きむきむ

頭の中を放出する場所が欲しくて始めました🤗 迷ったり落ち込んだり色々あるけど、自分らし…

きむきむ

頭の中を放出する場所が欲しくて始めました🤗 迷ったり落ち込んだり色々あるけど、自分らしい生き方ができるように人生構築中です💪 福祉職の傍ら中国語を学んだり四柱推命をしたり主婦したり…なんか色々やってる人。 / 好きな物:黒色・台湾・猫・中国語学習・SNS / 四柱推命鑑定士

記事一覧

幕引きの手前

数時間前、ふと感じたことがある。 今の職場の人達となにかが合わなくなった気がする。 これは重大事件。 元々自分とは合わない会社だなとは思っていたのだが 今日の午後…

きむきむ
1年前
3

うらみつらみがとまらない

父が異国で突然手術をした。 定年間近の54歳でタイへ赴任し、2021年帰任の予定だったが本人と会社の意向で絶賛延長中だ。 母から知らせが来たのは手術直前。 母もあまり…

きむきむ
2年前
6

言葉はセルフブランディング

12月28日に県外から遊びに来てくれたお客さんと、2021年も終盤だというのにお寺でおみくじを引いた。 言葉の怒をまもれ 言葉を制御せよ。 言葉の悪行をすてて 言葉の如行(…

きむきむ
2年前
2

下界に下りて来たなにか

一人で何かを黙々とやったり少人数で出かける方が落ち着くタイプで、休みの日を家で一日中過ごすことも全く苦ではない。 なのでたくさんの人がいる組織に属して働くこと、…

きむきむ
2年前
9

この社会にどう爪痕を残して行くか

ワタシ達夫婦には1つ、満場一致で合致している価値観がある。 それは「子供は持たない」ということ。 理由に関してお互いの考えに相違はあるものの、結論として「なくて…

きむきむ
3年前
9

「/」な人になれ

4月頭。高校の同級生の家に遊びに行った。 同級生や先輩後輩は結婚をして子供を生みマイホームを手に入れ幸せな家庭を築いている真っ最中の世代なのだが、我々は気の向く…

きむきむ
3年前
3

人生の一幕が完結したような気がする、2021年春

前職の同僚に紹介してもらった素敵な先生のセッションを久々に受けた。 コーチングとはまた少し違って、基本的にはお喋りをするだけなのだがとにかく素敵なセッション。 4…

きむきむ
3年前
4

コンサルの先生は神様だった②

「正社員で働く気がないダメな奴」と家族や親戚から言われ続けた20代。 何を言っても理解されないので、もう周りは無視して自分の生き方を貫いていた。 「この働き方でい…

きむきむ
3年前
1

コンサルの先生は神様だった

2020年1月無事に職業訓練が始まった。 皆無だったPCスキルを日々つけて行き、授業を通して今後の自分の働き方や自分自身について毎日じっくり向き合っていた。 3か月の訓…

きむきむ
3年前
2

色々なことが繋がる時 ー持つべきものは友達編ー

退職の少し前に入籍をした。12年付き合って、2年同棲した親友のような旦那様。 12年も一緒にいて今更結婚式を挙げるつもりはお互いになかったので、友人にはラインで報告し…

きむきむ
3年前
3

色々なことが繋がる時 ‐怪我の功名編‐

GW明け、疲労によるダウンから先のことを考え始めるようになった。 30代を有意義に過ごす為に「10年後の理想の自分像」というものを30代に突入してすぐ決めて、”なりた…

きむきむ
3年前
7

色々なことが繋がる時

今思うと「すごく流れがよかったな」と思う出来事。 それが、これまでもつらつらと書いてきている退職の話。 専門2年、20歳の頃のワタシは「みんな同じ格好して同じような…

きむきむ
3年前
7

ワタシの大・働き方改革

長年勤めた所を辞めて間もなく1年。 今の自分と去年の自分を比べてみる。 ①収入:以前よりは減っているが1か月の暮らしを回せるだけの金額は毎月ある。 ②休み:週3日…

きむきむ
3年前
2

お年頃でも進化は必要

9月29日、33歳になった。 自分で自分に働き方改革を起こしたので、休みを調整し4連休にした。 やはり33歳になっても、まだ誕生日は特別でワクワクするのだ。 毎…

きむきむ
3年前
3

自分の為の取捨選択3

やらないこと③ 週休2日 やらないこと④ 休みを体力回復と家事で終わらせない 頭は常にフル回転で現場では常に動き回っていて、元々疲れやすい体質なので行き帰りの電車…

