マガジンのカバー画像

メンタル系マガジン「メンタルズノンノン」②

60
障害者枠で就職~現在の転職活動までの出来事や思ったことを
運営しているクリエイター

#障害者雇用

障害者雇用でやりがいと給料を求めて転職した結果

障害者雇用でやりがいと給料を求めて転職した結果

6日で休職になりました╲(◜о◝)╱

***

このあとしっかりギブアップ。心療内科に駆け込んで診断書をゲットし、子供部屋生活へと逆戻りするのでありました。

"診断書をゲット"と書いたのは、自分から休職を望んだからです。

急遽無理矢理予約を取って受診した際、主治医に「どうしたいですか?」と聞かれて、「正直休みたいです」と言って書いてもらったのです。

患者に判断を委ねるスタイル?(*)で、「

もっとみる
うつ病テレワーカー改め社内ニート

うつ病テレワーカー改め社内ニート

5月から新生活が始まりました。ぬるま湯テレワークから脱却し、完全フルタイム出社です。

慣れるまでの時短勤務を希望してたんですが、却下されました。

…で、上司や周りの人は(今のところ)優しく、ちょっとずつ覚えて慣れていこうと言ってもらってます。

障害者雇用枠ということで、これまで実績はなかったみたいですが、配属の部署全員と支社長には話を通してもらっていて、できる限りの配慮はするとのこと。

もっとみる
転職エージェントに見捨てられないために

転職エージェントに見捨てられないために

「不要論」なんて書いておいて何が「見捨てられないために」だよ、と思われるだろうが…

直接応募パターンだけで探すのは心許ないし、やっぱり併用はしておきたいところ。

転職エージェントというのは、求職者に見込みがなければ容赦なく切り捨てる。

エージェントにとって、求職者は"商品"でしかなく、客は商品を納品する先の企業だからだ。
売れ行きのない商品は早々に見切りをつけられるのだ。

自分が利用した障

もっとみる
転職エージェント不要論

転職エージェント不要論

障害者雇用にて転職が決まった。転職エージェントは通さない形での就職決定となった。

エージェント数社を利用してきたが、散々だった。はじめはビギナーズラックで2回、1次面接に進むことができたが、以降は書類すら通らず落ち続けた。

初期から利用していたD社に愛想をつかされ、新たに登録した2社には相手にすらされなかった。

そんなこともあり、徐々に疑問というか限界を感じ始めていた。

有望な求職者を紹介

もっとみる
「障害者雇用」とは言いづらい

「障害者雇用」とは言いづらい

仕事の話になるといつも困る。テキトーに濁して早くやり過ごしたいと思っている。

療養中で休職したり退職した人が、「お仕事何されてるんですか?」と聞かれるのが苦痛で美容院が辛いという話はよく聞く。

「…無職です…」なんて答えようものなら、「あっ」と互いに気まずい凍り付いたような時間が訪れるからだ。

相手に悪気はなく、というか特に知ってどうするというわけでもなくただ場をつなぐだけのトークで、息をす

もっとみる
エージェントが飛ばされた(?)

エージェントが飛ばされた(?)

ようやく新年1発目のnoteとなりました。マガジンのタイトルを月刊誌風にしてるし月に1記事くらいは書きたいところですが…いかんせんネタがない。

いや、ネタがないことはないけど、うまくまとまらない。書く前から「これ面白くないなあ」と。

なので軽く近況報告的な感じでいこうと思います。本年もよろしくお願いします。

***

昨年夏前からの転職活動は、エージェントから紹介される求人に応募はするも、こ

もっとみる
【茶番】書類落ちの理由なんて、言ってくれなくていい

【茶番】書類落ちの理由なんて、言ってくれなくていい

転職エージェントの門前払いとかサイレントお祈りとか、書類で落とされるのが続いてます。

サイレントお祈りは、「○日以降に連絡がなければ、ご縁がなかったということで…」と予告されてたからそれはいいです。

エージェントL社とD社の、「ご紹介できる求人がありませんでした」は、"あなたは私どもの客には値しない人物です"という言外のメッセージがありありと見えるので、それもまあいいです。腹は立つけどね。。

