ばおばお

外資テック企業で働く30代。2024年2月に第一子出産で現在育休中! ブログ:bao…

ばおばお

外資テック企業で働く30代。2024年2月に第一子出産で現在育休中! ブログ:baobaoblog.tokyo

マガジン

  • 我が家のネントレ日記

    ジーナ式やその他ネントレメソッドをできる範囲でゆる〜く実施し、開始5週間で朝まで眠れるようになった生後3ヶ月ごろまでの記録です!

記事一覧

山王バースセンター無痛分娩お産レポ②(いよいよ出産編)

無痛なはずなのに予想外に壮絶な出産前夜でしたが、いよいよ出産です!お産の様子を忘れないように、ボイスメモに残していたものをほぼそのまま掲載しています。 40w3d い…

ばおばお
2日前
10

山王バースセンター無痛分娩お産レポ①(入院前日〜当日編)

私がお産の時にボイスメモで書き溜めていた出産レポが見つかったので、ほぼそのまま掲載します。今読み返すと懐かしくて面白い。これからお産を迎えられる方の参考になれば…

ばおばお
2日前
1

【生後3ヶ月】1日のルーティン|午後の過ごし方を攻略したい・・

備忘録的に生後3ヶ月と半分くらいになった息子との1日のルーティンを記します。 今月は夫の育休が終わってしまって、私は引き続き育休中。実母がヘルプしに来てくれて、家…

ばおばお
2週間前
4

夫婦間で気持ちよく家事育児を分担するために必要なこと

私たちは共働きの夫婦でふたりとも自分のキャリアをとても大事にしているので、わたしはとにかく夫婦間で仕事・家事・育児・自分の好きなことに割り当てる時間やエネルギー…

ばおばお
3週間前
6

我が家の産後クライシス(夫育休中編)

大小の違いはあれど、おそらくどのカップルも産後クライシス的なものを経験するのではないでしょうか。。我が家の場合は、産後クライシスは(マタニティブルーズと同様に)…

ばおばお
1か月前
11

【生後3ヶ月編】赤ちゃんと暮らしながら自分の時間を確保する

生後1ヶ月すぎたあたりからカオスだった日々に少しづつリズムらしきものが見え始め、もうじき生後3ヶ月に入ろうとしている今となってはそれなりのルーティンも確立してきた…

ばおばお
1か月前
28

ジーナ式開始5週間で朝6時まで眠れるようになったレポ

ちょうど生後1ヶ月を迎えたところでジーナ式を開始し早いもので5週間。遂に息子は朝6時くらいまで眠ることができるようになり、家族全員に久々の安眠が訪れたので、そまで…

ばおばお
1か月前
13

産後のブルーをちょっと救ってくれたエッセイ『きみは赤ちゃん(川上未映子)』

ここ数日、作家川上未映子さんの書いた妊娠出産に関するエッセイ『きみは赤ちゃん』を読んですごく心が癒されたのでその話を。 我が家に赤ちゃんが来てからというもの、あ…

ばおばお
2か月前
17

無事断乳完了!したけれど・・

以前noteに書いた通り、母乳育児が母子共に超快調だったにも関わらずいろいろ考えて生後1ヶ月で早々にミルクに移行することに決めた。 自己流の断乳だったので乳腺炎にな…

ばおばお
2か月前
7

【生後0~1ヶ月】ググるのをやめたら一気に赤ちゃんとの暮らしが楽になった

腕の中にすっぽりおさまってしまうくらい小さくて儚げな我が子が退院して我が家に戻ってきてからというもの、この小さな生命体をどうやったら毎日無事に生かしておけるのか…

ばおばお
2か月前
5

新生児期を乗り切るための育児ガジェットたち

2024年2月に誕生した息子も生後6週となり、最初は壮絶なカオスだった息子との生活にも最近は朧げながらルーティンらしきものが確立されてきたような気がする。新生児とのは…

ばおばお
2か月前
3

何のトラブルもなく母乳が出てるのに生後1ヶ月でミルクに移行する私は不良ママなのか?

「何のトラブルもなく母乳が出てるのに生後1ヶ月でミルクに移行する私は不良ママなのか?」なんてことで自分が思い悩むとは夢にも思っていなかった!!全くまとまりのない…

ばおばお
2か月前
6

【ジーナ式2週間目】お昼寝時間の管理に挫折する(生後1ヶ月)

ジーナ式を初めて最初の3日間、速攻で4時間連続で寝るようになったのでかなり希望を感じていたものの、4日目から午前2時前後と午前5時前後の2回目覚めてしまうサイクルが始…

ばおばお
2か月前
3

【ジーナ式3日目】23時以降スヤスヤが定着(生後29日)

今日は明治神宮でお宮参り。ベビーとの初のお出かけということもあり、日中のお昼寝スケジュールはあまり守れず。。お昼12時の昼寝はお宮参り中にやや後ろ倒しで。夕方はつ…

ばおばお
3か月前

【ジーナ式2日目】19時の授乳後なかなか寝ない(生後28日)

