Aoiro

ゲームしたり、noteで何か書いたり ツイッター:https://twitter.co…

Aoiro

ゲームしたり、noteで何か書いたり ツイッター:https://twitter.com/Aoiro_notejp

マガジン

  • ハースストーン

記事一覧

固定された記事

バトルグラウンド 環境考察 2020/06/11

趣味でハースストーンをやっていて、特にバトルグラウンドが面白いので、これについて書いていこうかと思います。 「本文が長いよ」という人は総評か、見たい種族のところ…

100
Aoiro
4年前
10

バトグラで強いカードと立ち回り_序盤~中盤編_2020/06/15

バトグラ記事二回目 前回の記事https://note.com/aoiro_note/n/n03520097d22e 前回は、各種族の最終的に目指す盤面(終盤)について書きました。 今回は、対戦の序盤から中…

100
Aoiro
4年前
1

キーボードを変えたらタイピングの精度が上がった話

PCのキーボードを新調した話の続きです。 この前買ったキーボードについて最近買ったキーボード、個人的には嫌いではなく割とタイピングしてて楽しい方ではあるんですが、…

Aoiro
4年前
1

PCのキーボードを新調した話

デスクトップに使っていたキーボードを新調したので、練習がてら記事書いてみようかと思います。 何故キーボードを新調したのか今まで使っていたのはapple純正のmagic key…

Aoiro
4年前
2

適切な競争をするために

むかし、社会的比較というワードで調べ事したことがあるので、それについて簡単にまとめていこうかと思います。 社会的比較とは、他者と比較することについて分析されたも…

Aoiro
4年前
5

年末なので、来年頑張ることを書く

最近、読書する習慣もついてきたが、ただ読むのは好ましくないので勉強したいことを明確に書いておこうと思います。 勉強するものの目的も改めて明確にしておきたいので、 …

Aoiro
4年前
4

なぜ統計学を勉強するのか。

最近、統計学が最強の学問であるを読んでいるので、個人的に統計学を勉強しといたほうがいい理由をメモっておこうと思います。 何かを勉強するための理由を明確にするのは…

Aoiro
4年前
7

良好な人間関係を築くために個人的に気を付けたいこと。

最近、人間関係でトラブったので、備忘録として気を付けたいことを書こうと思います。 勢いに任せて書いたので、読みにくいかもしれませんが、、、 不安感について1つ目と…

Aoiro
4年前
5

作業用にsurface proを買った話

作業用にsurface pro7を買いました。 理由としては、作業に集中できるデバイスが欲しかったからです。 ちなみに前はmacbook proを使ってました。 作業用にpcを買いなおし…

Aoiro
4年前
2

はじめに

はじめまして noteで活動するにあたって、今のところ書きたいことをまとめていこうかと思います。 1つ目は、本を読んだらその感想を書く。これは本の内容をアウトプット…

Aoiro
4年前
6
バトルグラウンド 環境考察 2020/06/11

バトルグラウンド 環境考察 2020/06/11

趣味でハースストーンをやっていて、特にバトルグラウンドが面白いので、これについて書いていこうかと思います。

「本文が長いよ」という人は総評か、見たい種族のところだけを参照してください。
総評以降は有料としていますが、本文を読めば総評以降の内容について、大体の予想がつくと思います。

<カード名>:カード、ミニオンとか、明確に区別できる場合は略称あり
[用語]:聖なる盾とか猛毒などのハースのキーワ

もっとみる
バトグラで強いカードと立ち回り_序盤~中盤編_2020/06/15

バトグラで強いカードと立ち回り_序盤~中盤編_2020/06/15

バトグラ記事二回目
前回の記事https://note.com/aoiro_note/n/n03520097d22e

前回は、各種族の最終的に目指す盤面(終盤)について書きました。
今回は、対戦の序盤から中盤を乗り切るうえで使えるようなカードを挙げていきます。
ここでは高くてもグレード4までのカードを想定します。

