安田|Yasuda

不定期で発信してます。

安田|Yasuda

不定期で発信してます。

マガジン

記事一覧

固定された記事

Learning Journey in 女川町【さとのば大学】

さとのば大学 Learning Journey in 夏休みで、8月26日から二泊三日、宮城県女川町という町に行ってきました。 今回はその旅の記録を、このnoteに書きたいと思います。 参…

300
11

「宮崎県知事選挙2022 投票マッチング」高校生がやってみた!

今回は宮崎県知事選挙2022 投票マッチングをしていこうと思います!(選挙はもう終わってるが…) ■動画Verはこちら! 問題スタート!①賛成 ②賛成 ③賛成 ④賛成 …

3

東国原英夫氏の落選を受けて【宮崎県知事選挙2022】

■動画verはこちら! 2022年12月25日に宮崎県知事選挙の投開票が行われ、現職の河野俊嗣氏が4期目の当選を果たした。 僕が応援していた前職の東国原英夫氏は落選してしま…

1

フィリップス曲線~インフレ目標2%の根拠~

今回はアベノミクスで導入された「インフレ目標2%」の根拠について、アウトプットも兼ねて解説していきます! インフレ目標2%の根拠は、フィリップス曲線に根拠があります…

1

自由貿易 VS 保護貿易

前提自由貿易を考える際に、モノの自由貿易と人の自由貿易を分ける必要があります。 今回はモノの自由貿易に限って、話を進めていきます。 結論結論から言えば、自由貿易…

4

食料自給率のウソ【全く問題ありません!】

よく、「日本の食料自給率が低くてヤバい!」という話をよく聞きますよね! しかし、食料自給率が低いことは全く問題ではありません! 今回はそれについて、アウトプット…

2

内部留保の考え方でわかる!日本の現状

現在の経済状況でよく問題視されるのが、企業の「内部留保」というものです。 実際、アベノミクス以降も積み上がっていることから、大企業優遇と批判される元凶です。 内…

2

アベノミクス批判への反論【データあり】

実質賃金とはアベノミクス批判の代表的なものに、「実質賃金が下がってる!」という批判がありますよね! たしかに下の図を見たら、実質賃金が下がっていることが分かりま…

9

ケインズ経済学~リフレ派の原点~

今回は主流派である「ケインズ経済学」についてアウトプットも兼ねて解説していきます! ケインズ経済学のはじまり古典派経済学の崩壊 経済史上、ケインズ経済学が注目を…

3

古典派経済学~新自由主義の原点~

今回は「古典派経済学」についてアウトプットも兼ねて解説します! 需要と供給パレート最適 需要と供給の話において重要なのは、「経済の基本原則」であるモノの価値は、…

1

ハイパーインフレ~日本で起こる可能性は?~

今回は「ハイパーインフレ」について解説していきます! おさらい~モノの価値の決まり方~まず、現在のお金の価値はどのように決まっていたでしょうか? 昔は金本位制で…

1

アベノミクス~日本を救うはずだった最強の経済政策~

今回は「アベノミクス」についてアウトプットも兼ねて解説していきます! そもそもアベノミクスとは?アベノミクスはそもそも、安倍元首相が掲げた経済政策でしたね! そ…

2

お金の歴史~物々交換から紙切れへ~【経済】

今回は「お金の成り立ち」についてアウトプットも兼ねて解説していきます。 物々交換の罠まず経済の始まりは物々交換でした。 もしここが理解できていない場合は、下記の…

4

デフレの原因とは?【経済】

昨日に続き、経済学を基礎から学んでます。 今回は経済におけるモノの価値、つまり「価格」の決まり方について、アウトプットも兼ねて解説します! モノの価格の決まり方…

7

基礎から学ぶ!経済の仕組み【社会】

最近、僕はすごく経済学にハマってます。 ただ、経済学を勉強するにあたり、いきなり応用から入ってしまいました。 そのため、今回は経済学の最も根本的なところである、…

5

国の借金の返し方【経済学】

最近よく、「国の借金が過去最大になった!」「日本は財政破綻する!」と言われています。 日本の財政状況は以前noteで紹介し、日本の財政は健全であるということを説明し…

7
Learning Journey in 女川町【さとのば大学】

Learning Journey in 女川町【さとのば大学】

さとのば大学 Learning Journey in 夏休みで、8月26日から二泊三日、宮城県女川町という町に行ってきました。

今回はその旅の記録を、このnoteに書きたいと思います。

参加したきっかけまず、なぜ僕はLearning Journeyを通して女川町に行こうと思ったのか。

それは女川町の魅力に惹かれ…と言いたいところですが、

もっとみる
「宮崎県知事選挙2022 投票マッチング」高校生がやってみた!

