見出し画像

主語が抜けてる若者と自分

時々走って喋ると注意される

「何が?」

そう!慌てたり感情的になると

主語が抜けるのだ:( ;´꒳`;)

でもSNSとか配信観てると
若い子たちは定形文の短い単語で
通じあっているし会話出来てるw

「わかりみ深い」「ピエン」「ワロタ」

文字会話で主語が抜けても
会話が成立する

( ̄-  ̄ ) ンー

英会話教室に通ってた事あるんですけど
英語にも同じ興味を覚えたのを思い出します

同音単語もしくは発音が
悪くって理解出来なくても前後の会話から
想定して返事が出来るというものw

awesome

この単語の発音に難儀してたw
カッコよく言えたらいいなぁ〜と

awesomeって日本語の若者言葉で例えたら
超ヤバイ!と思っています

coolの最上級な表現

出始めのawが

「お」と「あ」の間?( ˘•ω•˘ ).。oஇ

あぅおぅあぅおぅヽ(´Д`;)ノアゥ...笑笑

直接アメリカ人に聞いた事があるw

「アメリカは広いんだよ
東西南北で全然違う」

「発音聞き取れなくってコイツ何言ってるの?って思う相手もいるけど会話の前後で想定してだいたいが返事してるよ」

それはそう!間違いないw

「それにイキナリawesomeって
言うヤツいないだろ?lol」

ごもっともだw

つまり発音悪くっても主語が抜けてても
前後の会話でコミュニケーション
とれちゃったりするから深く考えなく
っても良い

「何が?」

「コミュニケーションね」笑笑

主語を求められる時は
イキナリ脈絡もなく話し始めた時か
相手が厳格で厳密で意地悪なのかもしかないw

正直
若い子と話してる方が楽よ
通じなければ軽くスルーしてくれるから

おっさんもおばさんも疲れるのですw

おしまい

(*・ω・)*_ _)ペコリ

クリエイターと名乗る程でもありませんが、気に入って応援して頂ければきっと「書いていこう!」という励みになります。ヨロ(`・ω・´)スク!