マガジンのカバー画像

人生哲学

61
自分の人生の木を🌲育てる根っこのことをあーだこーだ常々思考します。下書き数十件あり。
運営しているクリエイター

#思い込み

「かもしれない理論」で現実は自由につくれる

「かもしれない理論」で現実は自由につくれる

私はヨシタケシンスケさんが好き
私自身もかなり「〜かもしれない」を思考し続けて生きているので
共感ゾーンが多すぎる。

世の中には「真実と事実があり、真実は人の数だけある」と
ミステリと言う勿れの久能整くんのセリフでハッとした!

だから現実は全て「思い込み」や「決めつけ」によって勝手に作り出していることになる。正しいのは事実だけ。勝手な憶測で物事を決めつけることで受け取り方によってはポジティブに

もっとみる
自分が作り出している自分

自分が作り出している自分

大体のことは「思い込み」でできている
自分の中でブロックになってると思うことがいくつかあるけど、これは今まで生きてきた中で積み重なってきた経験や環境が作り出したもの。
それは何気ない誰かの一言やたまたま本で読んだ中の一文から突然気づくことがある。自分の客観視は意外と難しい。

「友達と飲みに行ってくるね!」
私は結婚してから一度もこの言葉を言ったことがない。

「母親のくせに夜に出歩くなんて」と思

もっとみる
はじまりと終わり

はじまりと終わり

何か特別なことが始まる時
すでに終わりを思い描いてしまう思考癖がある

これをネガティブと捉えるかどうかは
さておいて

夢みたいなことが不意に訪れて
あれこれと頭で考える間も無く
それは始まってしまう

これは心に素直に生きていれば
よくあることで
それでも我に返ると
びっくりしてしまうこともある

だからあまり意識しないようにして
ゆっくりと大切に味わう
そしていつかそれは当たり前の日常になり

もっとみる
それは思い込みだと思い込むこと

それは思い込みだと思い込むこと

人は99%思い込みでできている

確かにそうだろうと思う

ただナチュラルに感じ取って
信じていたものも
「それは思い込みでは?」と言われると
「そうでしょうね」と思い込み始める

人との対話で生まれる
鏡の法則的な気づきも多く
日々得るものがあり
ありがたい

だけど納得していない自分がいて
モヤモヤするのは何故なんだろう

ちょっと幽体離脱でもしたような
気持ちになって
あの人から見た自分を想

もっとみる
「かもしれないの沼」

「かもしれないの沼」

ほとんどのことは思い込み
そう言われるとそうかもしれないと思う

あなたはこうなんじゃない?と
言われると
そうかもしれないと思い

こんな風に見えてるよと言われると
きっとそうなんだろうな、、、と思う

けれど

言葉をそのまま
100%真実だと受け取る訳にもいかず
やはり自分の直感が正しいと感じる

だって

人は嘘をつく

それは優しさのように見えて

そういう気持ちが
根っこにあることもあ

もっとみる