ahilouis

365日チャレンジ中。頑張って書けたり書けなかったりしてます。本を読んだり、舞台を観た…

ahilouis

365日チャレンジ中。頑張って書けたり書けなかったりしてます。本を読んだり、舞台を観たり、音楽を聴いたり、旅に出たり、老犬介護をしてたりします。受け身でしかない状態から少しずつ抜け出して、自ら表現・発信できるようになることが目標。

記事一覧

固定された記事

自己紹介代わりに好きなものをとりあえずたくさん挙げてみました。

 ここのところ自分に余裕がなく、あまりにネガティブな記事ばかりを上げておりましたが、今日はそこそこにゆとりがありますもんで久しぶりに追い立てられることなく書いて…

ahilouis
4年前
47

悔しいけれど、365日チャレンジを一時休止します。頭痛がまだ酷い。目を開けるのもテレビの音を聞くのも辛い。テキストはおやすみするけど、呟きだけでもなんとか!

ahilouis
3年前
4

頭痛持ちの本領発揮

実は昨日から頭が痛い。 目を開けていられない偏頭痛。 頭が痛くて眠れない。 悔しいけれど、今日もお休みです。 明日には良くなっていますように。

ahilouis
3年前
8

お休みしてもいい。そのままフェードアウトしないことが大事。

今日も秋晴れで気持ち良い一日。 髪をバッサリきったら、Louis(トイプードル11才男子)と同じシルエットになった。伸びた影を見て驚き笑ってしまった。 いよいよ我慢な…

ahilouis
3年前
7

休日の午後。晴れ。

すこーんと晴れて、鮮やかに白い雲がふわふわ浮いた空。風は冷たいけれど、日の当たる場所は暖かい。 そんな土曜の午後、郊外へ向かう電車は空いていて、静かな時間が流れ…

ahilouis
3年前
5

充電中ということで。

久しぶりにアプリではなくブラウザからの投稿です。 今、何日目なのか全く把握していません。とりあえず、何かしら毎日投稿しているはず。 コロナが猛威をふるっていた春…

ahilouis
3年前
7

今現在頭にあることをそのまま。

「あなたと同じような方が、ここにはたくさん来るんですよ」 通い始めて3年は経っている臨床心理室。 ついにとあるカテゴリに入れられてしまったようだ。 望んでいたよう…

ahilouis
3年前
9

犬と一緒に寝ること

私たちは一人と二頭で一緒にシングルサイズの布団で寝ます。犬達は各々が居心地のいい場所を陣取るので、私は必然的にその隙間をお借りすることになります。 昨夜、寝返り…

ahilouis
3年前
5

天高く

インフルエンザの予防接種をしましたところ、腕がぽんぽこりんに腫れました。 腫れがひいてきたら今度は痒みがやってきました。 これまで一度だけ、インフルエンザにかか…

ahilouis
3年前
10

湿気があっていいものとよくないもの

除湿機がゴリゴリ稼働しておる。 乾燥は喉にとっては良くないとわかっているけれど、湿気は精神的によろしくない。 なにより布団が重たくなる。そして布団が湿気を含んで…

ahilouis
3年前
6

言葉や文は単品暴走する。

今日は特記事項なし。 いつものことだけれど。 高校生の頃、同級生が「とっきじこう」を「突起事項」と書いていた。話を聞いてみると、「周りから抜きん出ている事項のこ…

ahilouis
3年前
6

冬支度を真剣に始めないと

寒いっ! 今日何?!これ!この寒さ! それでいて明日は今日より10度くらい気温があがるんだって?!なに?それ?! おっちゃん(トイプードル推定18歳)が震えてる。あの…

ahilouis
3年前
5

わからないこと。調べるor他人にきく

私は調べる派です。 出来るだけ他人と話したくないし関わりたくないので、まず調べます。 聞いた方が早いことでさえも調べようとします。 職場のローカルルールなんてGoo…

ahilouis
3年前
15

心配していたことが起こらなかった

昨日、ミスが発覚した。とてつもない後悔と心配が襲ってきた。 妄想は広がり、職を失い犬たち二頭と共に路頭に迷うところまで行った。 実際は、さほど事件にはならなかっ…

