マガジンのカバー画像

【週刊読書録】

95
その週に読了した本や、読みかけの面白い本、おすすめ漫画(ツレアイからの紹介あり)、これから読みたい本を紹介しています。 大体1週間に1回くらいのペースで更新予定。 なんだか…
運営しているクリエイター

#読書記録

【私的読書生活】週刊読書録vol.23(2022/6/4〜6/10)

【私的読書生活】週刊読書録vol.23(2022/6/4〜6/10)

梅雨と夏がせめぎ合いながら過ぎる今日この頃。
雨の季節は早く過ぎてほしいと思いつつ、迫り来る灼熱の太陽に怯える、夏が苦手な樹田です。

ああ、夏ごもりして、涼しいところでずっと本を読んでおきたい。

そんな今週の読了本はこちら。

絵に込められた宇宙

日本美術が好きだ。

本当は仏像の方がより好みだが、仏画もなかなか捨て難い。
日本絵画はいわゆる西洋美術とは異なる色合いやその構図など、見慣れるま

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.22(2022/5/28〜6/3)

【私的読書生活】週刊読書録vol.22(2022/5/28〜6/3)

あっという間に6月に入りました。

ちょこちょこ読んではいるのですが、読了まで辿り着けないものも多く。
これから雨の季節。
雨読と称して引きこもりたいものですが、そうもいきません。
せめて今年の梅雨が恵み多く、災いなきことを祈ります。

さてそんな週の読了本です。

ーーーーー

教科書には載らない謎

好きな日本史の学者さんの1人の水谷千秋氏。

私が学生の頃は、「蘇我氏は天皇家を乗っ取ろうとし

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.20(2022/5/14〜5/20)

【私的読書生活】週刊読書録vol.20(2022/5/14〜5/20)

あっという間に5月も後半!
ゴールデンウィークも過ぎてはや1週間。
とはいえ、平常モードで過ごしています。

今週の読了本を紹介します。
(タイトル画像は関係ありません。。。)

ーーーーー

それぞれに味わい深く

単純にどれがいい、悪いではなく、それぞれに味わいがあり、使い方の特性がある。
取材協力「成城石井」ということで高級なものばかりかと思いきや、身近に見かける商品もあってほっとした。地元

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.19(2022/5/7〜5/13)

【私的読書生活】週刊読書録vol.19(2022/5/7〜5/13)

爽やかな5月から徐々に雨が増えてきて。
湿気と戦いながら、今週も読んできました。
季節の変わり目はそこはかとなく、体が重く、眠気が強く、なかなか読み進められませんが。

というわけで読了本はこちら
(今回、ちょっと引用多めで、長めの記事になってます、お時間ある時にどうぞ)

寝不足にはご注意を元夜型人間としては、もう少し前に読みたかったなと。
最近は12時過ぎるとどうにも眠くなってしまって…、笑。

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.18(2022/4/30〜5/6)

【私的読書生活】週刊読書録vol.18(2022/4/30〜5/6)

ゴールデンウィークをお楽しみの方も多いと思います。
楽しみの後には憂鬱さもまたじわりと増してくる頃ですね。
五月病に負けないように、皆さまご自愛下さい。

ちなみに私自身はこの期間、仕事の日が多いので、恩恵も弊害もさほどはありません。
例年通り、GWの唯一のイベントは、ブックオフの20% OFFセール!

(↓行ったついでの雑文です)

大丈夫。
本があれば、きっと幸せです。

さて今週の読了本は

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.16(2022/4/16〜4/22)

【私的読書生活】週刊読書録vol.16(2022/4/16〜4/22)

季節の変わり目。
夏みたいに暑くなったり、時が止まったように寒くなったり、毎日の服もなかなか選びにくい今日この頃。
本なら迷わず選べるのに。

いや、嘘だ。

楽しい本だらけで、どれから読もうか迷ってしまう。だからこそ増える図書館の予約本に、自宅の積読。
はっきりと、ヤバい、笑。

そんな今週の読了本はこちら。

ーーーーー

失うことでしか救われないとしたら

最近、自分の中でヒット続きの葉真中

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.15(2022/4/9〜4/15)

【私的読書生活】週刊読書録vol.15(2022/4/9〜4/15)

花冷えと思いきや、一気に桜も散った。
春の余韻を楽しむ間も無く、慌ただしい今日この頃。
それでも読書を続けられることに感謝。

今週の読了本はこちら。

ーーーーー

桜の魅力に魅せられて
絵本とはあるものの、写真多めで、大人でも楽しめる。
野生種は知らないものも多かった。
知っている桜は栽培種が多いんだな。

どの品種も美しく、また植物としての面白さもひとしお。

楽しんでいる間に桜が終わってし

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録vol.13(2022/3/26〜4/1)

