マガジンのカバー画像

社会

26
社説というほど堅くもなくw
運営しているクリエイター

#コミュ障

ネガティブで何が悪い?

ネガティブで何が悪い?

野比のび太が良い例ですけど、「どうせどうせ」「いや...」から話し始めていませんか?(笑)

ネガティブ発言は良くない!

↑ってよく観るし、自分でも言ったりしますけど。本当のところは、それってどうなんだろう?とも思っています。勿論、印象とかもあるから初対面で暗い感じは、近寄り難いイメージを自らマイナスを作ってしまってる損な感じがあります。

でも逆に極端に過剰な明るさってのも如何なものか?と思っ

もっとみる
頭が良いんだか?悪いんだか?

頭が良いんだか?悪いんだか?

遥か昔、はてなブログにちょっとだけ書いていました。はてなの魅力ははてなブックマーク(はてブ)というブックマークする事でテーマ別にシェア出来るという機能でした。まだタグがそんなにも存在しなかった時代だったのかもしれませんが多くの人の目に触れられるというイメージが記憶の片隅に残っています。

はてな民はこちら(note)と同じで些か高学歴な方々が多いように見受けられました。だから、文章は論理的展開で難

もっとみる
なぜ今の若い子は病むのだろうか?

なぜ今の若い子は病むのだろうか?

結論を先に言います...

大人が悪い

この度は真面目に長文です。

リストカットTwitterを始めた頃、痛々しい画像が目に飛び込んできた腕に無数のカミソリ傷...なんだ?これは?どうやら、調べたら出て来たのは自傷行為(リストカット)「なぜ?こんな事をするのだろう?」が素直な自分の感想と疑問だった。

Googleで調べてみると多くの人が、その理由を書いている。つらいという精神状態が追い込まれ

もっとみる
主語が抜けてる若者と自分

主語が抜けてる若者と自分

時々走って喋ると注意される

「何が?」そう!慌てたり感情的になると

主語が抜けるのだ:( ;´꒳`;)

でもSNSとか配信観てると
若い子たちは定形文の短い単語で
通じあっているし会話出来てるw

「わかりみ深い」「ピエン」「ワロタ」

文字会話で主語が抜けても
会話が成立する

( ̄-  ̄ ) ンー

英会話教室に通ってた事あるんですけど
英語にも同じ興味を覚えたのを思い出します

同音単

もっとみる