ahilouis
3年前
5

役に立つか、たたないか

私のnoteは、「役に立つか、たたないか」で振り分けると大抵の場合、役に立ちません。 “すぐに、その場で、誰にでも”役に立つわけではありません。 でも、 “あるとき…

ahilouis
3年前
18

暗い事書いていても、本人はいたって前向きです

「心配事の9割は起こらない」 と、聞いたことがありますが、「もしもいま心配していることが残りの1割だったらどうする?!」とさらに心配になることが多々あります。 本…

ahilouis
3年前
12

自己紹介代わりに好きなものをとりあえずたくさん挙げてみました。

 ここのところ自分に余裕がなく、あまりにネガティブな記事ばかりを上げておりましたが、今日はそこそこにゆとりがありますもんで久しぶりに追い立てられることなく書いております。私の場合は、拗れてしまった体調と気持ちは、いったん落とすところまで落として、リセットしないといけないというか、リセットすればあとは上がってこられる気がします。

 正しく堕落することが必要みたいです。堕ちきらないと上がれないみたい

もっとみる

悔しいけれど、365日チャレンジを一時休止します。頭痛がまだ酷い。目を開けるのもテレビの音を聞くのも辛い。テキストはおやすみするけど、呟きだけでもなんとか!

頭痛持ちの本領発揮

実は昨日から頭が痛い。

目を開けていられない偏頭痛。

頭が痛くて眠れない。

悔しいけれど、今日もお休みです。

明日には良くなっていますように。

お休みしてもいい。そのままフェードアウトしないことが大事。

今日も秋晴れで気持ち良い一日。

髪をバッサリきったら、Louis(トイプードル11才男子)と同じシルエットになった。伸びた影を見て驚き笑ってしまった。

いよいよ我慢ならなくて、来週は犬たちを連れて遠出をします。
私一人なら電車とかフェリーとか乗りたいのだけれど、犬達が一緒なので車移動です。

二頭ともお年寄りなので、無理をさせずのんびりゆったり行ってきます。

一人で二頭を連れ回すので、私も無

もっとみる

休日の午後。晴れ。

すこーんと晴れて、鮮やかに白い雲がふわふわ浮いた空。風は冷たいけれど、日の当たる場所は暖かい。

そんな土曜の午後、郊外へ向かう電車は空いていて、静かな時間が流れる。

心地良い。

ずっと乗っていたい。

自然の中を走る列車よりも、街中〜郊外を走る電車の方が好きだ。車窓の風景も、ビルがあったり看板があったり、マンションやアパートがあったり、テイストがまちまちで色とりどりな家々があって、ぼーっと見

もっとみる

充電中ということで。

久しぶりにアプリではなくブラウザからの投稿です。

今、何日目なのか全く把握していません。とりあえず、何かしら毎日投稿しているはず。

コロナが猛威をふるっていた春先、家にいることが増えて時間ができたから始めた毎日投稿。今となっては、マスク生活である他はほぼ以前の日常が戻ってきて、むしろこれまでを取り戻すかのように忙しい。

それでも毎日noteを続けているのは、もう意地でしかない気もしてきた。

もっとみる

今現在頭にあることをそのまま。

「あなたと同じような方が、ここにはたくさん来るんですよ」

通い始めて3年は経っている臨床心理室。
ついにとあるカテゴリに入れられてしまったようだ。
望んでいたような気もするが、いざ枠へ入れられようとするのを感じると小さな抵抗感を覚える。

どうやら私の通常は、一般的な通常とは違うらしい。

薄々は勘付いていたけれど、確定的な言葉を聞くまではどこかで「違う、わたしは普通だ」と思っていた。

でも、

もっとみる

犬と一緒に寝ること

私たちは一人と二頭で一緒にシングルサイズの布団で寝ます。犬達は各々が居心地のいい場所を陣取るので、私は必然的にその隙間をお借りすることになります。

昨夜、寝返りをうったら腰に激痛が。

今までに経験したことのない(と、思う)激痛です。

不自然な姿勢から不自然に寝返ったので、腰に負担がかかったようです。

おそるおそる、出来るだけ丁寧に起き上がってみました。

起き上がって歩くことはできました。

もっとみる

天高く

インフルエンザの予防接種をしましたところ、腕がぽんぽこりんに腫れました。

腫れがひいてきたら今度は痒みがやってきました。

これまで一度だけ、インフルエンザにかかったことがあります。大学生のとき。一人暮らししてるとき。

ふらふらながらも自力で自転車漕いで病院に行き、薬をもらってまたふらふらで家に帰った。何の薬だったか忘れたけど、薬を飲んだらすぐによくなって、「あー、薬が効くってことは、やっぱり