【私的読書生活】週刊読書録vol.13(2022/3/26〜4/1)

1年の1/4が過ぎた。
あっというまだけれど、同時に、本を読むことで、これだけ過ごしてきたと振り返ることも出来る。

最近、久しぶりに書店に行ったら、読書術の本が多いことに驚いた。
長引く自制の世相の中、活路を見出せるのも本の良さ。
ただ活字中毒であるだけの自分は、読書で何かを得ることを殊更に強調されるビジネス系読書術の洪水に息苦しさも覚えてしまった。

結局、本屋では最新の本ではなく、古典の名著

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録 vol.11(2022/3/12〜3/18)

【私的読書生活】週刊読書録 vol.11(2022/3/12〜3/18)

3月もあっという間に半ば。
それほど年度末関係ない仕事なので、通常モードでぼちぼちやってます。

でも季節は過ぎるもの。
三寒四温を連ねながら、それでも少しずつ春めいてきてますね。
あの日から12年目に入りました。
まだまだ世の中は騒がしく、なぜまたとか、どうして今ということも多いでしょう。

こうして読めることにひたすらに感謝をこめて。

ーー

新しいことはじめたくなる

今週は漫画からスター

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録⑨(2022/2/26〜3/4)

【私的読書生活】週刊読書録⑨(2022/2/26〜3/4)

あっというまに3月。
世の中は色々と騒がしく、胸が痛むことも多いけれど、それでも日々淡々と暮らしていきたい。

さて今週の読了本は。

ーー

本好きならば楽しい、間違いない
ミラクルな間違い方に笑う。
なんの本のことか予想して楽しむ。
そして司書さんのレファレンス力に驚愕する。

と3回おいしい本。
半分くらいは予想外ついたかな。
でもよくぞそこから導き出したな!という覚え間違いも。

日々更新

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録⑧(2022/2/19〜2/25)

【私的読書生活】週刊読書録⑧(2022/2/19〜2/25)

逃げる2月とはいうものの、本を読んでる時だけは、時間の感覚を忘れられる。

なんて、そもそもそんなに忙しくはしていないが。
それでもわりあいに穏やかな今日この頃。
本を読める日々というのが本当にありがたい。
世の中に想いを馳せるにつれ。

ただ感謝。

さて、どんな本を読んできたかな。

ーー

綺麗の裏には
女性美容雑誌の連載小説。
キャリア女性が仕事に恋に忙しい。
ハリウッドのお仕事ラブコメに

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録⑦(2022/2/12〜2/18)

【私的読書生活】週刊読書録⑦(2022/2/12〜2/18)

雪の多い1週間。
これが今シーズン最後だといいですが。

さて、どんな本が読めたかな

ーー

文学は面白い、でも書いてる人はもっと面白い

軽めに書いてあるので、合間読書にちょうど良かった。
真面目に生きたい人、文豪を尊敬している人にはおすすめしかねます。
私にはこのダメ人間っぷりがたまらない。

ーー

残念、少し茹ですぎた

ハードボイルドのお手本と言われるような作品。そして直木賞&乱歩賞の

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録⑥(2022/2/5〜2/11)

【私的読書生活】週刊読書録⑥(2022/2/5〜2/11)

暦の上では春というものの、またまだ寒い日々。
ぬくぬくと読書をすることが幸せな季節もまだまだ続きます。

今週は、連れ合いが映画を観る間に、近い雰囲気の本を読むという楽しみを覚えました。

そんな週の読んだ本はこちら。

ーー

仕事も人生のほんの一部

働いていれば誰もが何度も思うであろう「働くって何だろう」の波が来ているので、ずっと積読してたのを読んでみた。
自分は幸い、こんなブラックな職場で

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録 2022/1/15〜21(第3週)

【私的読書生活】週刊読書録 2022/1/15〜21(第3週)

1月の3連休も終わり、仕事がぼちぼち通常モード。
晴耕雨読どころか、年中、晴読雨読しておきたい怠け者読書屋としてはつらい日々です。
そんな1週間。
積読増やしつつ、読了は以下の通り。

ーーーーー

誰か教えてください

一応新しい知識としてアップデート。入門編として読みやすかった。いざとなった時に頭真っ白にならないように、言葉を入れておく感じでざっと読み。

ーーーーー

日本人なら大豆を食え

もっとみる