)
10:00~21:00(入場〜20:30)

🧸 ツワモノ求む! by 知恩院

🧸 ツワモノ求む! by 知恩院

知恩院ミッドナイト念仏、今年は事前参加申込が不要になって、さらにオールナイト参加の「ツワモノ参加者」を5名募集してる (笑)→2名応募済み、残り3名

京都まで行けない人はオンライン参加もできるので見てみるといいかも。

参加者のみが授与される「不断念仏」の限定御朱印もある。

終電で知恩院に行って木魚叩いた後、早朝の楼門から見る景色は清々しいよ。

平成最後のミッドナイト念仏にて最後の一般人とし

もっとみる
⛩ 並ばない京都土産の手に入れ方

⛩ 並ばない京都土産の手に入れ方

※2024/05/19追記あり

出町ふたばの豆餅、満月 阿闍梨餅は京都駅にあるJR京都伊勢丹のオンラインストアで注文しておくと店頭受け取りできるから、並ばなくても帰りの新幹線乗る前にサクッと受け取って帰れるよ。

出町ふたばの豆餅本当に美味しいよな。
阿闍梨餅もわるくない。

なお京都観光に来て場所を取るスーツケースやキャリーケースを京都市バスに持ち込むと地元民に嫌われるのでご注意(特に観光客が

もっとみる
🏯🪦織田信長のお墓はいくつある?(京都伏見のススメ)

🏯🪦織田信長のお墓はいくつある?(京都伏見のススメ)

※2023/04/07追記あり

要約:範囲でいうと京阪電車 中書島駅から伏見桃山駅あたりまでの現地民によるローカルな観光地などのお話、京都に住んでみたい人も読むといいかも。

織田信長のお墓はWikipediaを見るかぎりでは本能寺の信長公廟、安土城趾の信長公本廟をはじめとして衣冠墓(※)まで含めて全部で24箇所もあるらしい。

※衣冠墓=故人の遺体ではなく衣服や冠などの遺品を埋葬した墓

本能

もっとみる
🧳🚃京都テーマ旅(池縛り)

🧳🚃京都テーマ旅(池縛り)

KBS京都で「京の水のものがたり」を見てたら京都市山科区にある勧修寺(かじゅうじ)の回だった。

※勧修寺(お寺)の正式名称は「かじゅうじ」だが、それ以外の地名やバス停は全て「かんしゅうじ」と呼ばれているため、京都市営バスなど公共交通機関を使って行く場合は注意すること。

京都で平安時代から今に至るまで残っている池は勧修寺(かじゅうじ)の氷室池(ひむろのいけ)と神泉苑、広沢池の3つだけだそうな。

もっとみる