マガジンのカバー画像

経営者のつぶやき

132
お金も、人脈も学歴もない4人の子持ち主婦が経営者になった。 その根幹にある考え方をまとめるマガジン。 開業を考えている方や、仕事の仕方で迷っている方に読んでもらえたら、と思ってい… もっと読む
運営しているクリエイター

#こぢんまりサロン

初クチコミに息ができなくなる

初クチコミに息ができなくなる

昨日今日とメンズ脱毛のブルーパールに出勤。
ブルーパール

男性の方へのアピールはまだまだひよっこ。
トライアンドエラーです。

そんな中、初めての口コミ投稿が!
新着ニュースとして口コミと出てきたのを目にした瞬間、一瞬呼吸が止まりました。

カウンセリングではしっかりわかりやすく説明して頂き、
施術は早くそこまで痛くなくて驚きました。
楽しくお話できたり、プチマッサージなどもして頂いて
大変満足

もっとみる
プライベートが充実するアイリストが増える未来

プライベートが充実するアイリストが増える未来

「今日の私、なんか可愛い」は、毎日になる。

を掲げて3年。
豊中市にあるサロン。
豊中、箕面、池田、川西から通ってくださる皆さまの、“ごきげん”の源になれていたら良いなと思っています。

サロンが3周年を迎えました。
豊中に店舗を構えることにしてから、
新しいことに挑戦する楽しさと、
ベースを作る難しさ、
自分の未熟さと、伸びしろ。
毎日、毎週、毎月、想定内のことと想定外のことが起こるような3年

もっとみる
 PayPay決済手数料とお得になる方法

PayPay決済手数料とお得になる方法

考えなきゃ、と思いながらほったらかしにしていたPayPay手数料。
10月1日からかかるというのに、肝心の手数料のパーセンテージは8月下旬にお知らせかぁ「凄い強気だなぁ」なんて思っていました。
経営するサロンは、現金、クレジットカード、PayPay、メルペイなどさまざまな決済に対応しています。
こぢんまりサロンは決済方法をバランスよく導入するのも大切ですね。

さて、情報が出揃ったので情報の共有。

もっとみる
成功体験が、失敗を呼ぶ。

成功体験が、失敗を呼ぶ。

スーパーのレジで支払いをする。
クレジットカードを出したあたりで、次の人が私の真横まで来る。
「え?なんで?
ソーシャルディスタンスとは???」
である。
こちらはまだクレジットカードを差し込む機器の準備待ちである。
どう考えても、次の人の買い物のバーコードをスタッフの方が通し終わっていたとしても、支払う順番は来ない。
にもかかわらず私の真横に来る必要があるだろうか。
順番が次の方は2人づれ。もう

もっとみる
「また、忘れた」が多い人の忘れ物を無くすコツ

「また、忘れた」が多い人の忘れ物を無くすコツ

「あれ?なんでないんだ?」

記憶を探ると、玄関に置いてきたことを思い出す。全く思い出せないこともある。

忘れ物が多く、宿題をしていかない子ども私は子どもの頃から忘れ物が多く、宿題もしていかない子どもだった。反省していないわけではない。学年が上がるにつれて、忘れ物も、宿題も滅多に忘れなくなった。社会人になり、仕事では忘れものはしないのに、プライベートではよく忘れ物をした。

そう、気をつけていた

もっとみる
毎日配信を目指して。2週目

毎日配信を目指して。2週目

習慣化するコツに書いたように、習慣にすれば楽だな、と思って音声配信をやっています。

どんなテーマを話すか、1行だけ書いてあるのを見ながら話してます。一気に録画することで、1個の音声が長くなりすぎないことに気づきました。

そして「コツ」や「お役立ち」じゃないものも入れたことで、永遠に話せそうと思い始めている私。毎朝7時himalayaをアップしているので、よかったら聞いてください。

Youtu

もっとみる

スタッフが濃厚接触者に。おこなったこと。

毎日新型コロナウイルスの新規感染者数が報道されています。

昨年から、含めて一度も近しい人がなることがなかったので、毎日対策をしながら、どこかで気が緩んできていました。

昨年大阪府に最初の緊急事態宣言が出た際に、サロンの1ヶ月休業を決めました。すでにあった予約の方に電話を入れて、予約を延期していただきました。これがきっかけで来られなくなったリピーター様も十数人います。その後もリピーター様のみの月

