マガジンのカバー画像

自分らしく生きること

105
自分を向き合う。自己愛とは。 ありのままで生きられる考え方の思考整理をまとめています。「気付き」にブレが出ないように基本的にコメントを受け付けていません。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

noteを初めて1周年。1年間文章を書いて感じた想い、諦めなかったこと。

noteを初めて1周年。1年間文章を書いて感じた想い、諦めなかったこと。

noteをはじめて1年が経ったと、お知らせに出てきた。

noteは何度も挑戦してはなぜか続かなくて、「とりあえず長文が書けるところが欲しい」と思いはじめたものだった。

この頃の私は今のTwitterになる前のクラハ友達が観ている200人ほどのフォロワーのアカウントで、毎日つぶやき続けていた。

私のつぶやきを「面白い」という人がたくさんいる反面で
「きもちわるい」「メンヘラだ」という人がいた。

もっとみる
最近の「葵の本気レビュー」事情と日記

最近の「葵の本気レビュー」事情と日記

なんと丸2日空いてしまいました。ちょっとw
noteモードから外れてしまうと再度noteモードに戻すのがなかなか難易なので今日はゆるふわ日記でも書いておこうと思います。

最近のがんばっていること。
SNS。美容。ダイエット。

正しくはSNSを頑張った結果→美容&ダイエットを頑張ることになりました。

インスタを走らせるうちに自然と美容を意識するようになり、ダイエットのご依頼をいただき現在実践真

もっとみる
BeautyJapanを通して日本の中心から発信したいこと

BeautyJapanを通して日本の中心から発信したいこと

BeautyJapan 2022中日本大会初代ファイナリストとして

BeautyJapanを通して日本の中心から発信したいこと

共感覚を言葉と絵で伝える

noteやインスタからも発信していますが、これを伝えていくことで

について、昨日改めてまとめていました。

私は共感覚者としてアートや文章を使い、
色々な人へ「共感覚の世界」を伝えています。

目的は3つ。

ひとつは
共感覚者として、自

もっとみる
マイナスに引っ張られない自分でいて、愛だけを信じて

マイナスに引っ張られない自分でいて、愛だけを信じて

文章を書く習慣を戻そうとしている。

書かないでいると文章というものはなかなか出てこないけれど、書き始めると音楽を奏でるかのようにすらすらと出てくるものだな、と実感した。

「降りてこないから書かない」じゃなくて、キーボードの前に手をおくことからはじめていかないといけないな。

文章をまともにパソコンに向かって書き始めたのは高校生の頃だ。
何度か書いたことがあるが、高校生の頃に作った自作のホームペ

もっとみる