見出し画像

"自由よりも規則が大好きな日本人"

日本人は世界から見て
真面目な人が多い国とされています.

電車が遅れてても間に合うように
家を早く出て出社時間を守るし
通勤ラッシュも耐え抜く.
有給取得は制度で自由に取っていいのに
取得しても良いかお伺いを立てる.
お客様が神様でメール1つ送るのにも
低姿勢な長文で用件にたどり着くまでに
時間のかかる文章を書く.

なぜそんな風になっているのでしょうか.

私なりに考えたのですが、
本当はみんな"ダルい"とか"面倒"とか
思っているが、相手がどういう思想で
働いているか分からないから無難な
常識的な行動を強いられているのかと思います.

成果物をきちんと期限までに納品できれば
出社時間から少し遅れても良いよとなれば
趣味で夜遅くなった日でも睡眠時間を
きちんと確保でき、仕事に注力できるし

もし、取引先の担当者が
「建前とか失礼だとかそういうの気にしません」
という思想の持ち主であることがわかっていれば
いちいちメールで長文を書かなくて良くなり
チャットでフランクなやり取りでぱっぱと仕事が
片付き生産性も高くなります.

モラルやマナーは必要なことだと思いますが
ルールや規則は、管理者が従業員を
手軽に管理するためのサボり術なので
自由に働ける社会をどうにか実現できないかと
試行錯誤しているこの頃でした.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?