マガジンのカバー画像

歴史、地理、趣味

75
歴史関係、地理・地図関係、趣味で読んだ本などについて書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#カレー

大学のソウルフード!㊼早稲田大学編その壱

大学のソウルフード!㊼早稲田大学編その壱

こんにちは。
「大学のソウルフード!」長らく連載を続けてまいりましたが、ついにソウルフードの本丸!早稲田大学に乗り込もうと思います!!(パチパチー!!


ただ、一度では書ききれないので、何度かに分けてお届けしようかと。
ここで、「何度か」と書いているのがミソで、私自身、何回で書き終わるのか、あるいは書き終えるのか、断言できないくらい名店が多いエリアです。
残念ながら閉店してしまったお店はこちら

もっとみる
大学のソウルフード!㊳神保町編

大学のソウルフード!㊳神保町編

こんばんは!
以前、駿河台のソウルフードをご紹介しました。

今回は引き続き神田地区。少し西側に移動して、神保町周辺のソウルフードに迫りたいと思います!!

神田神保町。
この辺は出版の街として有名ですね。
大手出版社の小学館、集英社、岩波書店があり、その他にも多くの出版社が集まっているエリア。近くには古書店街も形成されています。

さらに、このエリアの北側には日本大学の法学部と経済学部が、西側に

もっとみる
大学のソウルフード!㉟駿河台編

大学のソウルフード!㉟駿河台編

こんばんは。
関東圏、前回は江東区でした。

行ったり来たりですが、今回は再び都心へ。
日本最大の学生街とも言うべき、神田を攻めてみたいと思います!
こちら、大きすぎて一回では書ききれないので、今回は一回目ということで、東側、駿河台(やその周辺)について書いてみたいと思います。

駿河台の大学

駿河台の大学というと、皆さんどこをイメージされるでしょうか?
多くの方は、明治大学と日本大学理工学部を

もっとみる
大学のソウルフード!㉗横浜市編(日吉以外)

大学のソウルフード!㉗横浜市編(日吉以外)

こんばんは。
この前、横浜の大学のソウルフードを書こうと思ったところ、慶應義塾大学の日吉だけで終わってしまったので、その続きを書いていこうと思います。

神奈川大学というわけで、日吉から東横線で南下して、目指すは白楽!

神奈川大学の最寄り駅とされてますが、実は結構距離があります。
しかし、駅と大学の間にお店が多いこと多いこと!

早速駅前で見つけたのはこちら!

中国料理 美珍

白楽駅を出て、

もっとみる
大学のソウルフード!㉑大阪市編

大学のソウルフード!㉑大阪市編

こんにちは。
関西攻略、前回は京都市北部編でしたが、そこからちょっと南下、ではなく、一気に通り越して大阪に参ります!
何故って?
理由は簡単。このまま南下したら次に書くのは立命館・同志社・京都大学。
とても一回の記事で書ききれる量ではなく、最低3回、下手したら6回はかかってしまう。かといってその後は一気にスピードアップしてしまうので、関西の別のエリアからまた攻めていく必要もあるかと思ったのです。

もっとみる
大学のソウルフード!⑤甲信越編

大学のソウルフード!⑤甲信越編

おはようございます。
「大学のソウルフード!」連載ですが、前回は千葉県編でした。

このまま埼玉県編、神奈川県編、東京の細かい地域…と進めていくと、
いつまで経っても関東地方を脱出できないような気がしてきました(笑)。
というわけで、関東地方と、その先の地域を交互に書き進めていこうと思います。
異論・反論大歓迎です!
「ここがない!」という情報がある方、是非教えてください!!

新潟大学まずは北か

もっとみる
大学のソウルフード!③北関東編

大学のソウルフード!③北関東編

こんにちは!

東北編に続いて、北関東編です。

当初の目論見としては、

①北海道・東北編
②関東・中部編
③西日本編

くらいで終わらせるつもりでしたが、
大きく見積もりが狂っています(笑)。
既に北海道と東北は分離していますし、
関東と中部は間違いなく無理!
関東もエリアに区切って、しかも国公立と私立で分ける必要もあるかな、
という気もしてきました。
そういうわけで、ちょっと成り行き任せです

もっとみる