マガジンのカバー画像

組織

97
運営しているクリエイター

#カルチャー

SmartHR が組織運営で一番大切にしていること、を勘違いしてた話

SmartHR が組織運営で一番大切にしていること、を勘違いしてた話

こんにちは。SmartHRでプロダクトマーケティングマネージャーをやっているshigeです。

2019年9月に入社をして、4年と1ヶ月が経ちました。
これだけ長いこと働いていると、会社のMVVやカルチャーには精通しているし、もちろん納得感も持っていて、自分としてもそれなりに体現できていると感じていました。
ただ以前より唯一、いまいち納得しきれないな〜と思っているものがありました。
それは、「10

もっとみる
フラット、心理的安全性、失敗に寛容といった企業文化に対しての誤解

フラット、心理的安全性、失敗に寛容といった企業文化に対しての誤解

この記事は「paiza Advent Calendar 2022」の最終日25日目の記事です。
最終日はpaiza株式会社で社長をやっている片山がお送りいたします。

ちなみに、paizaはITエンジニア向け国内最大の転職・就職・学習プラットフォームです。(paiza.jp)

記事概要先日、Twitterで流れてきて読んだ Harvard Business Review(以下HBR)の「イノベー

もっとみる
超入門カルチャーの創り方 TOP5

超入門カルチャーの創り方 TOP5

こんにちは。「テクノロジーで、経営をアップデートする。」ログラスの布川です。今回は創業丸3年が経過したスタートアップにおいて学んだ、カルチャーに関する発信です。

圧倒的な企業カルチャーを創り上げるにはどうすれば良いのか?という点は、あまりに多くの場で議論されている内容かとは思いますが、殊更スタートアップに特化し、しかもリモートワークオリジンな会社で・・・となるとログラス以上に高速でカルチャーメイ

もっとみる
「役職なし」「評価なし」「人事なし」組織づくりの常識に挑戦する Ubie Discovery 組織が、カルチャーガイドを公開

「役職なし」「評価なし」「人事なし」組織づくりの常識に挑戦する Ubie Discovery 組織が、カルチャーガイドを公開

医療AIスタートアップUbieは、専任の人事をおかず、メンバー全員でリファラル採用を実施。リファラルでの採用率は70%を超えています。2020年には、カルチャーが全く異なるUbie Discovery/Ubie Customer Science/Opsの3つの組織へと分化するなど、独自の組織設計を行ってきました。

ミッションの実現に向けて組織づくりの試行錯誤を重ねながら、人数も100人規模に到達

もっとみる
実践、リモート時代にベンチャー50人の壁を乗り越えたオンボーディングマニュアル

実践、リモート時代にベンチャー50人の壁を乗り越えたオンボーディングマニュアル

こんにちは、Ubieのsonopyです。
今年はリモートワークが浸透したことから、「オンボーディングが重要」という声が多く聞かれました。Ubieはいわゆる医療AIスタートアップで、2020年は社員数が40名→90名まで増えました。リモートという環境下で社員数が倍増したという背景から、圧倒的な必要に駆られ、新メンバーのオンボーディング、特に「カルチャーのオンボーディング」に取り組みました。
マニュア

もっとみる
「デザイナーよ、今こそ組織をデザインせよ」 デザイナーのための組織デザイン入門

「デザイナーよ、今こそ組織をデザインせよ」 デザイナーのための組織デザイン入門

「デザイナートークバトル! 渋谷 vs. 六本木」の登壇資料です。
下部に本編がございます。

組織がプロダクトを創るコンウェイの法則というものあります。
“組織の設計するシステムには その組織のコミュニケーション構造をそのまま反映した設計になるという制約がある”という法則です。
つまり、これから創るプロダクトのUIやUXは既に組織の形によってその大枠は定義されてしまっていることになります。

もっとみる