ななまる

父から投げられた課題を解いた解説、及び考察をまとめてみたり。 趣味のTRPGやボードゲ…

ななまる

父から投げられた課題を解いた解説、及び考察をまとめてみたり。 趣味のTRPGやボードゲームを通じて学んできたこと、気付いたことや考察などもたまに記事にします。

マガジン

  • 共同マガジン

    共同マガジン

  • 新米家庭教師活動記録

    無名大学に通う偏差値70の私が大学内定以降家庭教師として活動し、担当してきた生徒たちとの関わり方、指導方法について、一年たった今振り返ってみる

記事一覧

教育に「怒る」は必要なのか?③

皆さんこんばんは、ななまるです! 前回、前々回と「怒る」「叱る」のそれぞれの意味、そしてその一歩先の「諭す」という方針について話していきました。 今回は、なぜ私…

ななまる
1年前
2

教育に「怒る」は必要なのか?②

皆さんこんばんは、ななまるです! 前回、「怒る」「叱る」そして「諭す」という言葉の違いについて詳しく掘り下げていきました。 今回は私が「諭す」を使ってきた経験を…

ななまる
1年前

教育に「怒る」は必要なのか?その①

皆様こんばんは、ななまるです! 最近、家庭教師の募集サイトに載っている講師の指導方針の欄に 『行動が危なかったり、授業態度が悪かったりしたときにはちゃんと怒りま…

ななまる
1年前
2

算数、数学の先生が言う「答えを見て覚えてね」の真意

皆様こんばんは、ななまるです! 皆さんは学生時代、一度は塾や学校の数学、算数の先生からこんな言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。 「この問題は答えを見て…

ななまる
1年前
2

二桁の暗算が完璧に出来るようになる本は必要なのか

つい最近、気晴らしに本屋さんに寄ったところ、店頭の宣伝ブースに置かれていた本があった。 その名も 『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』 である。…

100
ななまる
1年前
3

父からの挑戦状 file1「2023年開成中学入試問題 大問5」

中学受験を経験し、70以上の偏差値も取ったことがある私には、定期的に父からネットや動画で見かけた数多ある問題を挑戦状と称して投げつけられる。 今日もまた、家庭教…

ななまる
1年前
2

教育に「怒る」は必要なのか?③

皆さんこんばんは、ななまるです!

前回、前々回と「怒る」「叱る」のそれぞれの意味、そしてその一歩先の「諭す」という方針について話していきました。
今回は、なぜ私が「諭す」という方針で指導をしているのかについて話していきたいと思います。

1,「怒る」「叱る」は外的動機付けの要因

私が諭すを推奨する理由の一つには、怒る、叱るのデメリットが挙げられます。
前の記事でもちらっと勉強の悪いイメージが増

もっとみる

教育に「怒る」は必要なのか?②

皆さんこんばんは、ななまるです!

前回、「怒る」「叱る」そして「諭す」という言葉の違いについて詳しく掘り下げていきました。

今回は私が「諭す」を使ってきた経験を伝えていこうと思います。

1,「諭す」は物事の道理を分からせること

「諭す」ということは物事の道理を分からせることです。

私は指導のとき、常にどうするべきか、どうしたらいいかを理由も一緒に説明した上でこうするべきなんだよね、という

もっとみる

教育に「怒る」は必要なのか?その①

皆様こんばんは、ななまるです!

最近、家庭教師の募集サイトに載っている講師の指導方針の欄に
『行動が危なかったり、授業態度が悪かったりしたときにはちゃんと怒ります』
というような内容を記載している方を見かけました。

この文章、一見至ってまともなことを書いていると思えるのですが、家庭教師を一年努めてきた私は、この表現の仕方はどうなのだろう…と思ってしまいました。

そこで今回は「家庭教師が怒る」

もっとみる

算数、数学の先生が言う「答えを見て覚えてね」の真意

皆様こんばんは、ななまるです!

皆さんは学生時代、一度は塾や学校の数学、算数の先生からこんな言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。

「この問題は答えを見て覚えてね〜」

この言葉を聞いた学生の頃の、あるいは学生の皆さんは一度はこう考えたことでしょう。

『この問題の答えを全部覚えればテストで問題なく解けるってことだな!!』と。

そして実際に覚えたか覚えてないかは置いといて、中間や期末で

もっとみる
二桁の暗算が完璧に出来るようになる本は必要なのか

二桁の暗算が完璧に出来るようになる本は必要なのか

つい最近、気晴らしに本屋さんに寄ったところ、店頭の宣伝ブースに置かれていた本があった。
その名も
『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』
である。

表紙には
『算数の計算力がぐーんとUP!』
『中学受験、脳トレにも!』
更に帯には
『5秒でパッと解ける!』
などという謳い文句が綴られている。この表紙を見た時点で中学受験を経験している偏差値70経験者の私にはツッコミどころが満

もっとみる

父からの挑戦状 file1「2023年開成中学入試問題 大問5」

中学受験を経験し、70以上の偏差値も取ったことがある私には、定期的に父からネットや動画で見かけた数多ある問題を挑戦状と称して投げつけられる。

今日もまた、家庭教師から帰宅した私に父から挑戦状が投げられた。

父「今年の開成中学の入試問題で算数の大問5の(4)が難しかったらしいから解いてみろ〜」

話を聞くと、どうやら件の問題を出来るかできないかで合否が分かれたらしい。

そんなに難しい問題ならば

もっとみる