綾悠宇(MehrLicht!)

うどん県の万年筆好き、カメラ好き。 カメラはLeica Q2。 万年筆はWahl-Ev…

綾悠宇(MehrLicht!)

うどん県の万年筆好き、カメラ好き。 カメラはLeica Q2。 万年筆はWahl-EversharpやPelikan、ファーヴァーカステルを主に愛用。

マガジン

記事一覧

いつの間にか終っていたSETI@home

貴方はSETI@homeを知っているか 知っている人はそれなりにパソコンを長く使っておられる方でしょうし、それなりにマニアックな方でしょう。 SETI、といえば映画「CONTACT…

ライカを使っている自分はそんなに偉いのか

そんなバカなことはない ライカを使っている人はそんなにすごいのか、ならすごいと思います。だって並みの金額じゃあありませんよ、ライカって。私もLeica Q、Leica Q2と…

長々とした言い訳の後に

ようやく本題に 本来なら必要ないと言われそうなWinMax2 2024を購入したことに対する言い訳を延々としてきて、ようやく本題に入るわけですが。何でパソコン、何でWindows…

貴方にそのパソコンは必要か

そもそもなぜパソコンなのか 前の記事にも書いたとおり、日常的なICT機器の使用の範囲であればタブレットで十分目的は果たせると思う。音楽CDから音源を取り込む、とか何…

持ち運びが簡単で色々使えるのが欲しい

何がしたいのかはっきりさせないと 道具を買うときはいつもそうですが、その道具を使って何をしたいのかをはっきりさせておかないと、結局自分の求めるものと購入したもの…

ひとまず基本無料のオンラインゲームを入れてみる

かつての失敗 昔、まだ世の中がWindowsが95だった時代、自分が初めて買ったのはPowerBook1400、つまりマッキントッシュのノートパソコンです。そこにエミュレータを入れて…

ちょっと面倒くさいけれど

想定はしていたけれど キーボードがUS配列のキーボードということで、色々と不便なところは出てくるのだろうな、と思っていましたが、その中でも思ってもいなかったところ…

喉風邪を引く、人生で初めて

元々体の弱い私ですが、人生で初めて喉風邪を引いてしまいました。声が出なくなって囁き声しか出なくなったのです。しゃべることが職業上必須の私にとっては死活問題ですが…

ゲーム、やってみる?

そもそも自分は所謂ゲーマーではない 反射神経のぶち切れてしまった残念な存在、それが私なのです。アクションゲームもシューティングゲームも苦手です。私がするのはRPG…

Win Max 2 2024を使ってみて

使用感小さくないか、という疑問 10.1インチの画面が小さくないか、ということは誰しもが考えることではないかと思います。両手で持って入力するスタイルにしては大きす…

遂に買ってしまったUMPC

根っからのモバイラー 私は自分のことを根っからのモバイラーだと思っています。大学時代にPalmと出会い、Visor、CLIe、TreoといわゆるPDAを使ってきて、漸く日本で出た最…

この鞄好きはびょうきかもしれない

鞄を買うのが好きです。コレクションするためというのではなく、もちろん使うための鞄を買うのですが、基本的になにを持って出たいかというのが先にあって、それに合わせた…

Z Fold に変えてみる

アップルユーザとして 最初のパソコンはパワーブックという根っからのアップルユーザですが、仕事上、そして遊びの分野でウィンドウズを使わないという選択肢はなく、マッ…

LeicaQ2で撮ると、どうしてこんなに素敵なんだろう

Leica Mシリーズで撮った方がもっと良いよ、という話はあるかもしれませんが、今回は比較してどう、というのではなく、主観としてどうなのか、というところでのお話。 ど…

SIGMA dp2Quattroは楽しい

foveonセンサーという、カメラ愛好家でもあまり馴染みのないセンサーを搭載し、カメラ自体も独特の形状をしているSIGMAのdp Quattroシリーズ。発売した当時は気にはなって…

dp2 quattro購入

今回の冬のボーナスで何を買おうか考えていて、候補としていたのがSIGMAの10年近く前のカメラdp2 quattroと、LeicaとMinoltaが共同で出したLeica CLというフィルムカメラで…