もっとみる
【まとめ】障害者雇用転職エージェント各社に登録した結果

【まとめ】障害者雇用転職エージェント各社に登録した結果

これまでに登録した転職エージェントと利用状況をまとめました。

①M社フル無視。個人情報返してくれ、、

②DO社事実上のクビ宣告。記事書いた以降も全く音沙汰なしです。

③a社毎度お世話になっております。貴社だけが頼りです。どうか僕を捨てないでください🥺

④L社担当者がつくのは首都圏だけらしいのを見落としていた、、けどそれならそれで言ってよ
あんたがたも2週間(形だけの)求職者の見極めするの

もっとみる
働きながら転職すると助成金が出ないと聞いて(障)

働きながら転職すると助成金が出ないと聞いて(障)

就労移行の支援員に久しぶりに会って、近況報告をしてきた。

「実は6月くらいから転職活動してるんですけど、なかなか決まらなくてね~」と。

すると、支援員からこんなことを言われた。

現実を突きつけられ、しばらく言葉が出なかった。

支援員が言うには、会社を辞めて失業者の状態になれば、助成金支給に該当して現状より雇われやすくなる、とのこと。

助成金の財源は雇用保険なので、既に雇用保険に加入してい

もっとみる
オープン就労だからといって、なんでもオープンにするべきじゃない

オープン就労だからといって、なんでもオープンにするべきじゃない

睡眠障害が不採用の一因となったことを、だいぶ悔やんでいる。「やっぱり言わんかったらよかったなあ」と。

うつ病発症時から睡眠障害(早朝覚醒で疲れや熟睡が取れにくい)があり、日中に眠気がきてしまう症状がある。

応募したのは完全在宅勤務の求人ということで、入社後のことを見据えて、正直に症状と配慮して欲しいことを伝えることにした。

暇な現職テレワークではよく寝落ちしていたので(わざとではない。下手し

もっとみる
最低賃金が引き上げられて、最低賃金になった

最低賃金が引き上げられて、最低賃金になった

10月から時給が20円くらい上がって一瞬喜んでたけど…ぬか喜びでした。

何があったかは、↑のポスト(ツイート)のとおりです。

3年間安定して勤務を続け、人事考課で昇給を勝ち取り、それなりにプライドや自信をもってやってたつもりだったけど…全部なくなっちゃった。

体調崩して休みがちの人は、休んだ分だけ給与が出なくなるからそれはいいんだけど、能力面や実績での積み上げた評価が全部無しになったのはマジ

もっとみる
テレワーク勤務が転職の足枷になっている説

テレワーク勤務が転職の足枷になっている説

一次面接を受けたら、2日で祈られました。

「結果は2週間以内に」などと引きずって求職者に変に期待をさせたり無駄な時間を過ごさせたりことなく、すぐスパッと切る。

エージェント経由ということで面接のフィードバックまで頂いて、ダメならダメと潔くて求職者目線で寄り添っててありがたいんですが……はぁ、つらいね。

で、不採用の理由の1つに挙げられていたのが
「(現職のテレワークは)1人で黙々と仕事をする

もっとみる
障害カミングアウトとお金事情④「失礼」

障害カミングアウトとお金事情④「失礼」


三者面談
「よっこいくんやお母様を論破したり押し付けたりすることはありませんから」

リビングのテーブルについた保険屋の彼は、そう言って話を始めた。

「高い」と言って聞かない母を説明して納得させてほしい、ということで保険屋の彼を自宅に呼んだのだが、冷静に考えてやはり保険料が生活費困窮するレベルで高いので、内容を一部削ることに決めた。そのことは今回初めて話す。

「話し合って出した結論で、この特

もっとみる
別の転職エージェントに登録したら門前払いされた

別の転職エージェントに登録したら門前払いされた

今メインで利用してる障害者枠転職エージェントから求人が来なくなり、併用でやっていこうと、別の転職サイトに登録した。

どのサイトのおすすめランキングを見ても大体1位になっている「求人数NO.1」の大手の支援企業だ。

求職者登録でWebで履歴書・職務経歴書を提出したら…これだ。

いやいやいや、、

門前払いですか…そうですか、そうきましたか…

精神障害者の就職・転職は難しいとよく目にする。

もっとみる