生後28日目。「2-4週間目のスケジュール」に従って進めています。 今日はお昼寝のタイミングはほぼ完璧。眠る時はちょっとした寝かしつけが必要だったけど、なぜか3回のお…

ばおばお
3か月前
3

【ジーナ式1日目】いきなり夜4時間半寝ることに成功(生後27日)

生後27日目。「2-4週間目のスケジュール」に従って進めています。 今日の朝7時から早速ジーナ式のスケジュール開始!初日で慣れないこともあるせいか、なかなかスケジュー…

ばおばお
3か月前

山王バースセンター無痛分娩お産レポ②(いよいよ出産編)

無痛なはずなのに予想外に壮絶な出産前夜でしたが、いよいよ出産です!お産の様子を忘れないように、ボイスメモに残していたものをほぼそのまま掲載しています。

40w3d いよいよ決戦のとき...?!麻酔が効いているおかげで夜は眠りにつくことが出来た。。。やっぱり自然分娩にするかあんなに悩んでたのは何だったんだろって思うくらい麻酔が神からの恵に思える。。。

(元々無痛のつもりで山王バースを選んでいまし

もっとみる

山王バースセンター無痛分娩お産レポ①(入院前日〜当日編)

私がお産の時にボイスメモで書き溜めていた出産レポが見つかったので、ほぼそのまま掲載します。今読み返すと懐かしくて面白い。これからお産を迎えられる方の参考になれば。。産院は山王バースセンターです。

41w0d 明日入院できるか...??38w3dの健診の時点では子宮口まで先生の手が届かず、38w5dで入院する予定だったけど、3日後ろ倒しに。

そして新しい入院予定日の前日の健診。先週よりはちょっと

もっとみる

【生後3ヶ月】1日のルーティン|午後の過ごし方を攻略したい・・

備忘録的に生後3ヶ月と半分くらいになった息子との1日のルーティンを記します。

今月は夫の育休が終わってしまって、私は引き続き育休中。実母がヘルプしに来てくれて、家事したり話し相手になってくれてるから助かってるものの、来週からは本当にワンオペになってしまうのでどうなることやら。。。 

というわけで、今のところのルーティンは以下の通り。

7:00 起床、授乳

7:30 大人の朝食、息子のお着替

もっとみる

夫婦間で気持ちよく家事育児を分担するために必要なこと

私たちは共働きの夫婦でふたりとも自分のキャリアをとても大事にしているので、わたしはとにかく夫婦間で仕事・家事・育児・自分の好きなことに割り当てる時間やエネルギーを「フェアに」分配することにかなり強くこだわってきた。

育休については、これまで10年社会人として猛烈に働いてきて、せっかく仕事から距離を置けるまたとない機会だと思ったので、本当は二人で1年くらい休みをとりたかった。しかし夫は仕事の状況的

もっとみる

我が家の産後クライシス(夫育休中編)

大小の違いはあれど、おそらくどのカップルも産後クライシス的なものを経験するのではないでしょうか。。我が家の場合は、産後クライシスは(マタニティブルーズと同様に)絶対に・・来る・・!!と身構えて、期待値をかなり低めに設定していたせいか、恐れていたほどひどくはなかった(と私は思う 笑)けど、やはり産後すぐの時期は普段仲良しの夫婦でもギクシャクすることはやはりあった。

産後0ヶ月産後1ヶ月間くらいはと

もっとみる

【生後3ヶ月編】赤ちゃんと暮らしながら自分の時間を確保する

生後1ヶ月すぎたあたりからカオスだった日々に少しづつリズムらしきものが見え始め、もうじき生後3ヶ月に入ろうとしている今となってはそれなりのルーティンも確立してきた。まだ低月齢で手がかからないというのもあると思うけど、うまいこと工夫して自分のための時間を捻出することができるようになってきたのがとても嬉しい。

私にとっては、家を整えること、運動すること、読むこと、書くことが、幸せに暮らす上でとても重

もっとみる

ジーナ式開始5週間で朝6時まで眠れるようになったレポ

ちょうど生後1ヶ月を迎えたところでジーナ式を開始し早いもので5週間。遂に息子は朝6時くらいまで眠ることができるようになり、家族全員に久々の安眠が訪れたので、そまでの軌跡について記しておこうと思います。

経過<開始2週間後>19時の入眠がスムーズになる。

最初の2週間は3~2時間毎くらいに起きていて、あまり進歩が感じられなかったけど、2週間経った頃から、19時の入眠がとてもスムーズになった。効果

もっとみる

産後のブルーをちょっと救ってくれたエッセイ『きみは赤ちゃん(川上未映子)』

ここ数日、作家川上未映子さんの書いた妊娠出産に関するエッセイ『きみは赤ちゃん』を読んですごく心が癒されたのでその話を。

我が家に赤ちゃんが来てからというもの、あまりに全てが新しくてめまぐるしすぎる毎日。自分が感じているぐちゃぐちゃとした感情をうまく言葉にして消化することができていなくて苦しかったけど、この本を読んだらまさに自分が感じていたことがうまく代弁されていて、心に沁みた。同じ事を感じている

