マガジンのカバー画像

子どもSNS関連

35
運営しているクリエイター

#子ども

子供(小中学生)のスマホ・SNS利用率〜女子小学生にTikTok人気急上昇

子供(小中学生)のスマホ・SNS利用率〜女子小学生にTikTok人気急上昇

皆さんこんにちは。
今回は子どもとスマートフォンについての記事です。

近年スマートフォンはその便利さが故、大人だけでなく子どもの所有率が上がってきています。スマートフォンは便利で多くの学びをもたらしてくれる反面、対策を取らないと、ネガティブな影響があったり、時に犯罪等に巻き込まれてしまうことも少なくありません。

本記事では子どものスマートフォンやSNSの利用状況、それに起因するトラブルの現状、

もっとみる
4kizって何の会社?

4kizって何の会社?

皆さんこんにちは!
今回は株式会社4kizとは何をしている会社なのか、SNSフォーキッズとはどのようなアプリなのかについてご紹介させていただきます!

4kizとは株式会社4kizは昨年12月に本山勝寛によって設立された、15歳以下子ども向けSNSアプリ「フォーキッズ」の開発を行っている会社です。

「フォーキッズ」は安心・安全な環境で子どもの絵やブロック、昆虫観察、自由研究、折り紙、歌、漫画、プ

もっとみる
SNSの概要・利用年齢・問題点とフォーキッズ(Wikipediaより)

SNSの概要・利用年齢・問題点とフォーキッズ(Wikipediaより)

今や人々の生活の中に溶け込んで、当たり前のように存在しているSNS。
20年前には存在していなかったものが、世界の半数以上の人々が使うサービスにまでなりました。
本記事では、SNSの概要・利用年齢・問題点について、主にWikipediaに掲載されている情報から抜粋してご紹介します。

SNSとは

一般的なSNSのイメージは、狭義の定義、人と人とのつながりを促進・サポートする「コミュニティ型の会員

もっとみる
僕が日本財団を辞めて、人生をかけてこどもSNS「フォーキッズ」を起業した理由「このままでは子どもたちがやばい」 4kiz代表本山勝寛講演

僕が日本財団を辞めて、人生をかけてこどもSNS「フォーキッズ」を起業した理由「このままでは子どもたちがやばい」 4kiz代表本山勝寛講演

1月30日、株式会社4kiz代表取締役CEO本山勝寛による講演会を行いました。

ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

テーマは「僕が日本財団を辞めて、人生をかけて起業した理由」。

現在40歳になった代表の本山、振り返ると人生様々な転機がありました。そしてその様々な転機を経て、人生最大の決断である起業に至りました。これまでの人生の「点」と「点」がつながり「線」となり、起業という

もっとみる
SNSフォーキッズ3月のお題「#クイズ」で投稿しよう!

SNSフォーキッズ3月のお題「#クイズ」で投稿しよう!

こんにちは!フォーキッズ公式(こうしき)です。

■1〜2月開催「#こども俳句」コンテストの募集終了1月(がつ)から2月にかけて、SNSフォーキッズアプリ内(ない)では、「#こども俳句(はいく)」コンテストを開催しました。
みなさんからたくさんの俳句作品(さくひん)の投稿応募(とうこうおうぼ)がありました!
ありがとうございました〜!!!

■3月のお題は「#クイズ」さて、3月にはいりましたね〜

もっとみる
SNSフォーキッズ1月のお題「#うさぎ」で投稿しよう!

SNSフォーキッズ1月のお題「#うさぎ」で投稿しよう!

こんにちは!フォーキッズ公式(こうしき)です。

■年末年始のお題「#ふゆやすみ」でもいろんな投稿が年末年始(ねんまつねんし)のSNSフォーキッズアプリ内(ない)のお題(だい)は「#ふゆやすみ」でした。
初日の出(はつひので)や「あけましておめでとう」のあいさつ、門松(かどまつ)をつくった様子(ようす)、インターナショナルスクールと日本(にほん)の学校(がっこう)の冬休(ふゆやす)みの違いなどなど

もっとみる
noteを始めます4kiz(フォーキッズ)CEOの本山勝寛です

noteを始めます4kiz(フォーキッズ)CEOの本山勝寛です

こんにちは。

株式会社4kizの代表取締役CEOの本山勝寛です。

2021年12月1日に、EdTechスタートアップとして4kizを創業しました。

これまで4kiz公式noteとして「4kiz通信」も運用されていますが、起業家としての本山個人の視点からもnoteで発信をしていきたいと思います。

子どもたちの新しい世界的オンラインプラットフォームとしての子ども向けSNS「4kiz(フォーキッ

もっとみる