シェア
べしゃり不動さん
2022年1月28日 20:42
今住んでいる家、両親が亡くなり相続した実家など。様々な不動産があります。今回はそんな不動産を売却した際どーなるのか?をざっくり説明しました。土地の売買で利益が出たら確定申告が必要なのか?土地や建物を売却して利益が出た場合、その利益は譲渡所得扱いとなり、確定申告が必要です。土地や建物の譲渡所得は、給与所得などとは合算せずに単独で税金を計算する分離課税となっています。譲渡所得の額は、
2022年1月27日 16:23
家や家財に「差押」と書かれた紙を貼られるドラマのようなシーンは実際なかなか起こらないとしても、どうなったら家を差し押さえられるのか?また逆の立場から見て、差し押さえ物件はお買い得なのか? 購入するときの注意すべき点は? 家の「差し押さえ」について解説しましょう。[差し押さえ]住宅ローンを滞納すると、家を追い出されるか?差し押さえとは、国の執行機関(裁判所)が、債権者の申し立てに基
2022年1月26日 13:22
使っていない土地、売れない土地はありませんか?今回は使っていない、売れない土地を放置してはいけない理由5選をご紹介。1.土地の管理に手間や費用がかかる所有している土地を放置していると、雑草が生えて虫が寄ってきます。近隣に農地などがあって自身の土地が害虫の温床になれば、苦情が出る可能性があります。また、冬場になって雑草が枯れれば、火災の発生源になる恐れもあります。自身で草刈りするの
2022年1月26日 10:47
お金持ちの人もそうでもない人も等しくかかる税金。「消費税」今日はそんな消費税についてざっくり説明します。不動産の取引で消費税非課税の項目■土地や家賃などは消費税がかからない消費税は原則的に、消費物やサービスの対価に課税される税金です。不動産にかかわる次のような取引では、消費税が非課税となるものがあるのでチェックしましょう。■不動産取引で非課税になる主な項目・土地土地の
2022年1月25日 07:55
住宅取得の際には実は様々な支援がある。住まい給付金や住宅ローン控除、グリーン住宅ポイント等色々ありました。今も継続中なのは住宅ローン控除ですね。そんな中あまり知られてないものが「こどもみらい住宅支援事業」だ。子育て世帯や若者夫婦の省エネ住宅取得を支援するため、政府による経済対策に「こどもみらい住宅支援事業」がという政策が盛り込まれた。一定の省エネ性能を満たす新築住宅の取得やリフォ
2022年1月20日 17:56
建売住宅とはなんぞや?という方は前の記事へGO。▶︎前の記事「建売住宅とはなんぞや?」建売住宅は安いと思っている人が多いでしょうが、正確に言うなら「手ごろに見える価格になっている」ということではないでしょうかね?最近は郊外の一戸建てよりも都市部のマンションのほうが人気なため、建売住宅は「手ごろな価格だな」と思える価格にする必要があります。手ごろな価格に抑えるために、土地
2022年1月20日 14:24
家の購入を検討する際、どのような形で購入するか迷いますよね。新築一戸建ての場合は大きく分けて2パターンあります。1.土地と建売がセットのものを買う2.土地を買って家を建てる「建売住宅」は、不動産会社等が家を建て、土地とセットで販売する住宅。「土地を買って家を建てる」はそのまま文字通りだが、さらに2パターンに分けることが出来る。「建築条件付き」と「建築条件無し」だ。そ
2022年1月20日 08:51
最近よく耳にする方も多いかもしれません。【建売住宅】今日は建売住宅について勝手に説明します。【建売住宅】とは、土地と建物がセットで販売される住宅のこと。「1区画・1軒」のみで販売されているケースから、「複数区画・それぞれ1軒ずつ」というケースもあったりします。建物は建築済みの住宅か、建築前または建築中の段階で販売されます。どちらも間取りや仕様は最初からほぼ決まっています
2022年1月19日 18:00
家を購入する際、新築にするのか中古にするのか迷いますよね。今回は新築と中古を比較してみました。みなさんの検討の際の参考になればありがたいです。建物・設備が最新型の新築?価格重視で中古?最新の住宅性能や設備、何より「未入居」という状態にこだわるなら新築が良いと思います。一方で中古は新築に比べて価格が安いのが最大のメリットです。ただし、中古の場合、入居する前に修繕やリフォームが必要
2022年1月19日 15:43
住宅の購入を考えたときに現金一括で購入できる方は多くないと思います。ほとんどの方が購入の際には住宅ローンを利用すると思います。今回はそんな住宅ローンにまつわる内容です。住宅ローンは銀行、信用金庫、公庫さまざまなところで取り扱いがあります。住宅ローンをいくら借りれるかで、住宅の購入予算が変わってきます。この住宅ローンの借入額を決めるときにポイントになるのが返済比率(返済負担率
2022年1月19日 12:41
令和4年12月31日の締め切りとなった住まい給付金制度その申請方法をまとめてみました。【住まい給付金申請方法】■窓口で申請する■郵送で申請するの2パターンがあります。【住まい給付金の対象者】・住宅を取得し登記上の持分を保有するとともにその住宅に自分で居住する・収入が一定以下の方が対象です。また、住宅ローンを利用しないで住宅を取得する現金取得者については、年齢