もっとみる
習慣化するための3つのコツ

習慣化するための3つのコツ

「何かを成し遂げるなら、習慣にするのがいい」と言われても、なかなか続かないのはなぜだろう。

習慣にしたいことができた時生活が変わる。

何かを始めたいと思う。

そんな時、新しく習慣にしたいことができたら、最初はしっかり意識することが大事だと考えている。

習慣化の3つのポイント・習慣化したことの時間をとる

・具体的に習慣にしたいことを書き出す

・習慣の見直しをこまめに行う

具体的にみてみ

もっとみる
音声配信毎日更新に挑戦しています

音声配信毎日更新に挑戦しています

先週は、音声配信を毎日配信に挑戦。
それまで、録音してすぐ配信。録り貯めは1個2個で手動で配信していた。

それを、先週はまず、火曜日はそのまま配信。

火曜日に水曜日から土曜日までのテーマを決めて、全部録音。

毎朝7時に配信予約。
日曜日は1週間振り返り回と決めて、土曜日の夜に録音して予約配信にした。

Youtubeには本日一気にアップ。来週以降はもう少しこまめにYoutubeにも上げようと

もっとみる
SDGsへの取り組みについて聞きたいと言われたので

SDGsへの取り組みについて聞きたいと言われたので

知り合いから、ある企業の方が、「SDGsに取り組んでいる企業」に話が聞きたいと言っている、とご紹介いただきました。

SDGsは、未来に向けて、持続可能な状況で開発や経済活動をしていく取り組みのこと。私が経営しているサロンは開業の時から、SDGsに取り組んでいることを明記しています。

てっきり、サロンが取り組んでいるSDGsについて聞かれるのかと思いきや、事前にサロンのサイトを見ていただき、こち

もっとみる
M‘s works、屋号に込めた想いが変わってきた

M‘s works、屋号に込めた想いが変わってきた

起業を考えたとき、事業内容を思い浮かべながら、屋号を考えた。というのは嘘で、「屋号つけたいな」と思った瞬間に、決まっていた。

M‘s works

屋号の由来M‘s workという言葉は、14年前から使っている言葉だ。当時の私は4歳と1歳の2人の母親で、専業主婦だった。

日本に帰国して数ヶ月。子供の小物や洋服を作るのにハマっていた。「ママが作ったものだよ」という気持ちを込めてセミオーダーの

もっとみる
この経営者、不器用にも程がある。

この経営者、不器用にも程がある。

昨日のnoteを書きながら、こんなことを自己開示するのは「駄々をこねている子ども」のように見えないか、と迷っていた。
実際に駄々をこねているわけではないのに、そう思うのは、客観視しているもう1人の自分が、そのように感じているからなんだろうと思う。

自分を子供の頃から見つめるもう1人の私は、私を生かすも殺すも自由な存在だ。
もう1人の自分が1番怖いし、同時に信頼している。だから、もう1人の私がそう

もっとみる
必要な人に届く発信を、という勘違いをしているかもしれない

必要な人に届く発信を、という勘違いをしているかもしれない

最近、会えていない94歳の祖父のことを、noteに書いた。
いつでも思い出せる色鮮やかな時間が、花開くように、言葉になっていく。今にも、祖父がニコッと笑って「悠」と呼んでくれそうな気持ちになる。

思い出すのは、形のないもの頭の中にはいつも体験の時間があるな、と改めて感じた。

子供の頃に行った「ステーキハウス」オードブルのスモークサーモンを食べながら、鉄板で肉を焼くシェフのパフォーマンスを見てい

もっとみる
サロン経営者ですが、小説を書く予定

サロン経営者ですが、小説を書く予定

自己紹介

やりたい事があふれてくる。一歩進むきっかけづくり。

1979年兵庫県生まれ。まつげとヘッドスパの美容サロン経営。思考の整理をする講座、ヘッドスパスクールを運営。

12年以上美容に携わる仕事を経験、8万人以上を接客。専業主婦主婦を11年経験したのち、化粧品会社に再就職。化粧品を取り扱うまつ毛美容のサロンでパートスタッフから店長となり、店舗売上前年度比176%を達成。口コミで月1200

もっとみる