マガジンのカバー画像

読み返したいnote

144
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

水浴画今昔物語〜19世紀パリ編〜

水浴画今昔物語〜19世紀パリ編〜

「絵画に潜むエトセトラ」も早4回目を迎えました。これまで、洗濯船や都市化が進む19世紀パリの様子などをご紹介してきました。今回は引き続き当時のパリの様子とともに、水に関連した「水浴画」についてご紹介します。

当時のパリの公衆衛生は少なくとも清潔とはいえないのが現状でした。急激な都市化や産業発展はコレラや腸チフスなど伝染病の流行の原因となり、国家にとっても深刻な問題となりました。これにより清潔の重

もっとみる
Medium、始めました。

Medium、始めました。

3月から始めたMedium。

このMediumは、オバマさんや

アメリカ副大統領のカマラ・ハリスさんがいます。

Mediumには、noteで更新しているものをそのまま載せています。そのため、私が更新するMediumは映画をテーマにしたものが多いです。そして映画のみのパブリケーションを作成。

Mediumは、テキスト、画像、動画などを含む記事の投稿と閲覧の機能をユーザーに提供する電子出版のプ

もっとみる
『カクヨム』を1か月使ってみた感想

『カクヨム』を1か月使ってみた感想

ちなみに私の初日PVは「1」でした。

note以外のサイトを使ってみよう企画第2段。(第1弾『Monogatary』と第3弾『NOVEL DAYS』はこちら。マガジンも作りました。

大手小説投稿サイトの一角、『カクヨム』です。総括からいきましょう。

流石の大手投稿サイト。書き手、読み手として様々なサービスが行き届いている。カクヨムリワードという収益に関するサービスも実装ずみ。異世界ものが強い

もっとみる
背景を知るともっと面白くなる イラン映画の深いところ

背景を知るともっと面白くなる イラン映画の深いところ

سلام.

友人と家で会うときは決まって映画鑑賞。そして、ポップコーンの代わりになるのは決まって塩味の効いたカボチャの種。こんな平和な1日を何度も過ごしてきたんだ。

イランでは、劇場で海外作品が放映されることはまずない。しかしその反面、国内作品が非常に充実しており、年間100本以上製作され、放映されるほどの超映画大国なのである。

イランで知り合った中国出身の友人は、イラン映画のファンであるこ

もっとみる