深爪文鳥

メガネの子なし主婦.旦那と鳥たちと仲良く暮らしています。 ポンコツ人生、だからできる事…

深爪文鳥

メガネの子なし主婦.旦那と鳥たちと仲良く暮らしています。 ポンコツ人生、だからできる事がある。 フォローバックします。 Note初心者よろしくお願いします。

記事一覧

茶畑のジャヤを読んで

先日ブックオフの児童書コーナーで 『茶畑のジャヤ』と言う本を購入した。 学校で孤立している少年が、祖父と共にスリランカにいくという話だった。 大人の私が、読んで…

深爪文鳥
1か月前
13

頑張ったら報われるという概念捨てていいですよ。
頑張っても頑張らなくてもいいんです。
自分の事だけ大切にできたら、それだけでおっけー

深爪文鳥
1か月前
7

今日は雨です。
上司と会ってお茶をしました。
今やりたい事があるとか仕事以外の話をいっぱいしました。
仕事以外の道を模索する生き方をしたいと伝えました。
勇気がいる事だったけど、良かったと思う。

深爪文鳥
1か月前
2

6月から仕事復帰する事になりました。これからは、自分の為に働きます。自分の人生を楽しみます。その為の労働。一つのツールにします。基本走行がまじめな私には、もっと楽していい!それで行こう!

深爪文鳥
1か月前
5

いちごシート作りました。

こんばんは、お疲れ様です。 昨日いちごシートを作りました。 インスタで見つけたレシピです。 いちごのシーズンが終わる頃、小さいいちご達が大量に売り出されます。 そ…

深爪文鳥
1か月前
6

のんびりした午後。
コメダランチ&読書

深爪文鳥
1か月前
7

ツムツム始めました。

こんにちは、今日は風が強くて少し肌寒いですね。 私はゲームが苦手です。 子供の頃、いとこや友達とゲームをしていました。なので気づかなかったのですが、ゲームが超下…

深爪文鳥
1か月前
6

書くのは楽しい。
❤️がもらえると余計に!
今日は、とっても良い天気。
おでかけ日和なのに、
なんだかこもりたい。
でもじっとできなくて、掃除した。
こんな日もいいな。

深爪文鳥
1か月前
7

今日はノート更新お休み。

深爪文鳥
1か月前
3

私のサ活

私はサウナが、好きです。 元々温泉、スーパー銭湯大好き人間でした。サウナの魅力を知ったのは、世間で、サ活が流行りだした頃です。 サウナのととのうってなんだろうとや…

深爪文鳥
1か月前
13

ニッチなエッチと私たち。

今日ひろゆき氏の本を読んでニッチという言葉を知りました。 なんだかえっちと似てるなって思って この内容を書こうと決めました。 突然ですが、私達夫婦はセックスレス夫…

深爪文鳥
1か月前
7

夜のクラゲは泳げない5話を見て

私はアニメが好きです。今朝夜のクラゲは泳げないの5話を見ました。 イラストレーター、元アイドル、vチューバー、ピアニストのたまご4人の女子高生ガールズバンドのアニメ…

深爪文鳥
1か月前
8

文章書く事は絵を描く事と似ている。楽しい。
そして無心になれる。今の私には必要な事。
昔母が作文はお魚なのよ。頭があって腹があって尻尾があると説明してくれた。
いつもそれが思い浮かぶ。それは私にとってすごく素敵な事。そういえば母も絵が好きだったな。母との楽しい思い出だなぁ。

深爪文鳥
1か月前
9

電子書籍(漫画)

 こんにちは 深爪文鳥です。 コロナ禍は私達の生活に大きな変化をもたらしました。私にとって電子書籍(漫画)は変化の大きな一つとなっています。 毎朝スマホを開くとL…

深爪文鳥
1か月前
13

地元に行ってみた。

地元のお祭りにて 寂れた商店街が出店で賑わっている。 山車のセレモニーが行われて凄い人混みだ。 無理やり入ると元々いる方達の前に入ってしまうのがなんだか気がひけて …

深爪文鳥
1か月前
13

地元のお祭り

20年ぶりくらいに地元のお祭りにきた。社会人になったら土曜日、祝日は仕事、日曜日は礼拝。 と忙しく過ごしていた。 子供の頃行っていた祭り 親しみのある物程、段々遠の…

深爪文鳥
1か月前
8
茶畑のジャヤを読んで

茶畑のジャヤを読んで

先日ブックオフの児童書コーナーで
『茶畑のジャヤ』と言う本を購入した。

学校で孤立している少年が、祖父と共にスリランカにいくという話だった。

大人の私が、読んでも考えさせられる内容だった。

キーワードは、想像する。

学校で孤立していた少年は、スリランカで仕事をしていた祖父と共に、スリランカに小旅行に出掛ける。スリランカで祖父が仕事をしている間一人、
スリランカの文化や生活に触れる。
またス

もっとみる

頑張ったら報われるという概念捨てていいですよ。
頑張っても頑張らなくてもいいんです。
自分の事だけ大切にできたら、それだけでおっけー

今日は雨です。
上司と会ってお茶をしました。
今やりたい事があるとか仕事以外の話をいっぱいしました。
仕事以外の道を模索する生き方をしたいと伝えました。
勇気がいる事だったけど、良かったと思う。

6月から仕事復帰する事になりました。これからは、自分の為に働きます。自分の人生を楽しみます。その為の労働。一つのツールにします。基本走行がまじめな私には、もっと楽していい!それで行こう!