きむきむ
3年前

自分の為の取捨選択2

やらないこと① 仕事に1日12時間以上を費やさない やらないこと② 職位は持たない今思うとよくやっていたと思うが、前職最後の勤務先はドアtoドアで片道約1時間かかって…

きむきむ
3年前
幕引きの手前

幕引きの手前

数時間前、ふと感じたことがある。

今の職場の人達となにかが合わなくなった気がする。

これは重大事件。
元々自分とは合わない会社だなとは思っていたのだが
今日の午後、突然幕引きの予感がした。
この全ての感覚を忘れないうちに記録したくて久々にnoteを開いた。

ここに浮上していない間も、それなりに色々なことがあった。

「40歳の時になっていたい自分像」というものがワタシにはあって、それに向けて

もっとみる
うらみつらみがとまらない

うらみつらみがとまらない

父が異国で突然手術をした。

定年間近の54歳でタイへ赴任し、2021年帰任の予定だったが本人と会社の意向で絶賛延長中だ。

母から知らせが来たのは手術直前。
母もあまりなにごとか理解できていなかったようで、ラインには一言。

「脳に血が溜まったとかでこのあと緊急手術するみたい」

恐らく職場でなにかが起きて、母に知らせが行ったのもギリギリだったのだろう。もしくは母のことなので連絡に気づいていなか

もっとみる
言葉はセルフブランディング

言葉はセルフブランディング

12月28日に県外から遊びに来てくれたお客さんと、2021年も終盤だというのにお寺でおみくじを引いた。

言葉の怒をまもれ
言葉を制御せよ。
言葉の悪行をすてて
言葉の如行(善行)をおさめよ

おみくじに書かれていたこの言葉を目にした瞬間「ワタシの2021年、これにて完結。」という清々しい気持ちになった。
色々なものが繋がって鳥肌が立つという感覚を久々に感じた瞬間。

2021年は、いつにも増して

もっとみる
下界に下りて来たなにか

下界に下りて来たなにか

一人で何かを黙々とやったり少人数で出かける方が落ち着くタイプで、休みの日を家で一日中過ごすことも全く苦ではない。

なのでたくさんの人がいる組織に属して働くこと、もっと言うと人と協力して働く事が苦手だ。必要最低限の報連相だけあれば、あとは自分で1~10まで段取りを決めてこなしていく方が楽だと思ってしまう。
だけどなんでか集団の中にいたいとも思ってしまう。

いや。正確には「集団の中にいてその集団を

もっとみる
この社会にどう爪痕を残して行くか

この社会にどう爪痕を残して行くか

ワタシ達夫婦には1つ、満場一致で合致している価値観がある。

それは「子供は持たない」ということ。

理由に関してお互いの考えに相違はあるものの、結論として「なくても幸せに暮らせる」と、出ている答えは完全一致。なのでワタシ達は「持たない」選択をした。

ワタシの場合「反出生主義」的な思いをずっと抱えて生きている。
とは言っても昔の哲学者達が唱えている「生むことは悪」みたいな過激な方の思想ではなく、

もっとみる
「/」な人になれ

「/」な人になれ

4月頭。高校の同級生の家に遊びに行った。

同級生や先輩後輩は結婚をして子供を生みマイホームを手に入れ幸せな家庭を築いている真っ最中の世代なのだが、我々は気の向くままに生きている。

自分が心からやりたいと思うことをやり尽くすまでまだまだ次には進めない、いつまでも夢見る少女なアラサー2人組。

周りから見たら浮世離れしてるであろうこの暮らしに本人達はかなり満足しているのだが、自分がした選択が"正解

もっとみる
人生の一幕が完結したような気がする、2021年春

人生の一幕が完結したような気がする、2021年春

前職の同僚に紹介してもらった素敵な先生のセッションを久々に受けた。
コーチングとはまた少し違って、基本的にはお喋りをするだけなのだがとにかく素敵なセッション。

4年前に初めて受けてからこれまで3回受けて来たが、初回と今回だけすんなり予約が取れた。そもそも人気すぎて予約がなかなか取れないセッション。予約確認は先生のタイミングで不定期に行っているらしいのだが、この2回だけはメールを送ってすぐに予約完

もっとみる
コンサルの先生は神様だった②

コンサルの先生は神様だった②

「正社員で働く気がないダメな奴」と家族や親戚から言われ続けた20代。
何を言っても理解されないので、もう周りは無視して自分の生き方を貫いていた。

「この働き方でいい!」と自信を持ち始めたのは29歳の頃。

27歳になる年に、兼ねてからの夢だった台湾留学をした。
戻って来てからはまた同じ会社の常勤アルバイトで働き、1年で退職前と同じ職位に戻った。
その頃から「1シーズンに1回台湾に行く」というのが

