見出し画像

失われた飯を求めて①慶應義塾大学編



つるの屋の思い出

おはようございます。
昨日、こんな企画の情報が入ってきました。

学生時代にゼミでよく行った「つるの屋」
入居していたビルが老朽化して立退きをせまられ、
旧店舗を閉店して移転の準備を進めていた矢先にコロナの影響で開店が延期に。そして二代目店主の渡辺孝さんが亡くなり、お店も閉店になってしまいました。

閉店の経緯は、こちらの記事にまとめられています。


ぶた黄金揚げが名物でしたが、ニラ玉や鍋も美味しくて、毎週水曜のゼミの後は恒例のお店でした。
ゼミの先生が「すだち酎」をボトルキープされていたのですが、「無くなったら補充として!」ということでゼミメンバーでいただいていたのも懐かしい思い出。
大学生活の後半の食事の記憶といえば、ラーメン二郎とつるの屋で9割くらい占めているかな、と。

就職して京都で働くようになってからはご無沙汰してしまい、京都勤務の9年間の間、2、3回くらいしか顔を出せていなかったと思います。
その後東京に戻ってきてから顔を出したら、「お、見た顔だね!」と声をかけてくださった店主。
またお邪魔します、と言っていたらそれが最後になってしまいました。

いつでも会える、と思っていたら、いつの間にか会えなくなる。
そういう人や、お店も多いのではないでしょうか。

というわけで、この連載では、閉店してしまった大学のソウルフードを取り上げていきたいと思います!
今回は慶應義塾大学の周囲にあったお店についてご紹介します。

喫茶まりも

日吉からご紹介する一店目は、「喫茶まりも」
私が大学に入学した2001年、サークル回りをしていたら、誘われて入ったお店です。
日吉の商店街の中でも一際目を引くレトロ感があり、「ああ、大学生ってこういうお店に行くんだな〜」と思った覚えがあります。

向かいにあった「コロラド」も渋い雰囲気を醸し出していましたが、まりもの後を追うように閉店してしまったようです。

とんかつ三田

日吉からニ店目は、なんと言っても胃袋を満たしてくれた「とんかつ三田」
2階にお座敷があり、午後の最初の授業である3限がない日はここに行ってゆ〜っくりトンカツや唐揚げ定食を食べていました。
トンカツ屋さんではよくあることだということを後から知ったのですが、ご飯と味噌汁はお代わりし放題。
どちらもお代わりしないと損だ!とばかりにお代わりしてのんびり食っていました。
ラーメン二郎のような急いで食べなければならない感じはなく、友人たちとおしゃべりをしながらのんびり食べることができて、日吉の自由な時間を体現するようなお店だったと思います。
卒業後も、日吉で打ち合わせがある時はここでよくお昼を食べたりしたので、本当に残念です。

ただ、これを書きながら調べていて見つけたのですが、本店はまだ継続しているようです。
今度行かねば!

マリーン

続いてはパスタの名店「マリーン」
体育会御用達ということですが、文化系の学生たちもよく通っていました。

一番人気のベルディ!

一番人気なのは、バジルたっぷりのベルディ!
ニンニクに飢えた大学生にとってはたまらない味でした。
2018年に閉店してしまい、もう食べられないのか…と思ったら、この時の味を別のお店で食べることができるそうです。

トウキョウ スパゲティ イブサントコ

白金高輪ということでお値段は高め、しかも裏メニューのようですが、訪れてみたいですね!!

むらい

三田からもう一店ご紹介したいのが、寿司割烹むらい
慶應の東門を出て少し歩いたところにあったお寿司屋さんですが、こちらの女将さんが実は高校の大先輩でした。大学時代は知りませんでしたが、卒業後に高校の先輩から教えていただいたお店です。

そういうご縁で、京都勤務の時はランチによく立ち寄っていました(サムネイル画像がランチの写真)。
お陰様で覚えていただき、出張帰りに京都への新幹線で食べるお弁当をお願いしたりもしていました。

奇しくも、本の著者は2冊とも関西学院大学ご出身の方ですね笑

「むらい」さんも、私が京都から東京に戻った2014年の秋に閉店されました。
(そう書きながら、もう9年経ったのかと驚いています)

そう、これを書きながら、「なんでつるの屋やとんかつ三田の写真を残しておかなかったんだろう」と後悔しています。
学生時代にインスタなんてなかったし、SNSに載せるために写真を撮っておくという発想がなかった。数年の差で、つるの屋の写真はないけど、むらいの写真はある。一気に文化は変わったのだな、と。

ただ、ネットを開くと、もちろん写真は転がっています。
そこに僕はいない、というだけで。
SNSにアップするために写真を撮るのは、味やコミュニケーションを楽しむ上では本末転倒という気がしなくもないのの、後から振り返るという意味では、それなりに悪くはない。
そんなこともつらつら思いました。

というわけで、どんどん追記していきたいと思いますので、皆さんの思い出のお店も是非教えてください!楽しみにお待ちしています。

なお、今も日吉で味わうことのできるおいしいお店は、こちらにまとめています!

次回は早稲田大学です!


この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,563件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?