マガジンのカバー画像

いつか行きたいニッポン!by あとりえ あっしゅ

90
フランス在住が長いあとりえ あっしゅが憧れる【いつか行きたいニッポン!】クリエイターさんの描く日本中の素敵な場所の写真や記事をまとめています。夢見るニッポンの旅、あなたの知らない…
運営しているクリエイター

#おでかけ

鉄印帳旅(生ウニ丼) #234

鉄印帳旅(生ウニ丼) #234

前回からの続きです。

生ウニ丼みやこ秋まつりをしっかりと楽しんで宿に戻ってきました。

さっそくお食事をいただくことにします。
宿泊客用のお部屋はこんな感じ。

何を頼もうかな。
誕生日の翌週だし、ちょっと奮発してもいいよね?

学生?っぽい若い店員さんに
「生ウニ丼と焼きウニ丼どっちがおすすめですか?」
と尋ねてみた。

即答で
「絶対に生ウニ丼です!」

お・・おぉ・・
「じゃ・・、生ウニ丼

もっとみる
鉄印帳旅(宮古駅) #228

鉄印帳旅(宮古駅) #228

前回からの続きです。

山田線盛岡駅で時間をつぶし、乗り込むのは11時9分発の
快速リアス号宮古行きです。快速なのに1両だけ。

山田線という路線で太平洋に面した宮古駅に向かいますが日中の時刻表は他に13時13分だけ。その次は17時台なのでほとんど本数がない路線ですね。

山田線は盛岡駅を出発すると北に向かい、そして東に向かって進みます。

乗客は意外と多く、座るところがないので先頭にずーっと立っ

もっとみる
たくさん歩く(天空の茶畑) #272

たくさん歩く(天空の茶畑) #272

岐阜県大垣市の実家から車で約30分ちょっとのところに

「岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑」

と呼ばれる場所があることは以前から知っていました。
いつか行けたらいいな!
いや、30分で行けるなら、さっさと行けばいいか!😁
って感じで先日の6月25日に行ってきました。

霞間ヶ渓花畑マチュピチュに行くためには、春に行った大津谷公園キャンプ場を横切って行くのですが、その手前で停めて、以前見た濃尾平野

もっとみる
鉄印帳旅(水戸の朝) #84

鉄印帳旅(水戸の朝) #84

前回からの続きです。

ホテルの朝食水戸みまつホテルさんでの朝食はなんと納豆が食べ放題。
小皿も付いて、ご飯・味噌汁などが食べ放題で納豆も乗せ放題でした。

正直、4,000円の宿泊費でこんな立派な朝食付いて、昨夜はワンドリンクサービスでビールまでいただいたのだから、採算取れてるのかな?と心配になるぐらい。

ご飯にはカレーも付けられるのでお代わりは必至!
朝からお腹いっぱいになりました。

水戸

もっとみる
すこし歩く(千光寺2) #232

すこし歩く(千光寺2) #232

前回からの続きです。

一流企業に勤めるAさん、Sさんと一緒に行くおっさん3人旅の旅行記です。
長かった旅の記事もこれでおしまいです。

石鎚山を思う
休憩をしている2人に
「ちょっと石鎚山の鎖っていうのが上にあるみたいなのでちょっと行って来ますね!」

といって、見てみたかった場所に向かいます。
もしかしたら上にかなり登るのかな?
と思って1人で向かったのですが、結局、3人とも登ってきました。�

もっとみる
すこし歩く(福山の夜) #228

すこし歩く(福山の夜) #228

前回からの続きです。

一流企業に勤めるAさん、Sさんと一緒に行くおっさん3人旅の旅行記です。

自由軒さんへ広島県福山市の福山駅で降りて、綺麗なホテルで少し落ち着いた御一行は晩ごはんを食べに街に出かけました。

目指した場所は自由軒さん。
自分は2度目の来訪です。
お金持ちなAさん、Sさんを庶民の世界に連れ込むためのお店です。

お店は混雑していて、あいにく座ることができず、端っこのイスに座りな

もっとみる
たくさん歩く(宇津江四十八滝・飛騨古川) #213

たくさん歩く(宇津江四十八滝・飛騨古川) #213

2018年10月28日に訪れた宇津江四十八滝と飛騨古川の町を歩いたときの思い出記事です。

今日の注目記事に選ばれた
Emikoさんの記事にミョーな対抗心を燃やして🍁書いてみました😁

宇津江四十八滝川が好きで、滝も大好きな自分。
岐阜県の滝の名所はできるだけ行ってみたい。
10月末で紅葉も進んでるかな?
自分でもそれらしく撮れるかな?
そう思って愛知から、ふらっと高山市国府町にある
宇津江四

もっとみる
たくさん歩く(海津市歴史民俗資料館) #212

たくさん歩く(海津市歴史民俗資料館) #212

前回からの続きです。

ピンチです。😅
どうやっても面白い記事になりそうもないです。

というか、だらだら記事にしたくないんだけどねー。

面白くなくても一番伝えたいことを主軸に置いて、トップの写真やタイトルに含みを持たせ、その他をばっさり切ったり、小さく扱うっていう記事の書き方をしたいなぁとか普段から思っていたりしますが(何も考えていないようで、そこは考えてる)
今回は主軸もなんだかぼやぼやし

もっとみる
たくさん歩く(赤沢自然休養林2) #207

たくさん歩く(赤沢自然休養林2) #207

前回からの続きです。

◇◇◇

森林鉄道に乗車いよいよ赤沢自然休養林の中を走る森林鉄道に乗り込みます。

せっかくなので先頭に乗ってみました。

エンジンの音がかなりあるので、途中のガイドの音声が聞き取れませんでした。

何を重視するかが問われますね。😆
先頭からの風景を見たかったのだから仕方がない。

さぁ、出発して森の中をゆっくりと走ります。

列車は平均時速8kmでゆったりと走っていきま

もっとみる
たくさん歩く(寝覚の床) #205

たくさん歩く(寝覚の床) #205

前回からの続きです。

◇◇◇

寝覚の床美術公園
前々から、スキー場に向かう時に国道19号を走っているとちょくちょく見かける名前「寝覚の床」がありました。

秋探しということで、気になっていたこの場所に行ってみることにしました。

国道を走っていて看板に従い、たどり着いたのは
寝覚の床美術公園という場所。駐車場はガラガラです。

車を止めて、河原を目指して山の中を歩きます。

特に詳しい案内はな

もっとみる
たくさん歩く(妻籠宿2) #204

たくさん歩く(妻籠宿2) #204

前回からの続きです。

今回は短め記事です。

日本で最初に宿場町を保存しようという活動が始まった妻籠宿。

その町並みを引き続き歩いて確かめます。
と言っても、ただ歩いてるだけですけどね。

妻籠宿本陣。ここだけなら300円。

しかし、歴史資料館と脇本陣奥谷という建物も合わせると700円。
いいお値段なので悩んだ上で諦めました。😅

脇本陣と歴史資料館は600円。
脇の本陣の方が本陣より高い

もっとみる