見出し画像

財務モデリング チュートリアル④ - DCF/AVP

今回は財務モデル作成TutorialのStep4にあたるOperating modelの作成である。ここでいうOperating model作成は今まで過去の財務数値およびマージン等をコントロールタブで整理したうえで財務3表をつなげるモデルを指している。


PLの作成

まずはOperating modelの作成にあたって、PLを作成することから始める。ケース設定で作成したように、売上高、粗利率、営業利益率といった基礎的なドライバーを元にトップラインおよび営業利益までを埋めていく

売上高はProjection期間の直前会計期間の数値にControl tabで設定したYoY Revenue growth(売上高年成長率)を乗じて計算されていることが分かる。モデル上は営業利益まではトップラインの売上高を基礎に粗利率(Gross margin)、営業利益率(EBIT margin)をベースに計算される。なおSGA(販管費)は粗利と営業利益の差額で計算されていることに注意が必要である。

画像1

EBIT(営業利益)より下の税引後当期純利益(Net income)までのPLのモデリングは参考までに以下の通りである。オレンジ色にハイライトされている項目は、今後のモデリングの過程で分かりやすくするために別途計算式の挿入が必要、という意味である。
バーとして表示されている項目は過去の非経常項目であり、Projection期間中は発生しないものとして仮定してゼロとしている。<下記は完成前>

ここから先は

4,269字 / 19画像
この記事のみ ¥ 500
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!