マガジンのカバー画像

日常のあれこれ𖧧˒˒

97
生粋のいじめられっ子だった暗黒学生時代を過ごし、自己肯定感を見失い苦しんだ20代を過ごした私が、「自分らしさ」を見つけて前向きに生きられるようになったヒントと、日常のあれやこれや…
運営しているクリエイター

#トラウマ

わたしがずっと言われたかった言葉。

わたしがずっと言われたかった言葉。

わたしがカメラマンの仕事を始めたばかりの頃、とにかく仕事覚えが悪く、要領も効率も悪くて、一つのタスクをこなそうとすると別のタスクが疎かになって、気付かぬうちにミスをしてしまうことがあった。

しかも自分でも驚くようなミスが多く「なんでこんなミスをするの?」と上司に言われて「自分でもそう思います」と言い返したくなるようなことばかりで

「なんて自分は無能なんだ、職場の足手纏いにだけはなりたくない、先

もっとみる
生に生かされず、死に生かされてみるのも悪くない。

生に生かされず、死に生かされてみるのも悪くない。

私の母方のおばあちゃんは、アクティブでフットワークが軽く、自由奔放な人だった。

どれだけ歳を重ねてもおしゃれを欠かさず、お洋服も大好きでお化粧もしっかりして、昭和初期の生まれとは思えないほどにジャンキーなものも大好き。

若い頃から登山や旅行も大好きで、たまに旅行先で撮影した写真を楽しそうに見せてくれた事をよく覚えている。

そんなおばあちゃんが亡くなる直前
私たち家族にお願いしたことが二つある

もっとみる
何も考えられない日にも、意味を持たせてあげたいから。

何も考えられない日にも、意味を持たせてあげたいから。

毎日投稿を再開してから5日

今日は書きたい内容が浮かびません

初めて5日で躓くなんて早すぎるわよ!
何やってんのよ私・・・

って朝からずーっと思ってます

ネタが尽きたんじゃありません
私の思考回路が回っていないだけなのです

この悪天候のせいなのか

爆弾低気圧のせいなのか分かりませんが

今も何にも考えられないまま
首をちょっと右に傾けながら
ちょっと口をへの字にして
気怠げにキーボード

もっとみる
私が街中でイヤフォンをする理由。

私が街中でイヤフォンをする理由。

わたしは幼少期にいじめられた経験から
小さな声で話している声や、クスクス笑う声など
周りの話し声にとても敏感です

そして人に嫌われないように
周りの人の顔色を窺うようになったので
愛想笑いや機嫌が悪そうな顔はすぐに見抜きます

もしかして・・・と思い

よくあるHSP診断たるものをやったりすると
ドンピシャでそれに当てはまるのですが

HSPは生まれつきの気質なので
なんとも言えないんです

もっとみる
肩の力を抜いて幸せの基準値を下げてみる。

肩の力を抜いて幸せの基準値を下げてみる。

花粉の時期が終わりを告げて
やっと自由に窓を開けることが
できるようになりました

浴室乾燥にお世話になっていた洗濯物も
やっとベランダに干すことができるし

暑さに耐えかねて
ベッドの隅っこに追いやられていた
分厚い毛布はお天気の良い日にベランダに干して
クローゼットにしまいこんで・・・

日差しがたっぷり降り注ぐ日に
窓を大きく開け放って
深呼吸できることがどれだけ幸せか

これは恐らく花粉症

もっとみる
万人受けする投稿より、必要としている人に伝わる投稿を。

万人受けする投稿より、必要としている人に伝わる投稿を。

数ヶ月前からはじめた
Instagramでのコラム配信が滞りました

たぶん『そうじゃない』と気づいたからです

よく見かけるメンタルヘルスケア的な投稿って
読んだだけで自分なりに理解して
改善したつもりでも
実は根本的な解決にはなってないんです

そんなの当たり前じゃん!
共感して楽しむだけで良いじゃん!

って思うでしょうか?

いやいや!そんなことないよ!
案外タメになるよ?考え方変わったも

もっとみる
思いこみ、想いこみ、たぶんそれもおもいこみ

思いこみ、想いこみ、たぶんそれもおもいこみ

「思い込みを手放してみましょう」

これは私が密かに心の師匠とお呼びしている方から言われた言葉

ちなみに、もともとネガティブ思考で自己肯定感が底辺だった私が、ポジティブ思考になれたのも、過去にとらわれず現実を見つめようと思ったのも、カウンセラーを目指そうと思ったきっかけも、師匠のおかげだったりする。

おかげさまで、トラウマやまわりの人間関係によって作り上げられた凝り固まった考えかたは、かなり解

もっとみる