アメリカの幼稚園~小学校(低学年)のバレンタインの模様をご紹介
ちょっとした小物やカードを配る
学校や担任の先生にもよるのでしょうが、プリスクール(幼稚園)~小学校低学年(高学年でもあり)では、イベントごとにクラス全員へ小物やカードを渡す文化があります。
※強制ではありません
私が用意した歴代小物たちを紹介
3年前に遡りますが、歴代用意したものをご紹介します。
3年前
「初参加」ということもあり、対象は「長男だけ」ということもあり(次男は未就学児だったため準備する必要なし)しっかりした手作りのものを用意。クラスの人数分のバレンタインカードを手作りました。
うちの子たちはピンクやハートにはあまり興味を示さないので、「友情に感謝」をテーマにして作成しました。
2年前
昨年の残りがあったのでそちらを流用。今回は2人分(2 x 25名)作らなければならないという大作業。
夜な夜な作っては、1つずつ丁寧に袋詰めをしました。
1年前
この年は趣向を凝らし、別のテーマでトライ。
いくら子供たちがビリビリに開けようが、すぐ壊そうが、受け取る側としてはチープなものより少しでも質がよく見えるものがいいですよね。
この年も私は子供2人のクラス分(25人 x 2)を1つずつ袋詰めし、頑張りました。
今年
今年はゆる〜くいきました。
ギリギリの前日に$1店でバレンタイン関連ものを購入。
色々悩んだ末、やはり小振りの手のひらサイズを数点の「数で勝負」にしました。
なにせ前日ギリギリなため色々なものがすでに完売しており、ラッピングはZiplockにしました(日本在住者の方には斬新ですよね?)
こちら↑が良かったのですが箱開いているのしかなく・・
無難なライオンキングにしました↓
レジ待ちでは、バレンタインバルーンを持っている男性が
たくさんいらっしゃいました。
帰宅後は、さっそく1人分ずつ袋詰め。
今年は
・子供2人のクラス分(25人 x 2)
・子供2人のカブスカウト人数分(19人+9人)
という、学校外活動のお子様たちの分も用意です!
こういうイベントごとの母の気持ち
・子供が複数いる
・複数の習い事をしている
場合ですと、各所属するグループの子供たちの人数分を用意するので
(強制ではありません、気持ちです!)
母としては忙しい時期でもあります!
けれど
もらう子供たちの喜ぶ姿を想像すると、準備する側としては嬉しいですよね。
ハロウィンの仮装と同様、いつか卒業する日が来るのだから・・
いつかこういう日を懐かしく思うときがくるまで、今のこの瞬間の幸せをかみしめ、毎回楽しみながらPinterest Mom(才能豊かなお母様たち)を参考にし励んでおります。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?