いちごシート作りました。

いちごシート作りました。

こんばんは、お疲れ様です。
昨日いちごシートを作りました。
インスタで見つけたレシピです。

いちごのシーズンが終わる頃、小さいいちご達が大量に売り出されます。
そんな時のレシピは、長年いちごジャムが王道のように扱われてきました。
でも私は手作りいちごジャムに魅力を感じません。
一度挑戦した時に、思ったほど感動しなかったし
早く食べきらないといけないのもちょっとストレスだった。
だからいちごジャム

もっとみる

のんびりした午後。
コメダランチ&読書

ツムツム始めました。

ツムツム始めました。

こんにちは、今日は風が強くて少し肌寒いですね。

私はゲームが苦手です。
子供の頃、いとこや友達とゲームをしていました。なので気づかなかったのですが、ゲームが超下手で苦手だったのです。
休職してから『ツムツム』をやりました。スマホが出た頃にツムツムをやっていたので、どんなゲームか知っていたし、楽勝だと思っていました。

ツムツムが始まってから10年。
なんか凄い人はレベルが3桁らしい。
ずっとやっ

もっとみる

書くのは楽しい。
❤️がもらえると余計に!
今日は、とっても良い天気。
おでかけ日和なのに、
なんだかこもりたい。
でもじっとできなくて、掃除した。
こんな日もいいな。

今日はノート更新お休み。

私のサ活

私のサ活

私はサウナが、好きです。
元々温泉、スーパー銭湯大好き人間でした。サウナの魅力を知ったのは、世間で、サ活が流行りだした頃です。
サウナのととのうってなんだろうとやってみたら、もうめっちゃ良かった^ ^

岩盤浴よりサウナです!
水風呂最高ー!!

昨日アニメ『変人のサラダボウル』5話にてサウナの事がやっていて、
これよ!思い。
今日はサウナ行ってきました
『変人のサラダボウル』ではサウナは 1

もっとみる
ニッチなエッチと私たち。

ニッチなエッチと私たち。

今日ひろゆき氏の本を読んでニッチという言葉を知りました。
なんだかえっちと似てるなって思って
この内容を書こうと決めました。
突然ですが、私達夫婦はセックスレス夫婦です。
セックスレスと聞くと、大変ねぇーみたいなイメージあると思います。

でも私は全然そうは思いません。
セックスレスの定義とはなんでしょうか。
セックスがレス🟰ない。だからセックスレス。なら私たちはセックスレス夫婦です。

でも毎

もっとみる
夜のクラゲは泳げない5話を見て

夜のクラゲは泳げない5話を見て

私はアニメが好きです。今朝夜のクラゲは泳げないの5話を見ました。
イラストレーター、元アイドル、vチューバー、ピアニストのたまご4人の女子高生ガールズバンドのアニメです。

仲間を集めて曲を作る。第5話は、仲間の1人主人公の物語でした。
彼女と同じようにイラストを描く者ならぶち当たる壁。自分より上手い人が現れた時どうするか。というストーリーでした。

私もぶち当たったことな。あの時どうしたっけ❓と

もっとみる

文章書く事は絵を描く事と似ている。楽しい。
そして無心になれる。今の私には必要な事。
昔母が作文はお魚なのよ。頭があって腹があって尻尾があると説明してくれた。
いつもそれが思い浮かぶ。それは私にとってすごく素敵な事。そういえば母も絵が好きだったな。母との楽しい思い出だなぁ。

電子書籍(漫画)

電子書籍(漫画)

 こんにちは 深爪文鳥です。
コロナ禍は私達の生活に大きな変化をもたらしました。私にとって電子書籍(漫画)は変化の大きな一つとなっています。

毎朝スマホを開くとLINEで漫画が更新されたという通知を受け取ります。
以前私はストレスで電子書籍(漫画)を大量に購入していました。その名残りで毎日通知が来ます。
今は、休職中なのでそれほど漫画欲はありません。今考えると感慨深いものがあります。コロナ禍はや

もっとみる
地元に行ってみた。

地元に行ってみた。

地元のお祭りにて
寂れた商店街が出店で賑わっている。
山車のセレモニーが行われて凄い人混みだ。
無理やり入ると元々いる方達の前に入ってしまうのがなんだか気がひけて
夫を、残し一人列から外れた。

少し歩くと通学路がある。
あの先には‥

石で作られた子達がいる。
毎日子供たちに挨拶をしている。
私が子供の頃からある。
よく見るとUber eatsとかチコちゃんとか時代に合わせた子達を置いてくてくれ

もっとみる
地元のお祭り

地元のお祭り

20年ぶりくらいに地元のお祭りにきた。社会人になったら土曜日、祝日は仕事、日曜日は礼拝。
と忙しく過ごしていた。
子供の頃行っていた祭り
親しみのある物程、段々遠のいていく。そう言うことってあると思います。

昔は結構すたれてたのに、今日は張り切っていた!

なんと今日は竹鼻祭り70周年と言う事。

いつもより山車が出てる!
こんな日に来れて良かった^ ^

この傷病休暇で、こうやって祭りやイベン

もっとみる