マガジンのカバー画像

今日の休みごはん

109
休みの日のごはんと、休みじゃない日のごはんを載せます。
運営しているクリエイター

#夏の旬食材レシピ

休みごはん8月6日(ゴーヤーチャンプルー)

休みごはん8月6日(ゴーヤーチャンプルー)

暑すぎて、かつ、雨が全く降らないせいで、ゴーヤーが大きくならない。
手のひらサイズのまま、オレンジ色に熟してしまう。

・豚肉うす切り(バラでも細切れでも)
・木綿豆腐(ちぎってキッチンペーパーに置いておくと水が抜ける)
・ゴーヤー好きなだけ
フライパンに順に並べて火をつける。
かき混ぜないで、放置するのがコツ。
豚がカリッとしてきたら、
しょう油を入れて、大きく混ぜてから溶き卵を入れる。

かつ

もっとみる
休みじゃないけどごはん8月2日(スクリューキャップの赤ワイン)

休みじゃないけどごはん8月2日(スクリューキャップの赤ワイン)

いつものラタトゥイユと、かたいパン。スーパーで数百円のSANTAワインが、煮込みハンバーグに使ったまま忘れられていたのを、夜ごはんにする。

これなら遅くに帰っても、冷蔵庫から出したものと、トースターで焼くパンだけでそれなりになる。

妻子が寝ているので、静かに食べる。パンは、噛みしめると自分のアゴの動く音がする。

休みおやつ7月1日(家ポテチ)

休みおやつ7月1日(家ポテチ)

じゃがいもは、メークインの方が皮むきやすいので料理人好み。でも、だんしゃくもおいしいんだよなぁ。

ポテチは何の種類で作っても大丈夫。作るコツは、ただ一つ。
スライスしてから十分に乾かすこと。

これに関しては、「やっぱ、家のポテチが最高だぜ!」とはならないんですよ。
売っているポテチも、作ったポテチも、ほぼ同じおいしさなのです。企業努力ってすごいです。

休みじゃないけどごはん6月27日(きゅうりとハムのオープンサンド)

休みじゃないけどごはん6月27日(きゅうりとハムのオープンサンド)

私は、起きてすぐの朝ごはんが苦手です。
なんやかや身体を動かして、ようやくお腹がすきます。
娘を送って、家事か畑して、だいたい9時頃に好きなものを好きなように食べます。
昨日の残りもののこともあるし、
ごはんを炊いたり、朝からカレーを作ることもあります。一人分なので、夜の下ごしらえしながら適当にやります。

今日は、きゅうりの塩もみがあるので、
からし:マヨネーズ:バターを1:1:1で調合したら

もっとみる
休みじゃないけどごはん6月26日(妖怪、野菜みがき)

休みじゃないけどごはん6月26日(妖怪、野菜みがき)

雨が降る前に、木で完熟したプラムをとりました。プラム表面の白い膜のようなものは、果粉といいます。

水に浮かべると、水分をはじきます。このおかげで雨がかかってもすぐ腐らず、病気や虫を予防しています。

家に帰り、ボウルに水を張って、
清潔な布でひとつひとつ磨いていきます。すると、果粉がとれて磨かれ、ワックスをかけたように輝きだします。

とれた野菜(芋類は除く)は、出来ればその日のうちに洗い、いつ

もっとみる
休みじゃないけどごはん6月23日(きゅうりの塩もみ)

休みじゃないけどごはん6月23日(きゅうりの塩もみ)

あめが降ると、きゅうりが太ります。
それはもう、みごとに。

採りたてきゅうりはひやしてそのまま食べるのが一番ですが、
太ったきゅうりは、塩もみにします。

ナカゴ(タネの部分)を取ります。うすく斜めに切って、塩をします。きゅうり1本につき、塩1つまみ〜2つまみくらいかな?好みの塩加減がそのうち見つかります。大体10分して、しんなりしたところで、よーく絞ります。

この絞り汁に砂糖を入れて飲んだら

もっとみる
休みじゃないけどごはん6月22日(そうめん)

休みじゃないけどごはん6月22日(そうめん)

大学時代のバイト先でできた友達が、県内に、車で40分のところにいます。
あっちゃんと言います。
私の住んでいるところより山なので涼しく、季節が半年くらい遅れてやってきます。

ゲンジでいうと、私の近所はヒラタやノコギリが多いのに対して、彼の近所はミヤマもいるぞ、という。
うん、分かりやすい!

まあ、とにかく、
プラムと夏野菜積んで40分。
あっちゃんの昼休みにぱっと寄るだけのつもりでしたが、まあ

もっとみる
休みごはん6月19日(ブルーベリーのカップケーキ)

休みごはん6月19日(ブルーベリーのカップケーキ)

畑で、夏の収穫が始まりました。

ブルーベリーは、1㌔ほどとりました。
ジャムと、一部は妻がカップケーキにしてくれました。私は甘いものに興味がうすいのですが、これはおいしかった!また作ってほしい!

去年のしそジュースは、甘さ控えめ。
山崎ウイスキーの空ボトルに入れてあって(本当は本物が飲みたい)ときどき水や焼酎で割って飲みます。
が、なぜか微発泡なのです。発酵してますかね、これ。色も美しいし、香

もっとみる
休みごはん6月8日(冷え冷え夏野菜の炒め煮)

休みごはん6月8日(冷え冷え夏野菜の炒め煮)

「ベーコンと、とにかく夏野菜を何でもいいからさいの目に切って、オイルで炒め煮にするだけの、簡単なお仕事」をよくします。

粗熱がとれたらガラス容器に入れて冷蔵庫へ。

これがあると、
妻は朝から食パンにつけて、
娘は目玉焼き丼の付け合せに、
それぞれ好きなように使います。
冷え冷えでトロリとした食感が、夏バテでも食べられます。

私は朝が食べられない性質なので、
10時頃にスパゲッティを茹でて、チ

もっとみる