マガジンのカバー画像

子育て関係

66
妊娠、出産、日々の小ネタ、子どもに関わることは大体ここ。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

息子、日サロデビューする

息子、日サロデビューする

友人に感謝した話です。

4年前、息子を産んで4日後に乳児検診を受けました。
検診が終わったら連絡しますね、と言われしばしの間母子同室から解放されて病院のベットの上で大の字になり、久々の仰向けを堪能しました。
産んだはずなのに引っ込まない腹…
でも仰向けで眠れる!ゴロゴロ転がれる!うわー!私出産したんだー!
という興奮は4日経ってもまだくすぶっていました。

乳児検診が終わりましたよと呼ばれ、先生

もっとみる
反抗期の切り札

反抗期の切り札

私はたまに、口減らしの為に人買いに子どもを売る非道な母ごっこをします。

現在4歳の息子は去年の春から保育園に通い始めました。
初日は保育園という場所が分からないまま連れて行かれました。慣らし保育からなので2時間後お迎え。おかえりー。
2日目は「母に置いていかれる場所」と覚えてしまったので号泣。私が悲しい顔して別れてはいけない、と思い泣き叫ぶ息子に満面の笑顔で
 お昼に迎えに来るね!
と言ってそそ

もっとみる
早生まれに生まれて

早生まれに生まれて

小学校は11歳で
中学校は14歳で
高校は17歳で卒業しました。

妊活をし始めた頃、都会の女性が確実に子どもを保育園に入れるために早生まれを避ける傾向にある、という記事を読みました。
すごい時代だ…何も考えず気軽に妊活し始めてごめんなさいと何かに謝りたくなりました。
更に、早生まれ故に何事も同級生に遅れをとってしまいがちなため自尊心にも影響するやら、4月5月6月生まれと3月生まれの能力差はその後

もっとみる
結論はいつも5千兆円

結論はいつも5千兆円

何にでもすぐ影響を受けます。

お前にポリシーや矜持はないのか?
と自問したくなるくらい感化されやすいです。
これいいな、あれ欲しいな、これしたいな、ああなりたいな、を繰り返して結局私は本当は何にも興味がないんだな、と思い知ります。

何にでも興味を持てるのはいいことかもしれないと思っていた時期もありますが、やっぱり興味に持久力がないのは致命的です。
 あ!これやってみたい(欲しい)!
 でもすぐ

もっとみる
私がご飯を食べなかった理由

私がご飯を食べなかった理由

ご飯を食べたくなかったからです。

前々回、学校給食に対する記事が意外と読まれていたので、内容はやや被りますが子どもの少食で悩む世の親へ届けこのアツい想い。
という気持ちで個人の体験談ではありますがポツポツと書こうと思います。
やっぱり少食な人は苦労してますよね、給食。

我が子がご飯を食べなくて悩んでいるお父さん、お母さん、本当にお疲れ様です。
あなたの気苦労に首がもげるほど共感しております。

もっとみる

今の私は吉野家の大盛り牛丼を5分で食べます

学校の先生へ

給食のお願いです。
給食を残すか、ダメなら最初から減らすことを許して下さい。
好き嫌いではなく、量が多すぎるんです。
どうしても食べられない人間もいるんです。
食べ物に感謝することも、残すことがいけないこともわかっています。
でもどうしても食べられないんです。
おにぎり1個分でお腹いっぱいになる人間もいるんです。

母曰く、幼少期の私はものすごく少食で、離乳食も幼児食もほとんど食べ

もっとみる
400分の1の出産

400分の1の出産

1年前、私は400分の1の出産をしました。

妊娠中の方、おめでとうございます。
出産した方、お疲れ様でした。
出産間近の方、初めてだろうが2回目以降だろうが陣痛怖いですよね。
大丈夫です。
あなたの身体は哺乳類でメスなので設計上耐えられるように出来てます。多分。
叫んでもいいです。
人生史上1、2を争う痛さなんだから。
あとは助産師と医者を信じましょう。

私は今2人の子供の母親をしてるんですが

もっとみる