マガジンのカバー画像

歴史、地理、趣味

74
歴史関係、地理・地図関係、趣味で読んだ本などについて書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

失われた飯を求めて②早稲田大学編

失われた飯を求めて②早稲田大学編


まずはお詫びからこんにちは。
引き続き失われてしまったソウルフードについての記事です。

慶應を書いたので、次は全国…

…と、軽く考えていましたが、甘かったです。

書ききれません!(笑)
全国はちょっと先送りして、地域を絞ることにしました。

じゃあ、慶應の次は早稲田…

…もっと甘かった。
早稲田、多すぎです!(笑)

知人に聞いても、どんどん名前が出てきます。
しかしも、記事もどんどん見

もっとみる
大学のソウルフード!⑧国立・国分寺・小平編

大学のソウルフード!⑧国立・国分寺・小平編

おはようございます。
大学のソウルフード巡り、首都圏に突入して千葉、埼玉とやってまいりました。

そして、ついに、都内突入です!
しかし、ここから一気に細かくなっていきます!笑
さあ、参りましょう!

一橋大学ついに来ました、社会科学の殿堂!

もともと神田一ツ橋で発祥した大学ですが、
関東大震災で罹災して、移転を決定。国立は学園都市として発展します。

綺麗に区画整備された街中、大学通りの両側に

もっとみる
大学のソウルフード!⑦北陸編

大学のソウルフード!⑦北陸編

こんばんは。
大学のソウルフード巡り、関東地方は東京の周縁部を攻めていますが、まだ本丸には届かず…。
それはそれとして、先に日本海側を攻略していこうと思います。
多分、関西も攻めあぐねると思いますので(笑)。
前回はこちらでしたが、

今回は北陸です!

富山大学富山では、野菜を炒めて薄焼き卵で閉じた「やさたまカレー」が人気。
大学の近くで食べることができるのが、こちら。

カリカット

50年以

もっとみる
大学に関わる仕事

大学に関わる仕事

おはようございます。
「大学のソウルフード!」も、首都圏は東京・神奈川を残すのみとなりました。
お気づきの方も多いかと思いますが、ここからが長いのです(笑)。
これからはより細かくエリアや大学を区切って紹介していくことになりそうです。

「北海道編」の時にも少し書きましたが、私がこうしたテーマに関心を持ったのは、前職時代に多くの大学を回ったからです。

ただ、いきなりソウルフードには辿り着かず、最

もっとみる
大学のソウルフード!⑥埼玉県編

大学のソウルフード!⑥埼玉県編

こんにちは。
関東の大学ソウルフード、千葉県の次は埼玉県です。

よくライバルと言われる千葉と埼玉ですが、千葉県に住んでいるから千葉が先じゃ!としたわけではなく(わけではある)、千葉県に住む前に埼玉県に住んでいた身としては埼玉も大好きなのです。

私が住んでいたのは久喜市。住んでいる時に東京理科大学の久喜キャンパスができました。
出来た当時は小学校6年生。中学受験も全く知らないで育ったため、東京理

もっとみる
大学のソウルフード!⑤甲信越編

大学のソウルフード!⑤甲信越編

おはようございます。
「大学のソウルフード!」連載ですが、前回は千葉県編でした。

このまま埼玉県編、神奈川県編、東京の細かい地域…と進めていくと、
いつまで経っても関東地方を脱出できないような気がしてきました(笑)。
というわけで、関東地方と、その先の地域を交互に書き進めていこうと思います。
異論・反論大歓迎です!
「ここがない!」という情報がある方、是非教えてください!!

新潟大学まずは北か

もっとみる
失われた飯を求めて①慶應義塾大学編

失われた飯を求めて①慶應義塾大学編


つるの屋の思い出おはようございます。
昨日、こんな企画の情報が入ってきました。

学生時代にゼミでよく行った「つるの屋」。
入居していたビルが老朽化して立退きをせまられ、
旧店舗を閉店して移転の準備を進めていた矢先にコロナの影響で開店が延期に。そして二代目店主の渡辺孝さんが亡くなり、お店も閉店になってしまいました。

閉店の経緯は、こちらの記事にまとめられています。

ぶた黄金揚げが名物でしたが

もっとみる
名前が変わる、ということ

名前が変わる、ということ

東京都立大学を訪れて
こんばんは。
先週のことになりますが、仕事で東京都立大学に行ってきました。

まずは腹ごしらえ。
駅の改札を出てすぐ、フレンテ南大沢(新館)の5階にある
「南大沢駅まえダイニング 東京ミートレア」へ!
肉料理を中心に、いくつもお店があるフードコートです。

BBQ KITCHENでミックスグリルをいただきました!

ご飯を食べ終えて、いざ大学へ!

真新しい「東京都立大学」の

もっとみる
大学のソウルフード!④千葉県編

大学のソウルフード!④千葉県編

こんにちは!
北関東編に続いて、いよいよ南関東。
一気に四県行くか?と思いましたが…。

無理ですね(笑)。

というわけで、ついに県別になりました(そういう意味では初っ端の北海道もなんですが笑)。
今回は、千葉県の大学のソウルフードを取り上げていきたいと思います。

千葉大学(西千葉)ついに来ました我が地元!
千葉大学のメインキャンパスは西千葉駅出てすぐということもあり(ただし、大学の中に入って

もっとみる
大学のソウルフード!③北関東編

大学のソウルフード!③北関東編

こんにちは!

東北編に続いて、北関東編です。

当初の目論見としては、

①北海道・東北編
②関東・中部編
③西日本編

くらいで終わらせるつもりでしたが、
大きく見積もりが狂っています(笑)。
既に北海道と東北は分離していますし、
関東と中部は間違いなく無理!
関東もエリアに区切って、しかも国公立と私立で分ける必要もあるかな、
という気もしてきました。
そういうわけで、ちょっと成り行き任せです

もっとみる
大学のソウルフード!②東北編

大学のソウルフード!②東北編

おはようございます。
もともと北海道・東北編とまとめてスタートした記事でしたが、
追記しているうちに北海道だけでかなりのボリュームになってしまったので、
東北地方を分離して、再構成しました。

というわけで、東北編に参ります!!

東北大学この度、国際卓越研究大学の認定候補に選定された東北大学。
研究水準の高さでは群を抜く大学ですが、地下鉄も通り、仙台駅からのアクセスも大幅に改善され、今後ますます

もっとみる
大学のソウルフード!①北海道編

大学のソウルフード!①北海道編

こんにちは。
先日、「ラーメン二郎と愛校」という話を投稿したところ、予想以上にアクセスがありました。

やはり、学生時代の思い出の店というのは懐かしいものですね。
前職では、企画の相談や学会巡りなどで全国の大学を訪問することができました。そして大学の近くにある名店を多数訪問したのですが、その時の経験を踏まえて、facebookで全国の大学のソウルフードについて投稿したことがありました。
そうしたと

もっとみる
関東大震災と大学

関東大震災と大学

こんばんは。
今日は9月1日、防災の日です。
言わずと知れた関東大震災が発生した日ですが、今年はちょうど100年。
そのため、いつもより話題になっているような気がします。

さて、以前も少し書きましたが、
私は大学移転の歴史を調べて書くことをライフワークにしています。

明治の初期からの話を超ざっくり書くと、藩邸の跡地や居留地にできた学校が郊外に移転していき、その後再び都心に回帰しつつあるという流

もっとみる