もっとみる

無事断乳完了!したけれど・・

以前noteに書いた通り、母乳育児が母子共に超快調だったにも関わらずいろいろ考えて生後1ヶ月で早々にミルクに移行することに決めた。

自己流の断乳だったので乳腺炎にならないか不安だったけど、かなりゆっくり授乳間隔を徐々に間引いていった。一ヶ月くらい経って久しぶりに搾乳してみると、無事ほとんど母乳が出ない状態になっていた。断乳成功。

しかし。

母乳が止まったら止まったで、すごく寂しい気持ちが押し

もっとみる

【生後0~1ヶ月】ググるのをやめたら一気に赤ちゃんとの暮らしが楽になった

腕の中にすっぽりおさまってしまうくらい小さくて儚げな我が子が退院して我が家に戻ってきてからというもの、この小さな生命体をどうやったら毎日無事に生かしておけるのかわからなくて不安で不安で、毎日昼も夜もひたすら気になることをとにかく全てググっていた。

今となっては(まだ生後6週目だけれど)もう何をそんなに毎日ググっていたのか思い出せないけど、ネット上には新米ママやパパを不安にさせる情報がいくらでもあ

もっとみる

新生児期を乗り切るための育児ガジェットたち

2024年2月に誕生した息子も生後6週となり、最初は壮絶なカオスだった息子との生活にも最近は朧げながらルーティンらしきものが確立されてきたような気がする。新生児とのはちゃめちゃな生活を助けてくれたガジェットたちをここにまとめてみた。

アレクサ

赤ちゃんがいると抱っことかで手が離せないことが多いので、音声で色々と操作できるアレクサはほんとに助かった!リビングのスピーカーに内蔵されているアレクサが

もっとみる

何のトラブルもなく母乳が出てるのに生後1ヶ月でミルクに移行する私は不良ママなのか?

「何のトラブルもなく母乳が出てるのに生後1ヶ月でミルクに移行する私は不良ママなのか?」なんてことで自分が思い悩むとは夢にも思っていなかった!!全くまとまりのない文章になりそうだけど、母乳vsミルクの話は新米お母さんの頭をこんなにもまとまりなくしてしまうものなんだ。。不思議だ。。

もともと出産前は母乳ミルク論争を横目に、「そんなの結局どっちでも赤ちゃんにとっては大差ないんだからどっちだっていーーじ

もっとみる

【ジーナ式2週間目】お昼寝時間の管理に挫折する(生後1ヶ月)

ジーナ式を初めて最初の3日間、速攻で4時間連続で寝るようになったのでかなり希望を感じていたものの、4日目から午前2時前後と午前5時前後の2回目覚めてしまうサイクルが始まってしまい、それ以来ずっとそんな感じが続いている。

それよりも、ここ1週間くらいはお昼寝時間の管理がとても辛く、最近になってほぼお昼寝管理を諦めていた。お昼寝時間が長すぎると、夜寝れなくなり、さらに翌日の昼寝過ぎてしまう・・という

もっとみる

【ジーナ式3日目】23時以降スヤスヤが定着(生後29日)

今日は明治神宮でお宮参り。ベビーとの初のお出かけということもあり、日中のお昼寝スケジュールはあまり守れず。。お昼12時の昼寝はお宮参り中にやや後ろ倒しで。夕方はつかれたのか2時間以上寝入ってしまった。。これだと夜は大変そうだなぁ。。

さらに夜は両親も来ていたのでお食事したりしていて19時に寝かしつけできず!まぁ昨日まで19時に寝かしつけても22時ごろまで結局ぐずっているので実質いつもと変わらない

もっとみる

【ジーナ式2日目】19時の授乳後なかなか寝ない(生後28日)

生後28日目。「2-4週間目のスケジュール」に従って進めています。

今日はお昼寝のタイミングはほぼ完璧。眠る時はちょっとした寝かしつけが必要だったけど、なぜか3回のお昼寝全てでスケジュール通りの時間に勝手に目覚めてくれた。

しかし19時の就寝はやはり手強い。19時前の授乳でかなりしっかりめに母乳をあげた後ぐずって寝なかったので速攻で40mlミルク追加。その後お腹いっぱいなのに引き続きぐずって泣

もっとみる

【ジーナ式1日目】いきなり夜4時間半寝ることに成功(生後27日)

生後27日目。「2-4週間目のスケジュール」に従って進めています。

今日の朝7時から早速ジーナ式のスケジュール開始!初日で慣れないこともあるせいか、なかなかスケジュールをこなすので忙しい。昼のお昼寝がなかなか寝付かずちょっと短くなったのと、逆に夕方のお昼寝で目覚めず、夕方1時間40分も寝てしまった。

19時にベッドで就寝のはずだけど、ちょっとスケジュールが遅れてだいたい30分遅れくらいで寝かし

もっとみる