もっとみる
コンサルの先生は神様だった

コンサルの先生は神様だった

2020年1月無事に職業訓練が始まった。
皆無だったPCスキルを日々つけて行き、授業を通して今後の自分の働き方や自分自身について毎日じっくり向き合っていた。

3か月の訓練の折り返し地点である2月半ばに受けた職務経歴書を書く授業。
これが今のワタシの働き方にGOを出した決定的な出来事。

外部の転職コンサルタントの先生がやって来て自分自身の事を掘り下げて行き、仕上げに自分で作成した職務経歴書を使い

もっとみる
色々なことが繋がる時 ー持つべきものは友達編ー

色々なことが繋がる時 ー持つべきものは友達編ー

退職の少し前に入籍をした。12年付き合って、2年同棲した親友のような旦那様。
12年も一緒にいて今更結婚式を挙げるつもりはお互いになかったので、友人にはラインで報告した。友人達からは「なんで今更⁉」という内容の返信が続々と来た。そりゃそうだ(笑)

その数か月後、今でも仲良しな高校時代の友人が食事に連れて行ってくれた。タイプの全く違う4人組なのだが、当時からつかず離れずの絶妙な距離感で友情が続いて

もっとみる
色々なことが繋がる時 ‐怪我の功名編‐

色々なことが繋がる時 ‐怪我の功名編‐

GW明け、疲労によるダウンから先のことを考え始めるようになった。

30代を有意義に過ごす為に「10年後の理想の自分像」というものを30代に突入してすぐ決めて、”なりたい女性像”を確立した。そしてそれは33歳になった今も変わっておらず、思考・選択・日々の生活等全てにおいて軸になっている。

しかし、“30代を有意義に過ごす為に”という部分について振り返ると、約1年もの間「理想はあるけど具体的な行動

もっとみる
色々なことが繋がる時

色々なことが繋がる時

今思うと「すごく流れがよかったな」と思う出来事。
それが、これまでもつらつらと書いてきている退職の話。

専門2年、20歳の頃のワタシは「みんな同じ格好して同じような事を言っているだけの行為」としか思えなかった就職活動を放棄した。卒業後はずっとアルバイトをしていたとある飲食店でそのままフリーターで働き続け、気が付いたら2019年になっていた。

事の発端はその2019年のゴールデンウィーク。

もっとみる
ワタシの大・働き方改革

ワタシの大・働き方改革

長年勤めた所を辞めて間もなく1年。
今の自分と去年の自分を比べてみる。

①収入:以前よりは減っているが1か月の暮らしを回せるだけの金額は毎月ある。
②休み:週3日あるので家事と休息だけで休みが終わることがない。
③自分時間:②のおかげで趣味の中国語学習の時間が確保されている。
④その他:以前のように職位を持たない仕事をしているので、休みの日に仕事の連絡が来たり仕事のストレスを毎日家にまで持ち帰る

もっとみる
お年頃でも進化は必要

お年頃でも進化は必要

9月29日、33歳になった。

自分で自分に働き方改革を起こしたので、休みを調整し4連休にした。
やはり33歳になっても、まだ誕生日は特別でワクワクするのだ。

毎年誕生日の時期には5連休をもらって留学先であった台湾の離島や台北を訪れていたが今年は出国できない。
GoToキャンペーンを使って近場のホテルでおひとり様ステイをしようかとも思ったが、1泊の為に荷物の用意をするのが面倒くさいなと思ってしま

もっとみる
自分の為の取捨選択3

自分の為の取捨選択3

やらないこと③ 週休2日
やらないこと④ 休みを体力回復と家事で終わらせない
頭は常にフル回転で現場では常に動き回っていて、元々疲れやすい体質なので行き帰りの電車では毎日グッタリしていた。

休日の1日目は疲労回復の為目覚ましなしで昼過ぎまで眠って1日が終わる。一応主婦という立場であもるので、休日の2日目は溜まった家事をして1日が終わっていく。

6年前に台湾で中国語留学をしてから唯一の趣味になっ

もっとみる
自分の為の取捨選択2

自分の為の取捨選択2

やらないこと① 仕事に1日12時間以上を費やさない
やらないこと② 職位は持たない今思うとよくやっていたと思うが、前職最後の勤務先はドアtoドアで片道約1時間かかっていた。

また、一応それなりに立場のある職位だった為抱えている個人の仕事量が多い上に他の人のカバーをしたりしつつ、接客業だったので刻一刻と状況が変わっていく現場仕事もするという超マルチタスク。とにかく毎日全力投球だった。
そしてなぜか

もっとみる