井戸中蛙

地方大学大学院生 M1 自然科学分野の研究をしています 趣味:料理,読書,カメラ(X-…

井戸中蛙

地方大学大学院生 M1 自然科学分野の研究をしています 趣味:料理,読書,カメラ(X-S10,XF18-5 5mm) バイクのこと全く詳しくないけど,カブが好きです,CT125に乗ってます noteでは読書の記録,文章を書く練習など

記事一覧

動物の姿勢をDeep Learningで評価することが可能に

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2666154324001042?dgcid=raven_sd_search_email フィンランドのFahimehらの研究グループが,2024年にJournal ofAgri…

井戸中蛙
2か月前

【読書録】卒論・修論研究の攻略本を読んでみた

正月は院生のくせに寝正月,どうも井戸中です. 寝正月をかましていましたが,読書はしました. その中でも,12/30に家へ届いてそのまま実家へ持って帰り,読破した 「卒…

井戸中蛙
1年前
6

【使ってみた】骨伝導イヤホン cheero TouchBone

寒さのせいで鼻水がでっぱなし.どうも井戸中です. 今日は骨伝導イヤホン,TouchBoneを買って1週間使ってみたので,そのレポをします! Touch Boneって?Touch Boneはc…

井戸中蛙
1年前
5

【大学院生がやってみた】ポモドーロ・テクニック

運動不足なので筋トレをしたら吐きそうになりました,井戸中蛙です. 今日はポモドーロ・テクニックについてお話をしたいと思います. この記事を書く時にも使っています…

井戸中蛙
1年前
8

【大学生必見】研究発表スライド作成における基本

最近学校へ歩いて行くことが楽しみになってきた井戸中です これって,誰しもが悩むことですよね ゼミ発表で論文や自分の研究の進捗を発表しなければならないのに,スライ…

井戸中蛙
1年前
6

自己紹介

初めまして 初投稿は自己紹介の投稿をしたほうがいいって誰かが言っていたので 自己紹介投稿をします 今回話す内容は以下の通りです 井戸中蛙ってどんな人? noteではな…

井戸中蛙
1年前
20

動物の姿勢をDeep Learningで評価することが可能に

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2666154324001042?dgcid=raven_sd_search_email

フィンランドのFahimehらの研究グループが,2024年にJournal ofAgriculture and Food Researchで発表した論文によると,ブタの姿勢を学習させることでリアルタイムでの

もっとみる
【読書録】卒論・修論研究の攻略本を読んでみた

【読書録】卒論・修論研究の攻略本を読んでみた

正月は院生のくせに寝正月,どうも井戸中です.

寝正月をかましていましたが,読書はしました.
その中でも,12/30に家へ届いてそのまま実家へ持って帰り,読破した
「卒論・修論研究の攻略本」(石原 尚 著)
の感想を書きたいと思います!

この本を手に取ったきっかけ私がこの本を手に取ったきっかけは,Twitterでこの本を見かけたことでした.
何気なーくTwitterのタイムラインを見ていたところ

もっとみる
【使ってみた】骨伝導イヤホン cheero TouchBone

【使ってみた】骨伝導イヤホン cheero TouchBone

寒さのせいで鼻水がでっぱなし.どうも井戸中です.

今日は骨伝導イヤホン,TouchBoneを買って1週間使ってみたので,そのレポをします!

Touch Boneって?Touch Boneはcheero社の骨伝導イヤホンの名称です.
そもそも骨伝導イヤホンとはなんでしょうか?

詳細な仕組みは面倒臭いので他の記事に解説をゆずるとして
従来のイヤホンは耳を塞いで,空気の振動を鼓膜へ伝えていたのに対

もっとみる
【大学院生がやってみた】ポモドーロ・テクニック

【大学院生がやってみた】ポモドーロ・テクニック

運動不足なので筋トレをしたら吐きそうになりました,井戸中蛙です.

今日はポモドーロ・テクニックについてお話をしたいと思います.
この記事を書く時にも使っていますよ〜

ポモドーロ・テクニックとは?そもそも,ポモドーロ・テクニック(以下ポモドーロ)とは

25分 活動→5分 休憩→25分 活動→5分 休憩→25分 活動→15分 休憩

というサイクルのことです.
(人によっては,25分活動をもう一

もっとみる
【大学生必見】研究発表スライド作成における基本

【大学生必見】研究発表スライド作成における基本

最近学校へ歩いて行くことが楽しみになってきた井戸中です

これって,誰しもが悩むことですよね
ゼミ発表で論文や自分の研究の進捗を発表しなければならないのに,スライドの作り方がわからない…
私もそうでした.

ご安心を.この記事に書いてあることを参考にすれば,あなたのスライド作成技術がみるみるうちに上達すると思います(たぶん).
私はこの基礎を押さえるだけで,見やすいスライドが作成することができ,指

もっとみる
自己紹介

自己紹介

初めまして

初投稿は自己紹介の投稿をしたほうがいいって誰かが言っていたので
自己紹介投稿をします
今回話す内容は以下の通りです

井戸中蛙ってどんな人?

noteではなにすんの?

井戸中蛙ってどんな人?読みは「いどなかかえる(ido naka kaeru)」です
名前の由来は後ほど…

地方の大学で大学院生として学びを深めています.
専門は自然科学の中の一つです
専門の話をすると,すぐ特定さ

もっとみる