見出し画像

実家のタンス。

何度も書いているが、うちの母はモノが捨てられない。不治の病だ。
ちょっと前まで我が家は家具屋の倉庫みたいにタンスだらけであった。
壁側にあるのは普通だとしても、部屋の真ん中までタンスで埋まっていた。
私がことあるごとに説得し、連休ごとに通って不要なタンスをせっせと解体処分。トータル10竿ぐらい処分した。普通の家にタンス10竿もないですよね。
豪邸じゃあるまいし、間取りだってチンケな4Kですよ。そこにタンス10竿。異常です。それだけでも実家のイカレ具合がわかってもらえると思う。
服があふれている→タンスを買って入れなきゃ
という思考経路です。暇さえあれば足が棒になるまで歩きまわって家具屋をめぐり、タンスを探すなどしていた。帰省のたびに「家具屋に連れて行って」と頼まれたのを思い出す。どこにいっても常連。そりゃそうでしょ、あんなに年がら年中家具屋に行く女もそうそういない。大人しく家に帰って洋服の整理でもすればいいのに・・・。そう思わないあたりが狂ってます。買ったら満足してそれっきりなのに、服を減らすことの苦痛を先延ばしにしていたと推察されます。
昔は街に出ると多くの家具屋があり、処分品を安価に買うことができたのがこの人には良くなかった。
それらの家具屋も町の衰退とともにみんな潰れた。
倒産して在庫が差し押さえられているのに販売を続けて逮捕された店主もいた。

残ってるタンス類
180×180の黒檀和ダンス 残す予定
90幅の和ダンス 廃棄予定
180幅の食器棚 廃棄予定
120幅の整理ダンス 検討中→引き出しは処分済み。棚として使えるので検討中。
アイリスオーヤマのウッドトップチェスト4段×2 残す予定

アイリスオーヤマのウッドトップチェストは優秀。
女性でも動かせてすぐに処分できるところがいいです。
デザインはシンプルでオシャレ。
作りも、まあまあ及第点でしょう。

1人で動かせないようなタンスはもう必要ない。
少なくともうちには。

つらい毎日の記録