マガジンのカバー画像

日々のコト・モノ日記

153
日々のコト・モノ日記です。 “生”はいつもない、“一生”だ。今のこの一瞬は今しかない。一度しかない。そんな日々を大切に生きたい。
運営しているクリエイター

#エッセイ

ふりかえる平成最後のnote。

ふりかえる平成最後のnote。

もう、今日だ。いよいよだ。明日で平成は過去になる。本当に最後だ。なんて思うと仕事なんてほっぽり出してカメラを片手に街を歩きたい。そんな欲求に苛まれながらいつも通り朝カフェ中にnoteを書きだした。そう、、今日は平成最後の富士フイルムカメラ販売員だ。
私から平成最後に買ってくれるFUJIFILM loverは誰になるかな〜。なんて少しウキウキもしている。

平成の最後に、なにを書こうか。コーヒーカッ

もっとみる
散歩中にみつけた大株“モッコウバラ”と優しいおじさん。

散歩中にみつけた大株“モッコウバラ”と優しいおじさん。

十条駅から商店街を歩き板橋本町駅までフォト散歩をしていた時のこと。東京家政大学正門付近のとある民家のバルコニーらしき屋根にびっしりと咲きほこる黄色い花を見つけた。

すごく立派な花だなぁ。なんだろう。と見上げた首をもどし見渡すと“モッコウバラ”と張り紙がしてあった。こんなに大きな株のモッコウバラは初めて見たので家を写さないよう、空とモッコウバラを撮影し、去ろうとした。

奥の方から男性の声で『上か

もっとみる
Baby Blue Eyes -瑠璃唐草-

Baby Blue Eyes -瑠璃唐草-

『ひたち海浜公園』のネモフィラの丘に行ってきたよ。少し曇っていた空の色とネモフィラが同化していてまるで、人々が蜜を求めふわふわと飛んでいるようだった。

ネモフィラが日本に入ってきたのは、なんと大正時代のことらしい。日本では『瑠璃唐草(ルリカラクサ)』という名で園芸種として広まったという。なんだかとっても難しい漢字だけど、読み方は落ち着いて和む名前でスキ。
でも、ネモフィラは最近まであまり有名では

もっとみる
ありがとう、そしてこれからも。

ありがとう、そしてこれからも。

今日はなにを書こうか。そんなことを思いながらコーヒーを片手にtwitterをながめていた。ふと目にはいった伊佐知美さんのツイート。旅と写真と文章とのクルーのmariaさんのnoteをシェアされたものだった。

そこには溢れる想いがつづられてグッと引き込まれた。ぜひ、読んでほしい。何度も読んでしまいそうな文章。彼女はこの3ヶ月でステキなものを手に入れたんだなと思いなんだかとてもうれしくなった。そし

もっとみる
週末本屋に私の写真がプリント展示されます。

週末本屋に私の写真がプリント展示されます。

最近noteのみんなのフォトギャラリー(β)で写真を共有させて頂いているのですが、なんと嬉しい事にほぼ毎日、“あなたがフォトギャラリーで公開した画像を〇〇さんが使用しました。”とお知らせメールが届く。(とても嬉しいのありがとう。)

そしてつい先日きた使用しましたメールのこちらのnote。↓コレ

沖縄本島からフェリーで約25分のところにある【久高島】で撮影した写真を使っていただけたようだ。いつ

もっとみる
いつも通る道も、パッと明るくなる春。

いつも通る道も、パッと明るくなる春。

もう直ぐ日付かが変わってしまう、今日もまた過ぎていく時間。子供の頃はあんなに長かった一日が、今や寝て起きたらまた寝る時間。一瞬に過ぎ去っていきどんどん歳をとっていく。心が追いつかなくなる時もある。30歳ってもっと大人だと思っていた。昔の私が今の私をみたらどう思うのだろうか。そんなことを思いながら歩くいつもの道。引っ越してきてから6度目の春だ。

こないだ咲いたと思ったら、もう散り始めている。時は流

もっとみる
なんでもない日記です。

なんでもない日記です。

なんだか最近周りの恋の話をよく聞くな。誰々が気になる。好きかも。彼ができた。結婚することになった。対して、浮気してた。好きだけど嫌いになってしまった。別れる事になった。

人はなぜ“恋”をするのだろう。“幸せ”とは何か。こんな問いもよく見るよね。
恋はあれだけど、幸せ?って聞かれたら、幸せだと答える。充実した毎日だ。

だからだろうか。特別、恋人がほしいと思えない。もうかれこれ何年も、愛せた人がい

もっとみる