普段からバトグラやってる人にはおなじみのカードが多いと思います。

個人で書いて

もっとみる

キーボードを変えたらタイピングの精度が上がった話

PCのキーボードを新調した話の続きです。

この前買ったキーボードについて最近買ったキーボード、個人的には嫌いではなく割とタイピングしてて楽しい方ではあるんですが、少し使いづらいところがありました。

それは、キーがカチッと音が鳴るまで押さなくてもキーが反応するというものです。

新しいキーボードになれるついでに、最近イータイピングで長文のタイピング練習を練習していたら、この仕様もあってかなり誤タ

もっとみる

PCのキーボードを新調した話

デスクトップに使っていたキーボードを新調したので、練習がてら記事書いてみようかと思います。

何故キーボードを新調したのか今まで使っていたのはapple純正のmagic keybordでした。

普通にいいキーボードなので買い替える必要がないような気もしましたが、何で買い替えたかというと、
使っているデスクトップPCがwindowsだからです。
なので、windowsのキーボードにはあってmacの

もっとみる
適切な競争をするために

適切な競争をするために

むかし、社会的比較というワードで調べ事したことがあるので、それについて簡単にまとめていこうかと思います。
社会的比較とは、他者と比較することについて分析されたものですが、他者と比較、競争することはいい面、悪い面があります。
インターネットやSNSの普及によって、手軽に実力者の実績が知ることが出来る現代において、社会的比較やそれに関連した情報について知っておき、なぜ自分は他人と競争するのかをはっきり

もっとみる
年末なので、来年頑張ることを書く

年末なので、来年頑張ることを書く

最近、読書する習慣もついてきたが、ただ読むのは好ましくないので勉強したいことを明確に書いておこうと思います。
勉強するものの目的も改めて明確にしておきたいので、
個人的に勉強していきたいのは、
・機械学習(人工知能)
・心理学
・統計学
・英語
の4つです。

1.機械学習について機械学習について勉強するのは、仕事のためとある目的のため。
機械学習を扱える人材はいろんな企業で求められるし、いまだ発

もっとみる
なぜ統計学を勉強するのか。

なぜ統計学を勉強するのか。

最近、統計学が最強の学問であるを読んでいるので、個人的に統計学を勉強しといたほうがいい理由をメモっておこうと思います。
何かを勉強するための理由を明確にするのは大事なことなので。

1.根拠のない理由に惑わされないためたまーに親や教師などに、「私が学生の頃は〇〇だったから、××はしないほうがいい」、「君より〇年長く生きた身として言わせてもらう」みたいな年の差をアピールしつつ説得してくる人に会ったこ

もっとみる
良好な人間関係を築くために個人的に気を付けたいこと。

良好な人間関係を築くために個人的に気を付けたいこと。

最近、人間関係でトラブったので、備忘録として気を付けたいことを書こうと思います。
勢いに任せて書いたので、読みにくいかもしれませんが、、、

不安感について1つ目としては「~ということがあって寂しかったんだよね」とかいう、自分に不安を植え付けてくる人には身構えること。
たとえば、適当なコミュニティで「前のコミュニティでは、誰かに話しかける勇気がなくて孤立してたんだよね」と言うとする。そうしたら、聞

もっとみる
作業用にsurface proを買った話

作業用にsurface proを買った話

作業用にsurface pro7を買いました。
理由としては、作業に集中できるデバイスが欲しかったからです。
ちなみに前はmacbook proを使ってました。

作業用にpcを買いなおした理由としては、
今までのPCにはSLACKなどのSNSアプリが入っていたから
に尽きるかなと思います。(単純に前の端末が古くなったというのもなくはないが…)

SNSアプリが入ってると通知が来たときに集中が切れ

もっとみる
はじめに

はじめに

はじめまして

noteで活動するにあたって、今のところ書きたいことをまとめていこうかと思います。

1つ目は、本を読んだらその感想を書く。これは本の内容をアウトプットするため。

2つ目は、機械学習やそのほかの学んだことを書く。これも学んだことを自分の言葉としてアウトプットするため。

3つ目は、日常で気になったことを書く。これは今後調べたいことを記録したいとか、自己表現のためとか、他の人の意見

もっとみる