マガジンのカバー画像

私のカリフォルニアライフ

7
私目線での日々の生活のつぶやき
運営しているクリエイター

記事一覧

「誰かのために何かをする」時期

「誰かのために何かをする」時期

今「ギビング」の時期で超忙しいです! なぜ忙しいか?はこちらで詳細を触れました↓

アメリカでは11月以降は「誰かのために何かをする」

🎁与える
🎁贈りものをする

という「クリスマス精神」で満ち溢れます。
※ファンドレイジングは一年中あります

去年も同じテーマで記事を書きました↓
具体的にどんなものを「贈るか」書き留めてあります。

上でも触れましたが、いろいろな形で必要なものを贈る手段

もっとみる
クリスマスは「与える」「贈りもの」の時期

クリスマスは「与える」「贈りもの」の時期

サンクスギビング辺りから

与える

贈り物をする

という「クリスマス精神」が盛んになります。
※ファンドレイジングは一年中あります

施設や団体を通し

オモチャをプレゼントしたり

衣類や寝具をプレゼントしたり

保存可能な食材を寄付したり

ネット経由で指定アイテムを贈ったり

いろいろな形で必要なものを贈る手段があります。
(新品が好ましい) 

※金銭面をはじめ、いろいろな面で余裕がな

もっとみる
ヘルシー志向と呼ばれる地域の食材事情ご紹介

ヘルシー志向と呼ばれる地域の食材事情ご紹介

最後にコストコへ行ったのは1年くらい前?な遠い記憶にある「おひとりさまコストコ」。
 
去年の3月から続いた1年半の長い自粛生活を乗り越え↓、ようやく子供たちが通学しだしました。

昔のようなペースに徐々に戻りつつあります(と願いたい)。
 
 
私が住むシリコンバレーの地域は、全米の中でも比較的「ヘルシー志向」と呼ばれており

✅USDAオーガニック
✅Non GMO(非遺伝子組み換え)
✅保存

もっとみる
ノイズを消して耳を澄ますと聴こえてくるもの

ノイズを消して耳を澄ますと聴こえてくるもの

ロックダウンした2020年の3月から、いたるところで心の健康を保つためのセルフケア、「マインドフルネス」が、一気に推奨、認知度を高めました。

医療機関をはじめとして、子供のオンライン授業の一環やスクールカウンセラー、ヘルスコーチはもちろん、ホリスティック栄養学や自然派のアプローチからも、多くのジャンルでシェアされています。
※私の知る範囲でのマインドフルネスは、別投稿で記載します

過去記事でも

もっとみる
全ての経験が「今の私」を作っている

全ての経験が「今の私」を作っている

長男は、自分の意見を表現するのが少し苦手・・・

そのため
文章を書く作業があまり得意ではありません。

だからエッセイも億劫・・

留学生時代の論文スキルが
子供の学習指導に役に立っている私は大学(米)では異文化コミュニケーション専攻でした。そのため留学生時代は毎日のごとく論文を書いており、その当時の経験がなんと!わが子の学習指導に役立っております!!

日本語でどう表現するのか不確かですが

もっとみる
アメリカの幼稚園~小学校(低学年)のバレンタインの模様をご紹介

アメリカの幼稚園~小学校(低学年)のバレンタインの模様をご紹介

ちょっとした小物やカードを配る学校や担任の先生にもよるのでしょうが、プリスクール(幼稚園)~小学校低学年(高学年でもあり)では、イベントごとにクラス全員へ小物やカードを渡す文化があります。
※強制ではありません

私が用意した歴代小物たちを紹介3年前に遡りますが、歴代用意したものをご紹介します。

3年前

「初参加」ということもあり、対象は「長男だけ」ということもあり(次男は未就学児だったため準

もっとみる
惜しみなく与える、という概念

惜しみなく与える、という概念

数年前にSNSで書いた記事をリライトしますが、
子供たちが学校に通いだしたり、スカウト活動に参加するようになり

所属する団体によりドネーション(献金)が頻繁に求められるなー

と思うことが多々あり、改めて私の主観をしたためることにしました。

一定数の賛同があればムーブメントを起こすことはできる何か活動をするには、一人の力ではできないことはありませんが、ある程度の人数がいればムーブメントを起こす

もっとみる