マガジンのカバー画像

アラフィフのお仕事

69
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

スローモーにいこう

スローモーにいこう

来週から夏休みです。

仕事を始めてひと月、長かったー^^;
あり得ないことがコメディみたいに起こるんだもの。
このひと月でわかったこと、私の観察眼、間違ってないと確信しました。

やっぱりね、と腑に落ちることばかり。
目の前の現象がどうなるのかを見極めるにはひと月かかる。
反面、面接の時に気づかなかったいいところもありました。

そうね、これからどうするか。
なつやすみという時間を挟むと、物の見

もっとみる
またもやweb面接

またもやweb面接

連休が終わりますね。

オリンピックの金メダルを、よかったねーといいながらテレビを見て、仕事から受けた嫌な波動を切り替えるよう過ごしていました。

web面接は、現在の仕事を辞めるためではなく、居場所を増やすための面接です。週明けに1社、面接します。

今の職場で起こる出来事をスルーしていたとしても、実際はかなりのメンタル消耗があります。なぜなら、ハッピーだったり前向になったりするようなことがらで

もっとみる

2週間にして5割程度

コメディ職場で繰り広げられるコメディネタは、きりがないので書いておりませんが、真面目なネタとして、勤務2週間で5割程度の業務説明が終わった(のではないか)と思われます。

仕事内容をまずは、すべて説明され(前任者からの引き継ぎがある場合は1週間くらい一緒に業務をしながらなどで)、全体の概要をまず知ったうえで業務に慣れていくと、今までの経験から思い込んでいたのですが、ここは違いました。

この2週間

もっとみる

今週もお疲れ様でした

今日は7月16日、新しい職場でまだ半月しか経っていません、なんだか心の底から、「10年間、牢屋にいた」気分です。

暇なのと、失礼すぎやろ!が転がり放題・・・

どうしようね、ここまで時間が経つのが遅いと思いませんでした。
だとしたら、ただ仕事に行くだけの毎日を送っちゃダメだのサインだと思う。

今、ドラマの三国志(100話くらいある中国ドラマ)を観ていますが、1月くらいからちょっとづつ観ています

もっとみる
副業は収入より気分転換?

副業は収入より気分転換?

コメディ職場に決まったので、ほかのお仕事はご丁寧にお断りしていたのですが、2カ所ほど、隙間時間にでもお手伝いに来てくれないかなぁ?とお声かけもらいました。

どうしよう・・休日が違う職場なので、お手伝いに行くことで気分転換になるのか、余計に疲れるのか、返事に困っています。

面接でお会いした時からフィーリングがあうねというご担当者は同年代女性で、まだ覚えてくれていたことが嬉しいです。だけど、仕事と

もっとみる
きりがない

きりがない

これで仕事の話はしばらく書かないと思っています。

なぜなら、なにそれ?と感じることにきりがないからです。

はじめは、無能と初老が動けば済むと思っていたら、そうでもないこともわかってきて、本業がどうのこうのではないんですよ。
でもね、時間は割と手に入るので、そこだけを理由に椅子を温めることに決めたなら、ネガティブ記事を書いても仕方ない。

コメディになっているうちは良かったと思いますが、もはやコ

もっとみる
根が生えてきました

根が生えてきました

朝ゆっくり起きて、家事をして、休みをとった幸せをかみしめて過ごしています。

自分の出勤初日から6日までを読み返しました。

あり得ないよね、ここ。と思うけど、あり得ないことの中に、時間を大事にできている面を何より優先にすると、まぁいっかと椅子を温める覚悟ができてきました。

もし30代なら、キャリアとしては絶対薦めない。
けれど、アラフィフ、中学生という半端な反抗期と思春期の子を

もっとみる
それでもかの6日目

それでもかの6日目

勤務6日目になりました。

まぁそれなりに仕事の大まかなところは見えてきました。
無能や初老のできなさっぷりも底をつくだろうと思っていましたが、まだある?というくらいできない。なんで?
通常の人間が理解不能だからこそ、無能認定。

だれがこいつらの上司やねん?みんな麻痺しているんでしょう。
上司も苦労するよね、言ったところでどうかならないと承知の上の放置。でも、責任を取る人が放置してどうする?とも

もっとみる

勤務5日目

PCが使えないままそればかり書くのはどうかと思うので、違う話。

今日は、本社ではなく出先の事業所に行ってみました。というのも、ただ一緒に行こうと事務のおばちゃんが言うので、ついて行きました。

でね、出先で私の紹介がないまま、「あんた誰やねん」ということで終了。定例会議に参加したのですが、ご挨拶は皆さんしてくれますが、きっとあんた誰やねんと思いつつしていたはず。おばちゃんは会議の最後で、司会者に

もっとみる

勤務4日目

本日もパソコン設定係の無能は休みました。
2日連休ですね。

「無能さん、いらっしゃいますか?」と内線をすると、その島の社員から、大丈夫ですか?と尋ねられましたが(だってPC設定しないまま仕事開始ってどうなんだよ?と驚くだろうね)、主体的に自分からメールを送るほど仕事も進んでいませんし、パソコンが使えないことで電話番ができないこともありませんから、今のところ大丈夫です。

オホホホホ

そう言うし

もっとみる
勤務3日目

勤務3日目

コメディ職場の3日目。

パソコン設定係の無能、本日は休みました。
私のパソコンはまだ立ち上げることができず、スタッフの1人がセキュリティ部門に内線で、立ち上げたいのだが・・・と問い合わせると、

「認証情報を上げてくださいと先週から無能に伝えていますが、届きませんので作業を進めることができません」

要するに、PCのパスワードがないとかそういうことではなく、無能が仕事を放置して休んでいるためお手

もっとみる
2日目もこれでいいようです

2日目もこれでいいようです

昨日の職場1日目がこんな感じだったを載せましたが、

本日2日目も、これでいいようです。

具体的には、私の社員証がないため、出退勤が記録されていないとスタッフが気づき、すでに2日目だからこれではまずいよねと、労務管理の初老に内線をかけて「こちらで説明するからもういいよ」と言っていた。
とにかく、社員証がないことを問い詰めてもしょうがないと承知の上の発言のようだった・・・内線を聞いていると人間模様

もっとみる
へんなの…?ラッキーなの?

へんなの…?ラッキーなの?

今日から働き始めました。
しばらくぶりのフルタイム。

初日から、オリエンテーションをする予定の人が出張となり不在、パソコン設定する担当が無能、労務管理の担当も間に合いかねる初老、説明が何言ってるかわからず仕事バカにしてんのか?と口から出そうになりました。が、黙ってました。

で、私は自席に一日中、何をするわけでもなく拘束されていました。

要するに

持参していた本を8時間読んだというわけです。

もっとみる