マガジンのカバー画像

美人脳

85
もろもろ忙しい女性が、軽く、楽しく、美しく、そして自由に働けるためのポイントを
運営しているクリエイター

#美人脳

苦手なこととやりたいこと

苦手なこととやりたいこと

昔を思い返すと

人前で話すのが苦手
小学生のころは1分間スピーチの日は休みたい気分でした

書くのが苦手
読書感想文を母に書いてもらったり
高校、大学受験の論文に苦戦しました

目立つのが苦手
子どものころから背が高く
目立ちたくないので小さい子にあこがれていました

人と関わるのが苦手
人にお願いするのが申し訳なく
全て自分一人で完結

親と先生に心配されて
無理やり(?)友だちとマッチングさ

もっとみる
影武者何人?

影武者何人?

ここ数週間、影武者が数名いるのでは?
と立て続けに聞かれました

本日、息子から
「何件会議があるの?」

セッション
定款認証の公証人との面接
そしてセミナー・研修会
併せて5件

常にPCに向かって話している母
というイメージがあるのでしょう

4人の人格とは言われますが
自分の中に4人以上の人格はいるなと
ひしひしと感じつつ

「中国語が話せるママ行政書士」
から始めた事業
明日から(4月1

もっとみる
【余白とやりたいことと、やるべきことと】

【余白とやりたいことと、やるべきことと】

今年は余白、余裕、余韻がテーマ
にも関わらず、
スケジュールが開くと予定を入れてしまい、
結局今週も休みなし

最近は不動産の対応に追われ
売買、賃貸の重要事項説明の通訳。

経営・管理の在留資格申請に付随して
サービスとして行ってますが
オプションプランとして
価格設定すれば良かったと後悔

本日は京都府行政書士会が行なっている
外国人夫婦と親子のADR研修会に使用する
模擬調停の動画撮影。

もっとみる
【人生に恋するように生きる】

【人生に恋するように生きる】

先週はオンラインでのミーティングが続き

ほとんど家を出ておらず

昨日は午前中お客さまとお会いして

午後から常任理事会に出席

家に帰ると10時

それから書類作成等を行い

夜になればなるほど

のってくるのが危ないと感じつつ

いろいろやっていると

やらなければならないことに追われ

やりたいことが見えなくなったり

しかし全て

自分がやろうと選んでやっていること

自分が選んでやって

もっとみる
家事と育児と仕事と 優先順位は

家事と育児と仕事と 優先順位は

所属先である

社会保険労務士法人アシストの忘年会

所属しつつ、

ずっと在宅勤務で半年以上ぶりの出社

リアルでお会いすると

親しみがわき、

オンライン化している今日、

会うことの大切さを感じます

所属しておりながら、

貢献できているか分からず、

今年は息子は留守番させました。

何が良いのかはその時では分かりません。

できることは

あれこれ悩まず、

今、このタイミングで選ん

もっとみる
クリスマスは美人脳で

クリスマスは美人脳で

クリスマスは実家で母と飲み、息子は終日YouTube

祖母の話に遡り

優秀で真面目で

働きたかったのに働けず

夫と子育てに尽くさねば

の時代

何らかの呪縛があるのだと

感じつつ

こうであらねばならない

こうしなければ

これを息子に押し付けないようにと

自由に生きる術を教わった美人脳

先生がキャンペーン明日まで延長

無料動画だけでも役立つはず

毎年大好評『美人脳アカデミー

もっとみる
【時間がないほどはかどる仕事】

【時間がないほどはかどる仕事】

年末調整の説明のために顧問先訪問

2時間程度を見積もっていたところ、倍以上の時間で

往復時間を考えると終日コース

さらにせっかく出たクリスマス前の大阪
ふらふらしていたらさらに遅くなり

戻ってからやり残した資料作成

限られた時間だからこそ

非常に仕事がすすみ

時間があると作業時間も伸びてしまい

時間を限ったほうが濃密な時間になるようです

まずはやりたいことを楽しんで

その後にや

もっとみる
○○しなければからの開放

○○しなければからの開放

子育てし始めたときに言われたこと
母は太陽
お母さんがハッピーでなければ
皆が気をつかってぎくしゃくする

母が好きなことをしていて
自分だけやりたいことやっていいのかな?

「それってホント?」

良いのかな?
問題だと思っていること

問題だと思っていることが問題

○○しなければ
義務感ではなくやりたいことをやって良いのだと
思えたのは美人脳のおかげ

宿題もせずに遊んでいる子どもに
やきも

もっとみる
ママ起業のメリットと

ママ起業のメリットと

東京から京都へ帰ってきたら非常に寒く驚きです

それはさておき、
週末から、もろもろの研修会を4つほど受け、
2024年度の方向性が見えてきました

実は右脳派
何となくのイメージで全て進め
体系立てられておらず

そこの強化のため
学び中

論理的に組み立てることに
非常に苦戦しています

が、やってみると意外と楽しく

知らない世界を知る楽しさ
再び感じています

そして、
先日登壇して先生ビ

もっとみる
スケジュールに空白を入れる

スケジュールに空白を入れる

先週のEXPOの熱も冷めないまま
今週は会務に追われた週

水曜日外国人雇用管理アドバイザー
木曜日近畿協議会で申請取次の研修会参加
金曜日京都府行政書士会の研究会開催
本日土曜日 常任理事会&理事会

役員手当が息子の制服代にも満たないことにひそかにショックを受け・・・

そんな中、明日は、年末以外12月唯一スケジュール帳が空白の日
敢えて空白に

忙しいおとな女性が
人生を豊かにするためには

もっとみる
令和時代の男児が美人脳と感じた瞬間

令和時代の男児が美人脳と感じた瞬間

資格は取ったけれど活かせていない
まじめな資格ジプシーがいろいろ学んで
脳から変えて楽に生きることに役立ったこと発信しています

至極マイペースな息子
この後片付けもしないといけないから早く食べて
学校へ行く準備できたの?
宿題やったの?

いつももきやきして先に先にと考える
将来の不安を解消するために考える
周りと比べて考える

行政書士で開業したなら年収3000万円は

それってホント?
に気

もっとみる
忙しさを楽しめるのが美人脳?

忙しさを楽しめるのが美人脳?

今週末は息子の運動会

自治会のハロウィンパーティー

役員として手伝いつつ

息子も参加させたら他に6年生がおらず

最初は引いていた息子も最終的に楽しんでおり

これらに忙しく

夜間に自分の仕事

仕事とその他

全て自分のプライベート

どちらもやりたいこと

やりたいことが多すぎるところが課題であったり

その中でもやらなければならない義務的なこともあったり

そんな中、なぜか料理がした

もっとみる
移動距離がアイデアを生む

移動距離がアイデアを生む

いつもパソコンの前だと
発想も考えも限られてきてしまいます。

いったん、パソコンの前を離れて
移動してみると、
見える景色が違い
環境が変わり
アイデアが浮かんでくる

そして、そこで出会った人からもアイデアが浮かびます。

スマホもパソコンも見ずに過ごすと何が変わる?
2、3日、放置したところで問題はある?

自分の中での常識を外してみると

_________________________

もっとみる