いつの間にか終っていたSETI@home

いつの間にか終っていたSETI@home

貴方はSETI@homeを知っているか

知っている人はそれなりにパソコンを長く使っておられる方でしょうし、それなりにマニアックな方でしょう。
SETI、といえば映画「CONTACT」。ジョディ・フォスター主演のSF映画で、私はこの映画が大好きです。
Search for Extra Terrestrial Intelligence、略してSETI。地球外知的生命体探査という、真面目な宇宙人捜しの

もっとみる
ライカを使っている自分はそんなに偉いのか

ライカを使っている自分はそんなに偉いのか

そんなバカなことはない

ライカを使っている人はそんなにすごいのか、ならすごいと思います。だって並みの金額じゃあありませんよ、ライカって。私もLeica Q、Leica Q2と買ってきて、中古を買うのでさえやっと。新品なんてとてもじゃないが買えません。そんなすんごく高価なライカを買えるのだから、その人はすごい。
でも、偉いのかどうか、というのはちょっとちがうでしょう。

ライカを持つことはステータ

もっとみる
長々とした言い訳の後に

長々とした言い訳の後に

ようやく本題に

本来なら必要ないと言われそうなWinMax2 2024を購入したことに対する言い訳を延々としてきて、ようやく本題に入るわけですが。何でパソコン、何でWindowsなのか、というところです。

一応自分なりの理由があります

まず、わが愛しのdp2quattroの現像ソフトを動かすにはSurface Pro7では性能的に力不足なのは確かで、早晩代替機が必要になってきました。iPad

もっとみる
貴方にそのパソコンは必要か

貴方にそのパソコンは必要か

そもそもなぜパソコンなのか

前の記事にも書いたとおり、日常的なICT機器の使用の範囲であればタブレットで十分目的は果たせると思う。音楽CDから音源を取り込む、とか何かのBGM用に編集した音源をCDに焼く、とかハイレゾ対応プレイヤーに音楽ファイルを転送する、とか。そんな少し特殊な用途があるか、パソコン用ソフトを使わなければいけないような場合とかでなければそうそうパソコンは必要ではないと思う。Pho

もっとみる
持ち運びが簡単で色々使えるのが欲しい

持ち運びが簡単で色々使えるのが欲しい

何がしたいのかはっきりさせないと

道具を買うときはいつもそうですが、その道具を使って何をしたいのかをはっきりさせておかないと、結局自分の求めるものと購入したものとのミスマッチで使わなくなってしまう、ということが起きてしまいます。
ですが、自分の求めていることが曖昧で、言ってみれば“何でもできる”ものが欲しい、ということもよくあることです。

よほど専門的なことでなければ

パソコンに求めることは

もっとみる
ひとまず基本無料のオンラインゲームを入れてみる

ひとまず基本無料のオンラインゲームを入れてみる

かつての失敗

昔、まだ世の中がWindowsが95だった時代、自分が初めて買ったのはPowerBook1400、つまりマッキントッシュのノートパソコンです。そこにエミュレータを入れてWindowsを動かし、更にそこにゲームを入れて遊ぼうとしていたのですが、まあ当然というか、まともな速さで動きません。ノベルゲームでも実用に耐えない位でした。その中で確か提督の決断とかいう海戦のゲームを購入したのです

もっとみる
ちょっと面倒くさいけれど

ちょっと面倒くさいけれど

想定はしていたけれど

キーボードがUS配列のキーボードということで、色々と不便なところは出てくるのだろうな、と思っていましたが、その中でも思ってもいなかったところで不都合が出てきました。
仕事場の環境とはVMwareを通して接続できるのですが、職場では以前は一人に複数の環境からのアクセスを許可していましたが、最近は運用が変わったのか、新しいパソコンを登録すると以前のパソコンからはアクセスできなく

もっとみる

喉風邪を引く、人生で初めて

元々体の弱い私ですが、人生で初めて喉風邪を引いてしまいました。声が出なくなって囁き声しか出なくなったのです。しゃべることが職業上必須の私にとっては死活問題ですが、こうなっては仕方ないので筆談を駆使してやっていくしかありません。痛かったりはしないのですが、だるいし不便だし、ということで人生で初の経験をネットに残しておこうとこのエントリーを作成しました。

買った薬がとっても苦い。

ゲーム、やってみる?

ゲーム、やってみる?


