マガジンのカバー画像

復職日記

79
復職してからのことを綴る
運営しているクリエイター

#休職と復職

休職中にやってて(やれば)良かったことベスト3

休職中にやってて(やれば)良かったことベスト3

職場の人間関係でメンタルを崩し、
適応障害で130日の休職を余儀なくされ、
その後復職を3年以上継続中(職場内で異動あり)

そんな私が休職中にやって(もっとやれば)良かったことを書いてみる。

以前も書いたかもしれないが、もう少し精度は上がっている。

自分の備忘録としても。

適応障害は発症から適切な治療すれば、その症状は数ヶ月以内に落ち着く。
が、再発も多い。
常にケアが必要である。

ちな

もっとみる
【お知らせ】止まり木カフェ開きます☕️

【お知らせ】止まり木カフェ開きます☕️

2024年5月24日(土)13:30〜15:30
参加費500円(フリードリンク付き)
会場 KKDOU

カフェとは名ばかりですが、レンタルルームを使って開催します。

対象は休職や復職経験者です。
(絶対ではないです。参加してもいいのかな?
とか気になることがあればお尋ね下さい)

話をしたい、聞きたいなど自由です。

特に話すテーマ等はありませんので、話したいことだけ話しましょう。

もちろ

もっとみる
復職して3年経過

復職して3年経過

今月はまだ後1日あるけど、振り返りもあるので
先にこっち。

まずは、良く頑張ったね自分と褒めたい。

早いような長かった気がする1年。

もちろん復職継続は私だけの力ではない。
職場環境などにも恵まれたのは大きい。

去年の今頃はこんなことを書いていた。

復職2年経過

2年前はこんなことを書いていた。

読み返しても根本的なものは変わってないのがわかる。

意欲は間違いなく出てきてる。

もっとみる
数年経った今だからこそ、休職中のことを話せるようになった。

数年経った今だからこそ、休職中のことを話せるようになった。

去年の今頃にこんな記事を書いていた。

こちらは同じような経験をされた方と…と言うパターンだ。

最近になって、休職経験をしてない方も少し知って欲しいと思うようになった。

以前までは知り合いなどには絶対に話せない。

そんな思いが強かった。
休職の話は非常にデリケートな内容でもある。
やや自分の弱みを見せる、そんなことに抵抗も覚えていた。聞かされた方もどう反応していいか困ってしまうかもしれない。

もっとみる
今になって誰かと休職と復職の話をしたくなった話

今になって誰かと休職と復職の話をしたくなった話

2020年の秋に適応障害になり、
130日の休職をしていた。

当時はとにかく気持ちの吐き出しの為に記事をそこそこ書いていた。

あまりリアル過ぎる内容は書いてはいないが、とにかくしんどかった記憶があった。

それもあり、

誰かに聞いて欲しい気持ちはあった

が、

誰かと休職について話したい気持ちはなかった。多分そんな余裕はなかった。

今年に入ってから気づいた?のだが、

どうやら私はHSP

もっとみる
休職中&復職中に参考にした本やコンテンツなど

休職中&復職中に参考にした本やコンテンツなど

2020年に適応障害発症し、130日の休職のちに復職して1年が経過した。

その時のまとめた記事はこちら↑↑↑

だが、寛解した訳ではなく、今でも病院は通っているし、再発をしないようにと日々心がけている。

そんな自分がお世話になっていた本2冊と未だ励みにしているコンテンツを少し記録として記す。

1.適応障害と診断されてまず読んだ本

純粋にレビューに惹かれて購入。タイトルも印象的だった。

もっとみる
復職して9ヶ月経過

復職して9ヶ月経過

去年の今頃はまだ休職中。

休職してひと月&1年前にこんな記事を書いていた。

少しずつだが回復して、気持ちが前向きになっているのがわかる。

未だに読んで貰えてるのは少し嬉しい。何かの参考になれば幸いです。

最近適応障害のとある動画で先生が言っていたこと。

心のアレルギーだからなった自分を責めなくていい。ただその職場が「自分には」合わなかった、それだけ。現に卵アレルギーとかで責められることは

もっとみる
復職4ヶ月経過して

復職4ヶ月経過して

季節が巡る。

春から夏になっていた。

文字にするとあっけないものだが、毎日結構必死だった。

いや、だいぶ充実?していたのかもしれない。

少し変化や体調について書いてみると。

・しんどい時の対処法が少し見えた。

どういう時に体調が悪くなるか。

原因とそれに対しての対策が自分なりに出来るようになってきたかもしれない。

以前なら

不安だ不安だとひたすら頭の中でエンドレスとぐるぐるし、結

もっとみる
休職中アレコレ4〜知りたかった&出来たら良かったこと

休職中アレコレ4〜知りたかった&出来たら良かったこと

定期的に通院すると、それなりに治療費もかかってくる。

もちろん保険適用なので3割だが、診察代以外に私の場合は薬も服用していた。

薬は主に漢方と整腸剤(途中から変わった)

眠りの質を良くする薬も0.5錠服用している。

それに加えて月1診断書がかかった。

診断書は3000円だった。

ちなみに復職する際も診断書は必要になった。時短に関しても同様に。

トータルで5回は書いてもらった。

私は

もっとみる

休職中アレコレ3〜休職中に感じたもやもやとか不安との向き合い方〜

発症数ヶ月前から、体調不良を感じ、内科→心療内科に行って

昨年10月

適応障害です。休職しましょう。

その言葉にただただ安堵した記憶がある。

心がヘトヘトでとにかく一度仕事から離れたかった、逃げたかった。その時はそれしか感じなかった。罪悪感はさほど感じなかった。

少なくとも忙しくてシンドイとかではなく、逆だったから、職場には何も支障はなかったのだろうとすら考えていた。特別な案件や私にしか

もっとみる
復職して一月経過

復職して一月経過

まだ日が落ちる前に帰れる。

そんな時短勤務も今日で終わりを告げる。

今の率直な気持ちとしては、

とりあえずは、働けて、働ける場所があって良かった。それに尽きる。

休職は仕方ない、必要なものだったと言い聞かせてはいるが、

休職中の押し寄せる孤独感は半端なかった。余計なこと考えてしまいまた落ち込む。

私の場合は一人暮らしだから余計に

これはマズイ!と真剣に思った。

と言いつつ復職は焦ら

もっとみる