マガジンのカバー画像

木曽のイラストレーターの活動

257
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

10月13日14日15日にコミュニティCafe楚そっとさんで、二人展をさせていただくこととなりました

10月13日14日15日にコミュニティCafe楚そっとさんで、二人展をさせていただくこととなりました

あさみあやこさんにお声をかけていただき、10月13日14日15日にコミュニティCafe楚そっとさんで、二人展をさせていただくこととなりました🙌✨

【自分のお守りに、あの人のプレゼントに、こころに貼る言葉の絆創膏 ことばんそうこうシール創り】(仮)のワークショップもやります🩹💖(14日に予定)

岡谷、諏訪、茅野の皆さんにもお会いできるの楽しみです☺️ #作品展 #二人展 #茅野市 #楚そっ

もっとみる
【傍楽仕合わせ。】 傍(周り)を楽にし合う、それは仕事にだけ言えることじゃない気がする。

【傍楽仕合わせ。】 傍(周り)を楽にし合う、それは仕事にだけ言えることじゃない気がする。

傍楽仕合わせ。働くや幸せって当たり前に使う言葉ですよね。
でもなんか自分の中で違和感があって。
働いたことで対価としてお金をもらう、だから働くんだと、ひとり勝手に『そういうものだ』と思い込んでました。

個人事業主として仕事をさせていただく中で色々と学び知ったこと。

【働く】の語源は【傍(まわり)を楽にする】こと。

そして

【幸せ】は古代中国の手枷が文字の元らしく、手枷の刑で「命を落とさずに

もっとみる
【自分事としてとらえる】 9年前の木曽御嶽山噴火に思うこと。

【自分事としてとらえる】 9年前の木曽御嶽山噴火に思うこと。

自分事としてとらえる2014年の今日、僕の住む木曽郡にある木曽御嶽山が噴火しました。
その時僕は辰野町のおてんとさんぽに出店していて、「木曽御嶽山が噴火したって」と言う言葉に『そんなわけがない』と思ってました。

家族に連絡して状態を聞き、出店が終わって急いで木曽に帰っている時、反対車線から来る自衛隊の車が火山灰土で真っ黒だったのを今でも覚えています。

起業して1年だったあの時に、『自分のできる

もっとみる

ありがたいことに講演会のお話をいただきました🙇‍♂️

自分のお守りに、大切な人へのプレゼントに、自分と向き合い自分の心に合う言葉を見つける。
そんな、 #ことばんそうこう シールの #ワークショップ をさせていただきます🩹💗
#講演会 #自分と向き合う #言葉 #心

うつ病になって、自殺しようと失踪して、椎間板ヘルニアになって、それでも起業して10周年となりました。

うつ病になって、自殺しようと失踪して、椎間板ヘルニアになって、それでも起業して10周年となりました。

10年目と10周年の違いをしっかりと確認しました。
今日で「ありがTOH」企画。を起業して10周年でした。

うつ病になり、自殺しようと失踪もし、椎間板ヘルニアもなり、「てっちゃんにはもうこれしか残ってないでしょ」と妻からも言われ起業して10年が経ちました。

ありがTOHございます。

正直ここまで続けることができるなんて思ってもみませんでした。

ロゴマークを替えるにあたり改めて考えた「自分と

もっとみる

山田 かおるさんからお仕事をいただき、チラシを作らせていただきました!

コロナ前からお会いできてなくて、それだけに積もる話もいっぱいあり(*ノ∀`*)💦
チラシの事を載せたかったから、撮った写真の自分の顔部分は切りました(о´∀`о)✨
素敵な個展になりますように(^^)♬