見出し画像

夜のクラゲは泳げない5話を見て

私はアニメが好きです。今朝夜のクラゲは泳げないの5話を見ました。
イラストレーター、元アイドル、vチューバー、ピアニストのたまご4人の女子高生ガールズバンドのアニメです。

仲間を集めて曲を作る。第5話は、仲間の1人主人公の物語でした。
彼女と同じようにイラストを描く者ならぶち当たる壁。自分より上手い人が現れた時どうするか。というストーリーでした。

私もぶち当たったことな。あの時どうしたっけ❓と思い返しながらアニメを見ていると
主人公の彼女は、悔しさをバネにイラストに真摯に向き合うことにしたのです。
 
あーこれが正解で。正常なのかな。
羨ましいな、真摯に進めて。
あの時は私は向き合うことを放棄してしまったような気がする。
もっと練習したら❔と言われて逃げ出した。
これが正解なら今からでも遅くない。
私の絵は、アイデァやひらめき、感情のはけ口。だから気分に左右されてしまうしネタ
が切れたら行き詰まってしまう。
そんな絵に何の魅了があるのだろう。
・・・自分がよく分かっているじゃないか。

頑張ればいいのかな❔でも今頑張ることを中止している。
 頑張るって何だろう❔
私にとっての頑張るとは、すごく努力して全力疾走し続けるイメージだった。

ふと隣にいた夫に頑張るの定義を聞いてみた。
 夫曰く
「考え続けること、忘れないこと」だそうだ。

私の概念とかなり違う。
でもこれなら疲れ果てる事もなく続けることができるじゃないか。
頑張りすぎてオーバーフローしてしまった自分にあっているんじゃないかと思った。

そして一日中このことに思いを、巡らし考えてみた。

そういえば昔は、板タブを使って描いていたな。レイヤーが理解できず上手く使いこなせなくて、本当に描きたいものが描けていなかったな。
今も夫のiPadに無料のアプリで描いていて描きずらいと感じていたし
真摯に向き合うなら自分に合うペンタブを新調することも視野に入るのでは❔
あまり予算はないけど、パソコンの知識のある夫に助けてもらいながら昔できなかったことができるのでは❔と思い辿り着いた。そして

 急に気持ちが前向きになってアニメの女子高生のようにルンルンして元気が出た。
「よお〜し‼️いっちょやってみかっ‼️」  
              end


アラフォーの他力願望な日記を最後まで読んでくださってありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?