そもそも自分は所謂ゲーマーではない

反射神経のぶち切れてしまった残念な存在、それが私なのです。アクションゲームもシューティングゲームも苦手です。私がするのはRPGやノベルゲーというヤツです。

しかし例外もある

その例外というのがACE COMBATシリーズとMGSシリーズです。エスコンは昔出ていたフライトシミュレータ系の中ではゲームよりでリアル路線のものはストールさせまくりの墜落させまくり

もっとみる
Win Max 2 2024を使ってみて

Win Max 2 2024を使ってみて


使用感小さくないか、という疑問

10.1インチの画面が小さくないか、ということは誰しもが考えることではないかと思います。両手で持って入力するスタイルにしては大きすぎ、机などに置いて入力するには小さすぎるのではないか、とか。正直満足のいく大きさ、というの大きさでは、個人的にはないです。少し小さい感じがします。iPad Pro11インチの時もキーボードを付けてはいましたが少し小さく感じていましたし

もっとみる
遂に買ってしまったUMPC

遂に買ってしまったUMPC

根っからのモバイラー

私は自分のことを根っからのモバイラーだと思っています。大学時代にPalmと出会い、Visor、CLIe、TreoといわゆるPDAを使ってきて、漸く日本で出た最初のスマホのiPhoneもすぐに買いました。パソコンも基本的にはノートパソコンで、自分で買ったデスクトップパソコンはOPENSTEP(macOSの前身)を使うために買った自作PCと、就職した手で資金難時代に買ったIBM

もっとみる
この鞄好きはびょうきかもしれない

この鞄好きはびょうきかもしれない

鞄を買うのが好きです。コレクションするためというのではなく、もちろん使うための鞄を買うのですが、基本的になにを持って出たいかというのが先にあって、それに合わせた鞄を買うというのが通常のパターンです。

通常の、というのは、ごく稀にその”通常”に合わないことがあるからです。今回買った鞄はそのごく稀なパターンに当てはまります。

今回買ったのは「スターバックス マイ カスタマイズ ジャーニー セット」

もっとみる
Z Fold に変えてみる

Z Fold に変えてみる

アップルユーザとして

最初のパソコンはパワーブックという根っからのアップルユーザですが、仕事上、そして遊びの分野でウィンドウズを使わないという選択肢はなく、マックは常に心の中でメインであり続けながらも場面に応じてウィンドウズを主に使っていく、と言う生活をしてきました。
PDAは主にソニーのパームOS機を使い、最後期はtreoを使っていて、そのままiPhoneに流れていくのも、私からすると自然な流

もっとみる
LeicaQ2で撮ると、どうしてこんなに素敵なんだろう

LeicaQ2で撮ると、どうしてこんなに素敵なんだろう

Leica Mシリーズで撮った方がもっと良いよ、という話はあるかもしれませんが、今回は比較してどう、というのではなく、主観としてどうなのか、というところでのお話。

どんな写真が好きか素敵だ、と言っても、自分がどんな写真を評価するのか示しておかないと、人によって感性が違うわけで、私が良しとしたものでも人様にとってはそれほどでもない、ということもあるでしょう。ですから、今回素敵だ、と評価した部分をま

もっとみる
SIGMA dp2Quattroは楽しい

SIGMA dp2Quattroは楽しい

foveonセンサーという、カメラ愛好家でもあまり馴染みのないセンサーを搭載し、カメラ自体も独特の形状をしているSIGMAのdp Quattroシリーズ。発売した当時は気にはなっていたものの、当時は高感度性能命だった自分はISO400程度までしか使えないこのシリーズは所有欲こそくすぐられたものの購入しようとまでは思わず、そのまま今まできました。
ところがLeica Q2を購入し、これ一つでそれなり

もっとみる
dp2 quattro購入

dp2 quattro購入

今回の冬のボーナスで何を買おうか考えていて、候補としていたのがSIGMAの10年近く前のカメラdp2 quattroと、LeicaとMinoltaが共同で出したLeica CLというフィルムカメラでした。(Leica CLというのはデジタルカメラのものが後から出ているので紛らわしい)
フィルムカメラは現像の手間と(お店に出しに行って受け取ってというのが今の自分の忙しさで対応できるか自信がなかった)

もっとみる