マガジンのカバー画像

読書記録

20
好き勝手にまとめてます。
運営しているクリエイター

#読書記録

7月に読んだ本とか

7月に読んだ本とか

 猛暑日が何度もあった。年々その、猛暑日の基準が下がっていっているような体感がある。すでに暑い、ずっと暑い、猛暑じゃん、と思うばかりだった7月。

 室内で過ごすのが一番快適だし安心じゃ〜ん、とわかっていながらも、どこらかしこへ出掛けていた。海が見たくなったり、どうしてもルヌガンガさん(香川県高松市にある本屋さん)に行きたくなって行ったり。
 どこへ行くにも何をするにも鞄の中には本が入っていて、隙

もっとみる
6月に読んだ本だとか

6月に読んだ本だとか

 6月に読んだ本の記録を7月にやっちゃう。暑さのせいだとか一瞬でいなくなった梅雨のせいだとかただただ忙しくて書けなかったとか、まあいろいろだけれども、そんな時もあるということで。

どうもどうも。

 6月、読んだ本よりも買った本の方が多かった。圧倒的に物欲が強くて、どう考えても読みたいよりも欲しいが勝ってて、ポイポイと買っているうちに積読はどんどん増え、あれよあれよという間に本棚は埋まり、嬉しい

もっとみる
五月の読んだ本とか

五月の読んだ本とか

 五月になった途端に暑くなって、GWはするっと過ぎ去って、もう、六月。
 
 働き始めて一ヶ月がようやく経った頃には、出そうと思っていた公募の締め切りが迫っていて、読書に時間を割くことがあまりできなかった。でも、ずっと言葉と文字と関わっていたのでなんて言えばいいのか、全てが地続きになっているというか、区切りのない日々を送っていたように思う。
 書くことは苦しいし難しい。でも頑張って書こう、と取り組

もっとみる
4月の読んだ本とか

4月の読んだ本とか

 4月が終わったらしい。昨日。4月18日から社会復帰となり、毎日覚えることがたくさんあっててんやわんやだけれども、とてもいい職場だと思う。
 色々と察しすぎる考えすぎるところはどうしても治らないし、一つのミスでもすっごく気にしてしまってクヨクヨしてしまうのも、まだ切り替えが下手なので昨日なんか、一個のミスと一個の上司の言葉がぐっさり刺さったままで、いつの間にか泣いていた。ああごめんなさい、ごめんな

もっとみる
3月の読了本など

3月の読了本など

 気がつけば4月5日になっていて驚く。ついこないだ4月1日だなーって思った気がしたのだけれど。そして、3月に読んだ本をまとめることもなく日々がすぎて行ってしまっていることにも二重で驚く。何をやっていたんだろうか。最近。

 読書をしていた記憶よりも、短歌作りに追われていたように思う。隙間隙間を埋めるように読書をしていた。作るときに読むことはできないらしい。頭のキャパがそこまでないので、作品を作り切

もっとみる
12月に読んだ本

12月に読んだ本

気がつけば新年を迎えて4日も経っててびっくりしている。でも毎日天気が良くって嬉しい。布団も干したし洗濯や掃除が捗っていて清々しい。
それにしても三が日よくたべてしまった。自覚はある。明日からは節制しましょう。

そうしてやっと、12月に読んだ本をまとめていなかったことに気づきました。遅。

後半はクリスマスだの年越しの準備だのでなんだかんだ読む時間がなくって、そのまま今に至る感じなので読んだ記憶が

もっとみる
11月に読んだ本

11月に読んだ本

 気がつけば12月になっていて、今日から年末に向けてのカウントダウンが密かに始まってしまうことにどことなく焦りを感じている。悔いなく生きたいと思いながらも、先月は体調を崩し何もかもがなし崩しで、砂のようになっていた。

 それでも読んでいた本が数冊あったので、私にとって読むことは必要なのだけれど、どうしても読めない時ももちろんあって、読書に慰められるにも読むための気力と時間が必要だし、読書による情

もっとみる
7月の読書記録

7月の読書記録

 気がつけば8月を3日も過ぎていた。今日は2日だと思っていた。携帯の日付を何度も見ていたのにちゃんと自覚したのは午後3時を回ってからだった。どっちにしろ7月中に投稿できていなかったのだが、ここ数週間日付の感覚が曖昧で、7月の中旬なんだか下旬なんだか、8月にいつ入るのか入ったのかわからなくなっていた。一瞬、7月が終わるんだって自覚した瞬間があったのだけど、すぐに忘れた。多分、日付を気にしなくてはなら

もっとみる
6月の読了本と上半期ベスト本

6月の読了本と上半期ベスト本

 出会いがあれば別れがあるのは当たり前だが、時には一方的な別れがある。時間が解決してくれるとかそういう話でもなく、話し合う余地もなく、こちらの言い分も何も伝えることもできず、呆気なく、文字だけで終わるような別れ。

 そういう経験をすると喪失感に暮れるというよりは「何故」という疑問ばかりが浮かぶ。雨の日に散歩していたら車で後ろからバシャーンと水溜りを全身にぶっかけられそのまま走り去れられてしまうよ

もっとみる
ゴッホと出会わせてくれたのは

ゴッホと出会わせてくれたのは

 

 ゴッホといえば「星月夜」というイメージがずっとあったし、「ひまわり」はその次で、「タンギー爺さん」はその次。

 ゴッホに関する知識は本当に浅くて、どういう人生を歩んできたか、とか、どこで描いていたか、などのバックグラウンドはほとんど知らなかった。それはそれは浅い知識。だけど作品は好きだ、ということで。どこかの雑誌や、SNSや、何かのパッケージなどに使われているのを見つけては『あ、ゴッホや

もっとみる
見切り発車して乗り過ごさないように

見切り発車して乗り過ごさないように

 読んだ本を記録したく思い。

 どんな風に書いていくかは未定だけれども、わたしの日々の読書のあれこれをこちらに記録したいと思います。

 基本的に読了したらTwitterに読了ツイを投稿していたのだけど、もう少したくさん書きたくなって。まとまらないだろうなあ。日本語変になるだろうなあ。まあいいか、ここは自由な場所。好きなようにやるぜ。

 だいぶ見切り発車ですが、ゆるゆるとやっていこうと思います

もっとみる
3月に読んだ本

3月に読んだ本

 3月は、2月に比べて読むペースは遅かった。読めるときに読んで、再読が多かった気がする。好きな本を何度も繰り返して読んでいた。

 今振り返っても思い出せないくらいに空虚な3月が一週間と少しくらいあったけど、読書をしていた記憶はあるので、本以外のことは消去されたらしい。なんとスペックの悪い。悲しい気持ちにのまれていたからだろう。読書をしようにも文字が追えない日もあった。

 出会いも別れもなくフラ

もっとみる