マガジンのカバー画像

知的財産関係

16
運営しているクリエイター

#特許

技術者とコミュニケーション取りやすくなる?GPTを使って特許クレームを簡単に可視化する

技術者とコミュニケーション取りやすくなる?GPTを使って特許クレームを簡単に可視化する

はじめにGPTが世に出現し、幾星霜。さまざまな課題解決に用いられるようになった。
知財業界では、特に特許の明細書作成や、調査、分析に活用できないかとさまざまな検討がなされているが、「特許明細書の可視化」については、あまり見かけなかったので、どうにかできないかと思っていた。
明細書の要約や、用途、課題の抽出など可能であるが、一目で明細書の構成がわかる手法はないかと探した。その結果、Xでのやりとりで、

もっとみる
ビットコインのマイニング技術の特許俯瞰

ビットコインのマイニング技術の特許俯瞰


はじめに本noteでは、ビットコインのマイニング技術に関する特許情報分析を行う。

暗号資産(仮想通貨)の代表であるビットコイン(BTC)は、近年高騰し、大きな話題となった。

そのBitcoinの分野の中で、重要なプロセスであるマイニングというものがある。

マイニングとは、トランザクション(取引)のデータを検証・承認したのち、データをブロックチェーンのブロックに保存し、その一連の作業に対する

もっとみる
「経営戦略に資するIPランドスケープ実践ガイドブック」について見て気づきをコメント②

「経営戦略に資するIPランドスケープ実践ガイドブック」について見て気づきをコメント②

はじめに以下のnoteの続きです。

目的別分析手法各分析手法の手順 俯瞰・可視化

今回はP.8~9について見ていきます。

出願数に基づく技術開発状況の可視化手法
技術開発状況の可視化方法について2軸バブルチャートがおすすめされています。
このマップは基本とは思いませんが、鉄板ではあります。私もよく使いますが、依頼者には簡易的なものを見せた方がいいかなと思います。(情報量が多すぎるため。)

もっとみる
「経営戦略に資するIPランドスケープ実践ガイドブック」について見て気づきをコメント①

「経営戦略に資するIPランドスケープ実践ガイドブック」について見て気づきをコメント①

はじめに特許庁が発行し、全国47都道府県に設置している「知財総合支援窓口」や各経済産業局等の「知的財産室」において、6月下旬以降に無料で冊子版を配布されるというこの「経営戦略に資するIPランドスケープ実践ガイドブック」だが、内容とても素晴らしいが、レビューしている方がいなかったので、企業でIPランドスケープ業務を行っている身(中小企業ではない)としてどう感じるか、良かった点をコメントできればと思い

もっとみる
知財塾のお手伝いを始めて1年経った #benrishinohi

知財塾のお手伝いを始めて1年経った #benrishinohi

はじめに
知財塾でお手伝い(お手伝いなので、お金はもらっていません笑)を始めて、ちょうど1年が経ったので、どうしてお手伝いを始めたのか、今まで何をしたか等を書き残したいと思う。

知財塾とは

↓のリンクを参照していただきたい。

知財塾は、
「知財の現場における初期教育の悩みを解消するための、 演習形式にこだわった実践型オンライン実務塾」
である。

現在侵害予防調査ゼミも募集しているとのこと。

もっとみる
サマリアの操作体験してみた!

サマリアの操作体験してみた!

はじめに

大瀬さん(Patent IntegrationのCEO)から特許文書の読解支援AIアシスタントサービス「サマリア」のご紹介をいただいた。

大瀬さんに使ってみてのコメントなどをお願いしたいとのことなので、自分で使ってみて、どうだったかを書き連ねてみる。

サマリアを使う背景・課題

サマリアでは、特許文書以下の課題を認識し、サービス=特許文書の読解サポートサービスを展開している。

もっとみる
AdobeがFigmaを約200億ドルで買収ーAdobeとFigmaのシナジーを特許情報中心に検討

AdobeがFigmaを約200億ドルで買収ーAdobeとFigmaのシナジーを特許情報中心に検討

9月15日にAdobeがFigmaを買収したというニュースから、今回の買収によりどのようなシナジーがあったのか?を考察したいと思い、特許情報を中心に分析を行った。
なぜ、Illustratorやphotoshop等、デザインに関するツール・プラットフォームで強者であるAdobeが買収を行ったのか?

本記事は、個人の見解である。本記事の利用者自身の責任において、記事の活用を行って頂くようお願い致し

もっとみる
9月 俺的化学業界ニュースまとめ+関係特許の調査

9月 俺的化学業界ニュースまとめ+関係特許の調査

9月の化学業界ニュースで印象に残ったものをまとめていきます。+して、月に気になったニュースに関する特許を限定して3つ見て、コメントしていきます(月末更新予定)。

9/1

9/2

9/5

9/6

9/7

9/8

9/9

9/12ユーグレナ株式会社ユーグレナは、東京都港区に本社を置くバイオベンチャーである。藻類の一種であるミドリムシを中心とした微細藻類に関する研究開発、生産管理・品質管

もっとみる
バーチャルYouTuberを特許情報で俯瞰する

バーチャルYouTuberを特許情報で俯瞰する

はじめに
(この記事は、個人の意見により作成されたものです。)

みなさんは、「Vtuber(V(バーチャル)Youtuber:ブイチューバー)」という言葉はご存知でしょうか?
そうです。みんな大好きですよね?(偏見)
私もよくVtuberのゲームの実況をYoutubeで見ています。

簡単にVtuberの実施形態の一つを説明すると、Youtube上で2次元のキャラクターがお喋りしながら、ゲーム配

もっとみる
知財×ビジネスで飯を食いたいけど〜キャリアは生き物

知財×ビジネスで飯を食いたいけど〜キャリアは生き物

「僕のキャリアはグチャグチャだ・・・」 こう思ったのは入社2年目の本配属が決まった日、狙っていたバイオテクノロジーの研究開発ポジション(自分の研究ドメインどハマりしていた内容だったのに、、、)に同期が配属された時だった。しかも2人。
 同時に自分が配属されたのは、AIを現場に普及させる開発グループで研究所の所属だった。どうやら、大学でプログラミングなどのITスキルを学んだところにずっと目をつけられ

もっとみる