マガジンのカバー画像

学校とは?部活とは?

11
運営しているクリエイター

#バスケ

子供達と接していると

子供達と接していると

様々な年齢の子供達を指導していると保護者の方から、たまにですが検査はしてないけど、
学校で「お子さんですがADHDの可能性があるでは?」「特性があるのでは?」と言われた事があると言われる保護者の方がいます。
もちろん、指導する上で特性がある場合には知っていた方がこちらも言葉などできる限り言葉や伝え方などを変えることができます。
もちろん、専門的な事がわかるわけではないので、
こちらもその子との日々

もっとみる
頭部外傷

頭部外傷

娘がウインターカップでの試合中に
相手の肘が鼻と目の間に肘が入り
試合後に病院に行って精密検査をした事があったのですが、
その時に心配していたのは、脳への衝撃でした。

昔、仕事で
横断歩道で信号を待っていた時に
車が突っ込んできてはねられてしまい、
警察を呼ぶと連絡した当事者が、
警察と偽る友達?を呼んで、
その場から逃げて、
お客様は、その後救急車で運ばれたが、
目が覚めた時に、
自分の名前、

もっとみる

【再投稿】追記あり(その後経過)解決を望む話し合いなのか?

謝罪という名の自己満足の言い訳会が
先日(2023年3月)行われたらしいです。
その話を聞いたので書いていきます。

まず前回の記事はこちらです。

謝罪の場所は地区の公民館で、
そこには、
暴力を受けたAの父、母。

暴力を振るったコーチB。

それを隣で見過ごしていて、
自分は謝罪しない!と言っていたC、

自分の子供をそこに通わせていて、
1人謝罪をし続けているD

高校生でコーチ資格を持ち

もっとみる
部活動での指導の考え方

部活動での指導の考え方

こんにちは!

色々な所で新人戦など始まっていますが、
皆様のチームではどんな日々を過ごされていますか?

今日は指導してる中での個人的な考え方を書いていきたいと思います。

早速ですが、
自分の中で許せない行為?好きではない行為があります。
その一つが
試合に先行して長い時間出ているプレイヤーが
次の日に休むという事がたまにあります。
たまにというのは今のチームは少ないのですが、
よくあるプレイ

もっとみる
目指している場所への道筋

目指している場所への道筋

指導者の目指している所への過程で、
プレイヤー、保護者にも伝わらない時があるし、
保護者が自分の子供だけを見て、
チームを全体を見てない人がいるケースがある。
それによって、
三方良し(意味合いは違うが)の様な状態にならない事が多い。

もちろん指導の意味を指導者が保護者と
長い時間話せる人は少ないからでもあるし、
特に学校部活動という部類は。
指導の中で指導者が目指す未来は、
プレイヤーが発した

もっとみる