マガジンのカバー画像

わたしのかけら

366
運営しているクリエイター

#実家

15年越しの奇跡。

15年越しの奇跡。

私の母は汚部屋クリエイター。
モノを置きすぎて和室の床が腐り、畳が朽ちて原型をとどめない状況になりました。
ベテラン大工さんたちは口をそろえてこう言います。

「床が下がったりベコベコしたりしていても基礎までイカれていることはまずありません。
長い経験の中でも何度か遭遇した程度で、きわめて異例」

そのきわめて異例な事態を引き起こしたのがうちの母です。
スゴイでしょ。もはや異能者。
それで普通に住

もっとみる
秋のできごと

秋のできごと

ガスレンジでがっくり①
先月、母にガスレンジを買ってあげた。
もちろん中古だけど状態が良くて割と新しいもの。
メルカリも参考にしながら、実店舗で底値だと思うものを購入できた。
白がよかったんだけど白は人気なので見つからず、黒いモデルとなった。
ところが、二週間後ぐらいにまた立ち寄ったところ、もっときれいでもっと安くて真っ白のガスレンジが入荷していたのだ。
価格はなんと8800円。2000円以上も安

もっとみる
実家+母=疫病神。

実家+母=疫病神。

実家を抱えて途方に暮れている女子は何万人もいると思う。
私もその一人。

大豪邸の娘なら実家はそのまま財産だから何も困らない。
むしろ自分のものになる日が待ち遠しいかもしれない。
または日本の原風景が残る田園地帯の美しい古民家なら、希少な物件としてのニーズもあるだろう。

私のようにさえない田舎の安普請のボロ屋を抱えた女子は本当につらい。
冬は死ぬほど寒く、実家に帰れない。
ようやく春になったと思

もっとみる
実家で働いてきた。

実家で働いてきた。

実家がボロボロです。
和室の畳が腐り、床が落ちかけている状況で10年ぐらい放置していたのを去年、私と知人で解体。
結果、一部屋丸ごと床がない状態。
部屋に入るとそこは奈落の土間。
ウッカリ足を踏み外すと死ぬ恐れがあります。
空き家ならともかく、親が住んでいる実家がここまでボロいってなかなかないと思う。

うちの母は何らかの障害があるのか、こうなってもモノを移動することも処分することもできない。しな

もっとみる
芸能人の「実家じまい」

芸能人の「実家じまい」

倹約家で有名な女性タレントAが地方の実家を売却処分。
少し前に小耳にはさんだ気がするが、なぜか今朝の番組で長々と取り上げられていた。

■72年に贅沢に建てた豪邸!
釘を使わず、こだわって建てた純和風住宅。お金持ちだったんですね。
Aのデビュー後、両親を東京に呼んだため空き家になっていたが、立派な家なのでずっと残していたとのこと。

■両親が亡くなり、東日本大震災が起こり、避難場所として使うために

もっとみる
実家のタンス。

実家のタンス。

何度も書いているが、うちの母はモノが捨てられない。不治の病だ。
ちょっと前まで我が家は家具屋の倉庫みたいにタンスだらけであった。
壁側にあるのは普通だとしても、部屋の真ん中までタンスで埋まっていた。
私がことあるごとに説得し、連休ごとに通って不要なタンスをせっせと解体処分。トータル10竿ぐらい処分した。普通の家にタンス10竿もないですよね。
豪邸じゃあるまいし、間取りだってチンケな4Kですよ。そこ

もっとみる
古民家の修理。実家。

古民家の修理。実家。

昨日は知人を連れて往復3時間の実家に行って来た。
腐り落ちた床を解体するためだ。
先週、草刈作業の方(以下、草刈さん)にゴミ回収をお願いした流れで畳を2枚、剥いでもらった。
草刈さんは格安で除草してくれる上に、一般ゴミの回収もしてくれるのだ。まさに一石二鳥。
金属などはお金になるので、料金は相殺でこちらも格安。
この人の良いところは、たいていの業者さんは金属ゴミと普通のゴミを一回づつ分けないと持っ

もっとみる
実家の片づけ。邪魔なデカいもの3つ。

実家の片づけ。邪魔なデカいもの3つ。

実家の母が「捨てられない病」で、家がモノだらけ。
モノで埋め尽くされていたため、座敷の床が湿気で腐り落ちてしまいました。
修理するためにはまず部屋を空にする必要がありますが、それができる人ならこうはなってないわけで。
10年間、修理が一切進みません。
この4年ぐらい私が少しづつモノを処分し、やっと畳が見えてきたところ。
そんな私が邪魔で邪魔でとても困っているものがあります。

1 でっかい和ダンス

もっとみる

実家のメンテナンス。

先月、実家のエアコンが壊れた。

実家まで2時間弱の道のりを経て現地で状態チェックし、エアコンさんの死亡を確認。
エアコンセールのチラシを見ながらどの機種にするか検討。
格安で出ていた12畳用の旧機種に決定し、電話注文したらタッチの差で売り切れ。他のは同じ金額で6畳用しか買えない。
今年はエアコンが飛ぶように売れているらしい。

しかたがないので次の週にうちの中古エアコンを取り付けることになった。

もっとみる
その神社、大事だったのね。

その神社、大事だったのね。

今朝の体温 36.6

実家の裏は神社だ。
去年の豪雨で神社の敷地が土砂崩れし、裏庭が埋まってしまった。
1年近く放置状態に。
この神社は普段は無人で、一見ボロボロなのにたまにお祭りとかやってて「稼働中だったの!?」とビックリしていた。
その土砂崩れの工事を始めることになったという。

正直いって驚きました。
カネかかってイヤだ、この際だから「神社じまい」しちゃおうっていう結論になるんじゃないかと

もっとみる
実家で断捨離

実家で断捨離

実家で洋室の整理をしてきた。ここはわけあって納戸状態なのだが、速やかに場所を空けなければならないのだ。

まず不要服を出してかさを減らす作戦だが、パンツばっかり入ってるでかいエコバッグをチェックしたところ、似たようなシルエットの不要パンツが20枚も出て来た。そのうち黒のタック入りが半分ぐらいを占めている。
バッグに入れてるってことは、母か私がいったん見て保管したってことになる。似たようなもの20枚

もっとみる