マガジンのカバー画像

税務

35
読み返したい税務についての記事をまとめています。 フォロワーさまの記事専用マガジン
運営しているクリエイター

#しゃかせん

「副業」と「開業」が気になり始めたら読むnote【イラスト図解の決定版!】

「副業」と「開業」が気になり始めたら読むnote【イラスト図解の決定版!】

”働き方が多様化している現在、まさに「副業」ブーム。あと「開業」も。そういえば、「副業」と「開業」を区別して使っていますか?”

”えっ・・・!?「副業」も「開業」も同じように使っていたなぁ~”

 と「副業」も「開業」も同じように使っていた方は多いと思います。この記事では両者の違いを意識して、今まさに”時流”となっている「副業」と「開業」のご紹介をしていきます。【イラスト図解の決定版!】というこ

もっとみる
クイズ!税法入門⑤【相続税】

クイズ!税法入門⑤【相続税】

 『図解!税法入門』を全7回にわたってnote記事にUPしてきました。ご覧いただけましたでしょうか?早速ですが「確認テスト」をさせていただきます!!・・・とは言っても、クイズ形式で楽しく確認していきましょう!で、第5回目は相続税。「相続税&贈与税のしくみ」の「確認テスト」です。
 もし未だ『図解!税法入門』をご覧頂いていないようでしたら、下に該当記事のリンクを貼りましたので、宜しければ覗いて見てく

もっとみる
図解!税法入門⑤【相続税】

図解!税法入門⑤【相続税】

 『図解!税法入門』を全7回にわたってnote記事にUPしていきます。第1回目は相続税。「相続税&贈与税のしくみ」の説明をしていきます。一緒に楽しく勉強していきましょう!

 では、内容に入っていきます。

1.実は他人事でない相続税のお話。誰が相続人になるのか? 相続税法は、他の所得税法、法人税法および消費税法とは異なり、相続税法という一つの税法の中に、相続税と贈与税という二つの税目が規定されて

もっとみる
「法律×IT」・・・インボイス”後”を考える

「法律×IT」・・・インボイス”後”を考える

 ちょっと”エゴサーチ”していますと、昔執筆したIT系の書籍が2件ヒット。もう10年も経つんですね・・・。当時はIT系(情報システム部門)で働いていました。ITコーディネーター中心の共著。「執筆経験が”名刺代わり”になれば良いなぁ」との思いで活動していたのが、つい先日のようです。

 ちなみに私は、IT系の仕事の中で「ITを使う側の立場」で仕事をしていました。よく「IT系=プログラミング」のイメー

もっとみる
デジタイゼーションとデジタライゼーションは全く違う!目指すのはどちら?

デジタイゼーションとデジタライゼーションは全く違う!目指すのはどちら?

 横文字が並ぶタイトルですが、税金についてのお話です。しかも将来的に事業者全員に関係してきますので、ぜひ最後までお付き合いください。
 よく似た単語で、デジタイゼーション(Digitization)とデジタライゼーション(Digitalization)があります。日本語に翻訳するといずれも「デジタル化」。でも両者は大きく異なります。今回は両者の違いを明らかにして、2023年10月以降に導入されるイ

もっとみる
サラリーマンの確定申告「はじめの一歩」・・・そして脱サラへ

サラリーマンの確定申告「はじめの一歩」・・・そして脱サラへ

 「源泉徴収票」ってありますよね。サラリーマンの皆さんが毎年もらっているにもかかわらず、中身の数値の意味が良く分からず、でも大切そうなので捨てるに捨てれず・・・の紙です。
 サラリーマンの間は会社が全部やってくれるので、チンプンカンプンでも基本問題ありませんが、これからの働き方はずっと一つの会社にいられる保証はありません。「脱サラも想定のうち」・・・かもです。将来に備えての「はじめの一歩」というこ

もっとみる