マガジンのカバー画像

コミュニケーション能力向上委員会

30
お堅い「仕事向け」のコミュニケーションから,やわらかい「恋愛」向けのコミュニケーションまで。人とよりよくコミュニケーションをとっていくための方法を追求するマガジンです。
運営しているクリエイター

#エッセイ

不安でたまらない人が不安に立ち向かうために

今日は,小学生のとき不安に苛まれて2年間学校で全く話せなかったわたしが,不安に立ち向かうための考え方を書いてみます。

◇◇◇

何かをやるにつけて不安になる人って多いと思います。
そして,そういう人の気持ちがわたしにはよく分かる。
わたしもそういう傾向があるから。

内向的だったり,人付き合いが苦手だったり。
そういう人にとっては,例えば,インターネットで発信すること自体,すごく勇気がいります。

もっとみる
#MeTooと#Sympathy 宗教と人格権とセクハラと他者受容と「できること」

#MeTooと#Sympathy 宗教と人格権とセクハラと他者受容と「できること」

 TOKIOの山口さんが強制わいせつで書類送検されたニュースが飛び込んできた。そのニュースが刺激となって瞬間的に思い浮かんだキーワードが,このnoteのタイトルになっている。

 この文章は決して明るくはない。
 明るくはないけれども,書かなきゃいけないような気がしている。
 さらに言えば,多くの人に読まれなければならないような気がしている。
 少し長いけど,最後まで大切だと思うことを散りばめてい

もっとみる
日常に疲れている人へ〜「人に与える」よりもまずは「自分に与える」が先〜

日常に疲れている人へ〜「人に与える」よりもまずは「自分に与える」が先〜

『人に与える』というのは,あらゆる分野で人生最強の成功法則だ。言い古されていることではあるけれど。

恋愛でも,仕事でも,結婚でも,友人関係でもそうだ。わたしが会いたいと思ったり,尊敬している人は,だいたい『人に与える』ということを素で実践しているように思う。

『与える』といっても尽くす必要があったり,自己犠牲に生きるべきというものではない。
ちょっとしたサービス精神を働かせる。それで十分だ。

もっとみる
大切な人は明日も隣にいるとは限らない

大切な人は明日も隣にいるとは限らない

 坂本九さんの歌に「明日があるさ」という有名なものがあります。

 「ぬれてるあの娘こうもりへ
  さそって上げようと待っている
  声かけよう 声かけよう
  だまって見てるボク
  明日がある 明日がある 明日があるさ」

 人間、無理をしすぎると簡単に壊れます。
 「明日があるさ」の精神でゆっくり生きることも必要な処世術でしょう。
 ですが、ふと、「明日は本当にあるのか」と思

もっとみる
「お前が言うな」って言葉が大嫌い

「お前が言うな」って言葉が大嫌い

しばしばネットで使われる「お前が言うな」っていう言葉。
これがあまり好きじゃないんですよね。
なんで好きじゃないのかを文章にして説明してみたいと思います。

ーー

「お前が言うな」っていう言葉は、特定のものごとについての意見表明について「資格がある」ことを前提にしています。
そして、その「資格がある」かどうかは、その人が過去にどういう行動をしてきたか、その人がどういう立場にあるかに左右されます。

もっとみる
アジア系のたくさんの“マッサージ”店を通り過ぎていったあの日〜「普通じゃない」をたくさん集めていきたい〜

アジア系のたくさんの“マッサージ”店を通り過ぎていったあの日〜「普通じゃない」をたくさん集めていきたい〜

 普通の飲み会。
 普通の合コン。
 普通の初デート。
 普通の会社。
 普通の人生。
 普通のプロポーズ。
 普通の結婚。

 それはそれで,大切な,愛おしい日々の出来事だ。

 でも,私は「普通じゃない」出来事にこそ,人生の面白みが隠されている気がする。
 
 「普通じゃない」といっても,あっと驚くほどのサプライズが必要なわけじゃない。
 どこか「いつもと違っているよね」という出来事。
 そう

もっとみる
飲み会や職場,デート・婚活で楽しく話せなくて苦しんでいる全ての人へ

飲み会や職場,デート・婚活で楽しく話せなくて苦しんでいる全ての人へ

 ※※この記事は1000円分くらいの価値があると思いますが,今なら無料で全文読めます。気に入ったら100円投げてください(あ,でも100円よりフォローやスキのほうが嬉しいですw)。

【はじめに】
飲み会などの雑談の場。聞き役ばかりで話すのが苦手って人いませんか。
ビジネスシーンでも,お客さんや同僚・上司とフランクな話が苦手って悩み,あったりしますよね。デートや婚活でも気が重いという人もいるかも

もっとみる
恋愛コラム~童貞的男子への心理的な処方箋~

恋愛コラム~童貞的男子への心理的な処方箋~

 ここでいう童貞的男子とは,童貞,セカンド童貞のみならず,女性に対する不慣れや自身の恋愛的魅力に対するコンプレックスに起因して,女性と恋愛・婚活が問題となる文脈でコミュニケーション(恋愛的コミュニケーション)をとっていくことを不得手とする男子全般を指します。

 このコラムは,童貞的男子がよりスムーズに恋愛的コミュニケーションをとっていくための「心理的」処方箋をお伝えするものです。そのため,具体的

もっとみる