マガジンのカバー画像

ひっしゃの読んだ推薦図書

10
僕が読んだ本をレビューしたのをまとめています。基本ネタバレ有りなのでそこはご了承を。 あなたに気になる本をお届けしたい!
運営しているクリエイター

記事一覧

筋肉キャラは裏切らない。『トリガール!』#読書感想文

筋肉キャラは裏切らない。『トリガール!』#読書感想文

中村航さんの著書、トリガールを読みました。鳥人間コンテストが舞台となっていて知らない世界を知るきっかけになって良かったです。

ちなみにこの作品、マンガ化されたり、映画化もされています。いろんな媒体で発表されているあたり、さすがベストセラー本だなと感じました。

鳥人間コンテスト---トリガールを読む前鳥人間コンテスト。正直、全然知らないと思います。ぼくはこの本を読むまえ、ただのネタだと思っていま

もっとみる
顔がわからないと絶対キュンとくる理由

顔がわからないと絶対キュンとくる理由

今年は楽しいキャンパスライフを送ることはできず、悶々とした気持ちで過ごしていました。毎日のように出されるやり方すらわからない課題に頭を抱えつつ、誰にも相談せず黙々と作業していました。

そんな灰色の生活のなかでとある出会いを果たした。久しぶりにキュンとした出会いがあったのだ。それはもう砂漠のなかで湖を見つけたような喜び。

キュンと来た話最後にキュンと来たのは去年の受験期に齋藤飛鳥さんののぎおびの

もっとみる
小説「告白」が小説デビューにおすすめな理由

小説「告白」が小説デビューにおすすめな理由

こんばんわ!僕は1日5時間以上アニメと本に費やしているひっしゃと申します。
10月7日の今日は湊かなえさんの代表作「告白」を徹底的におすすめします!

この本はこんなかたにおすすめ
・小説を初めて読んでみようかなと思ってるかた
・短い時間で読みたいかた
・人の「死」から展開される話が好きなかた

なぜ僕が「告白」をおすすめするかと聞かれたらずばり、

「告白」の世界に入り込むのに必要なページ数はた

もっとみる
【ネタバレ有】夜行観覧車が面白くないと感じた3つの理由

【ネタバレ有】夜行観覧車が面白くないと感じた3つの理由

「告白」で湊かなえさんにどハマりしたことってありません?
そのあと何を読もうかなと思い、手に取った本は何でしょうか?
僕の場合は「夜行観覧車」でした。

この記事では夜行観覧車についての感想を述べていきます。
なぜこいつは面白くないと感じたのだろう?と思いながら読んでいただけると嬉しいです。
ただの個人の戯言なので温かい目で見守ってください。

同内容を音声でも配信しています!ながらで聞きたい場合

もっとみる
【読書の秋】ファクトフルネスが分厚い理由と内容

【読書の秋】ファクトフルネスが分厚い理由と内容

「ファクトフルネスが分厚いのってなんでだろう」
「ファクトフルネスって分厚いな。でも売れてるし内容が気になる!」

この記事はそんな方へ向けて書いています。

こんにちは!のんびり学生をやらせていただいているひっしゃと申します。
普段は読書録、日常の知識を中心にnoteで活動しています。

なぜこの本は分厚いのか、そしてどんな内容が書かれているかを説明できたらなと思います。

ファクトフルネスはな

もっとみる
お金の本を”うさんくさい”と思っているあなたへ読んでほしい一冊

お金の本を”うさんくさい”と思っているあなたへ読んでほしい一冊

「これをやるだけで1000万!」「たった一日で億万長者!?」これらは全部ウソです。そんな方法あるならその本は世界で一番売れるはずです。

こちらの有名な言い回しを知っていますか?
「これから無人島で生活する奴隷に、魚を与えても意味がない。魚の釣り方を教える事が大切である。」
本書はこの考えのもと、お金の増やし方について触れている本です。

僕は学校では教えてくれない「お金」の知識が知りたいなと思い

もっとみる
LOVE理論って知ってる?

LOVE理論って知ってる?

あなたは恋愛上手だろうか?ちなみにひっしゃはスーパー奥手だ。

この記事はこんなかたへ向けて書いています。
ちなみにこの本は男性向けの本です。

「夢をかなえるゾウを読んだことがあって、モテたいと思っている。」
「恋愛マニュアル本を買って失敗したことがある。」
「笑える本ないかな、と探している」

それでは行きましょう!
目次から見たいところだけ飛んで見るのも
おすすめです!

概要この本が出版さ

もっとみる
夢をかなえるゾウの内容とおすすめ点

夢をかなえるゾウの内容とおすすめ点

こんにちは!
この記事はこんなことを思っている人におすすめです。

「小説とかって読破するの難しそう」
「夢をかなえるゾウって聞いたことあるけどどんな内容なんだろ」
「サクッと読める本が知りたい!」

おすすめポイントは

マンガのような面白さとビジネス書のような深さがある!

ガネーシャさんと主人公のやりとりが面白いので文章が軽快に進みます。
でもトイレ掃除をすることの大切さからビジネスの本質を

もっとみる
日本一カンタンな「お金」と「投資」の本、内容とおすすめ点

日本一カンタンな「お金」と「投資」の本、内容とおすすめ点

(2020/10/14加筆)この記事は株式会社Zaimさんにおすすめして頂けました。
ありがとうございます。

こんにちは!ラジオを聞きながら記事を書いているひっしゃといいます!

内容がグサッと刺さりそうなかた「投資の本って小手先のテクニックが多いんだよな... 」
「投資の本を買うと結局、本の代金無駄になるんだよな。」

こんなことを考えたことがある方におすすめです!

おすすめする一番の理由

もっとみる
「アイデアのつくり方」アイデアを思いつく5つのステップ

「アイデアのつくり方」アイデアを思いつく5つのステップ

(編集:2020/10/9)この記事は9月の投稿で1番伸びている記事です。

一時間で読めて一生あなたを離さない本の紹介起業はしたいけど何のアイデアで起業したらいいかわからない、またはアイデアなんて思いつかないよ!っていうかたにおすすめの本があります。それは「アイデアのつくり方」(ジェームス・W・ヤング著)です。

どうやって知ったの?ひっしゃはこの本をDaiGoさんのYoutubeの動画で知りま

もっとみる