マガジンのカバー画像

リワークプログラム日記📖

60
復職へ向けての第何歩目か。 リワークプログラムでの一日一日を大事に出来るよう、マガジンを作りました。 私にとって、興味のある方にとって、 ひとつの糧となりますように。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

リワークP #day9
心のザワザワから始まった一週間のはじめの朝。処方薬の作用が切れてきた状態に近いスタート。
それでも、言葉の力や、人との会話の力は凄くて、温かい言葉や表情に励まされる。
今週をどんな風に過ごすか考えるのは悩ましくもあり、わくわくもする!そんな今日!

リワークP #day8
リワークプログラムって元々どういう風に始まったのだろう。そして今導入されている箇所の差ってどれくらいあるんだろう。
自分の近い将来のことも勿論考えているけれど、リワークプログラムの認知度が気になる今日この頃。
そこで一定期間過ごせば本当に「いい」のかな?

リワークP #day7
前日、夕方の変な時間に寝てしまったせいか、睡眠の質が悪かった。それ故に、今日はやたら眠気に襲われた。
そんな日に限って体力を消耗することが待っているものだから、困ったものだ。
「困った」と口に出しても解決するものではないので、反省と調整を繰り返す日々😪

休職中も平日と休日を意識的に区別をしていた。規則正しい生活とか活動とか。

でも、リワークプログラムに通うようになってから、休日の意義を再認識した気がする。たっぷりのんびりして精神的•肉体的にメンテナンスするも良し、溜まった家事をするも良し。

ありがとう祝日!

リワークP #day6
アサーションという単語を知る。
もしかして、今、この言葉って常識なのかしら??「自分と他人を尊重しながらの自己表現」のことをいうみたい。
言うは易く行うは難し。対人のリアルなコミュニケーションも、SNSなどでのコミュニケーションもどちらも。
学んでいこう!

リワークP #day5
月曜日から飛ばしてはいけません。
ゆるっと週間マラソンです。
の、気持ちでいたにも関わらず、気が付けば全集中!
もしや、頭が身体のコントロールを出来ていない?!制約のある空間と時間の中で作業することで、これまで気付かなかった課題が出てきた気がします。

リワークP #day4
通勤と課題と私生活。
まだワークライフバランスとかいうレベルまで達していない。
のは、重々承知しているけれど、「いいんじゃないの?!」と自分に言ってあげる。
そう、声に出して、ひとり、部屋の中で。そんな今日。
バランス取っていきましょう!

リワークP #day3
今日は寄り道せず、ズンズン帰ってきた。day1と2のギャップと「郷にいっては…」のルールに慣れるのに、予想以上に気が張っていたのだろうか。
眠い。とても眠い。
帰ってくるなりお湯を溜め、シュバババっと服を洗濯機に投げ込み、ぼけーっと浸かった。「ご自愛」

リワークP #day2
昨日、「明日はリワークプログラムの方でも良いですよ。」と言っていただいたので、今日はそちらへ参加してみた。
ううむ、図書館の社会人学習席のような雰囲気(良い意味)。
デイケアとは全然違うけれど、どちらの方も皆優しい。ありがたい。
明日は何をしようかな。

リワークP #day1
初日ということもあってか、デイケアプログラムに参加されている方々と半日を過ごしました。
時間の流れの中で、色々学ばせていただいた気がします。帰り際に「体力ありそうですね。明日からリワークいきましょうか。」と、ひと声。
明日も今日と少し違う環境!ゆるっと!

昨晩は、遠足前日に似たドキドキとそわそわ感。
それは、今日がバレンタインデーだから、とかではなく、私にとって初めてのリワークプログラム初日だから。
「通勤のつもりで来てください」と言われているので、通勤していた頃のリュックに持ち物を詰めていた。
(忘れ物はないかな?)の初日。