もっとみる

湿気があっていいものとよくないもの

除湿機がゴリゴリ稼働しておる。

乾燥は喉にとっては良くないとわかっているけれど、湿気は精神的によろしくない。

なにより布団が重たくなる。そして布団が湿気を含んでいると冷たくなって足が冷える。

足が冷えると眠れなくなる。

眠れないと体がだるくなり、抵抗力も落ちる。

抵抗力が落ちると喉を痛めやすくなり、喉を痛めると風邪症状のフルコースが始まる。

ゆえに、高湿度も乾燥と同じように身体によくな

もっとみる

言葉や文は単品暴走する。

今日は特記事項なし。

いつものことだけれど。

高校生の頃、同級生が「とっきじこう」を「突起事項」と書いていた。話を聞いてみると、「周りから抜きん出ている事項のことだから、“突起”だと思った」とのことで、なるほどと納得してしまったことがあった。

背景としては、

部活で各個人のプロフィールに「とっきじこう」を載せよう、というようなことだ。

その文脈なら、「突起事項」も納得ではなかろうか。ない

もっとみる

冬支度を真剣に始めないと

寒いっ!
今日何?!これ!この寒さ!
それでいて明日は今日より10度くらい気温があがるんだって?!なに?それ?!

おっちゃん(トイプードル推定18歳)が震えてる。あの震えは明らかに寒さによるものだ。あとは怒り。寒くて怒って震えてる。

おっちゃん、ちゃんと冬用ベッドを選んで寝ている。まだ夏用ベッドも置いてあって、肌感覚で選んで寝てるからすごいと思う。

先週気温の高かった日、「エアコン入れてこれ

もっとみる

わからないこと。調べるor他人にきく

私は調べる派です。

出来るだけ他人と話したくないし関わりたくないので、まず調べます。
聞いた方が早いことでさえも調べようとします。

職場のローカルルールなんてGoogleさんが知るわけがなかろうに。

「わからないことはまず、調べなさい。調べてもわからなければ他人にききなさい」

学生時代までは、そう教えられたと思います。でも、世の中で生きていくには「他人にたずねる技術」が必要だと思うのです。

もっとみる

心配していたことが起こらなかった

昨日、ミスが発覚した。とてつもない後悔と心配が襲ってきた。

妄想は広がり、職を失い犬たち二頭と共に路頭に迷うところまで行った。

実際は、さほど事件にはならなかった。

よかったー、助かったー。ということではなくて、私のミスは間違いないのだから、以降気をつけようと肝に命じた。

ただ、少しでも先に進むような考え方として、「ミスや失敗は何かをしようとしたから起こるもの。何もしないよりかはマシ」。

もっとみる

役に立つか、たたないか

私のnoteは、「役に立つか、たたないか」で振り分けると大抵の場合、役に立ちません。

“すぐに、その場で、誰にでも”役に立つわけではありません。

でも、

“あるとき、どこかで、誰かの”役に立つことは必ずあると思っています。

誰だってどんな生き物だってそうだと思います。万物にとって全く役に立たない生き物や物事なんて、存在しないと思います。

失敗だって、後々に成功する材料になったりする。

もっとみる

暗い事書いていても、本人はいたって前向きです

「心配事の9割は起こらない」

と、聞いたことがありますが、「もしもいま心配していることが残りの1割だったらどうする?!」とさらに心配になることが多々あります。

本ちゃんと読めば解き放たれるのかもしれません。

「心配事の9割は起こらない」

衝動で動きがちだとわかってはいても、「あれ?今のひょっとしてまずかった?」と思うのはもう動いてしまった後です。良く考えてから動け(話せ)と自分でも思うので

もっとみる