見出し画像

作業用にsurface proを買った話

作業用にsurface pro7を買いました。
理由としては、作業に集中できるデバイスが欲しかったからです。
ちなみに前はmacbook proを使ってました。

作業用にpcを買いなおした理由としては、
今までのPCにはSLACKなどのSNSアプリが入っていたから
に尽きるかなと思います。(単純に前の端末が古くなったというのもなくはないが…)

SNSアプリが入ってると通知が来たときに集中が切れるし、何も通知が来てなくても定期的に確認してしまうのが最近本当に多かった。
削除しようにもPCで見れないようにすると不都合が起こりそうな気がしたので、今まで使ってたmacbookは必要な時ようにキープしといて、今まで持ってなかったwindowsの2in1にしてみようかなと。

だれにも邪魔されない作業環境として、新しい端末を買った。
ここ大事

surface pro7を何日か使ってみて、良かった点としては、
画面のタッチ操作ができることで、マウスカーソルを動かす手間が省けること。
顔認証があるから、起動時のパスワード入力の手間が省けること。
が現状の使い方ではかなり印象に残ってるかなと

逆に不満かなと思うところは、主に純正のタイプカバーの方で、
トラックパッドが深い、意外と力がいるかも
スタンドを立てる必要があるから、膝の上にのせて使うには不安定すぎる
打鍵音が少し気になるかな?
あたりかな
トラックパッドに関してはmacがかなり優秀だったんだなと思った。

OSに関しては、WindowsにはUbuntuアプリがあるので現状はプログラミングとかで困るということはなさそう。
必要であれば、macbookを引っ張り出してくればいいだけだし。

ゆくゆくはSNSや通知が気にならない生活環境にしていきたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?