「宮崎県知事選挙2022 投票マッチング」高校生がやってみた!

今回は宮崎県知事選挙2022 投票マッチングをしていこうと思います!(選挙はもう終わってるが…)

■動画Verはこちら!

問題スタート!①賛成

②賛成

③賛成

④賛成

⑤賛成

⑥やや賛成

⑦賛成

⑧やや反対

最低賃金の引き上げは、経済成長があってのことです。

経済成長を伴わない最低賃金の引き上げは、失業率の増加が懸念されるため反対です。

⑨賛成

⑩やや賛成

ここはあまり

もっとみる
東国原英夫氏の落選を受けて【宮崎県知事選挙2022】

東国原英夫氏の落選を受けて【宮崎県知事選挙2022】

■動画verはこちら!

2022年12月25日に宮崎県知事選挙の投開票が行われ、現職の河野俊嗣氏が4期目の当選を果たした。

僕が応援していた前職の東国原英夫氏は落選してしまった。

なぜ僕が東国原氏を応援していたのか。

一番大きな理由は、「支援団体」の存在だ。

河野氏は自民党、公明党、立憲民主党の推薦を受け、社民党やその他組織団体の支援を受けている。

これでは”しがらみ”に囚われてしまい

もっとみる
フィリップス曲線~インフレ目標2%の根拠~

フィリップス曲線~インフレ目標2%の根拠~

今回はアベノミクスで導入された「インフレ目標2%」の根拠について、アウトプットも兼ねて解説していきます!

インフレ目標2%の根拠は、フィリップス曲線に根拠があります。

フィリップス曲線とはフィリップス曲線とは、インフレ率と失業率には短期的トレードオフの関係にあるという概念です。

つまり、インフレ率が高い時には失業率が下がり、逆にインフレ率が低い時は失業率が上がること。

1958年、A.フィ

もっとみる
自由貿易 VS 保護貿易

自由貿易 VS 保護貿易

前提自由貿易を考える際に、モノの自由貿易と人の自由貿易を分ける必要があります。

今回はモノの自由貿易に限って、話を進めていきます。

結論結論から言えば、自由貿易は経済学的には”基本的に”良いことです。

食料自給率のウソでも述べましたが、食料は国内のみで生産するより、様々な国から輸入した方が、リスク分散できるので安定供給できます。

理由まず、自由貿易の大原則は、「モノの流通量が増え、価格が安

もっとみる
食料自給率のウソ【全く問題ありません!】

食料自給率のウソ【全く問題ありません!】

よく、「日本の食料自給率が低くてヤバい!」という話をよく聞きますよね!

しかし、食料自給率が低いことは全く問題ではありません!

今回はそれについて、アウトプットも兼ねて解説していきます!

農作物の作られ方日本の食料自給率が低いことが問題ではない理由は、「農作物の作られ方」を見れば明らかです。

農作物を作るにはまず、田んぼや畑を耕すことが必要です。

耕すには、トラクターを使用するのが基本で

もっとみる
内部留保の考え方でわかる!日本の現状

内部留保の考え方でわかる!日本の現状

現在の経済状況でよく問題視されるのが、企業の「内部留保」というものです。

実際、アベノミクス以降も積み上がっていることから、大企業優遇と批判される元凶です。

内部留保は、正確には「利益余剰金」で、現預金だけでなく、土地・設備といった固定資産も含むので、全てが現金という訳ではありません。

まず大前提として、企業はお金を持っているだけでは利益を生みません。

そのため、何らかのモノに交換するのが

もっとみる
アベノミクス批判への反論【データあり】

アベノミクス批判への反論【データあり】

実質賃金とはアベノミクス批判の代表的なものに、「実質賃金が下がってる!」という批判がありますよね!

たしかに下の図を見たら、実質賃金が下がっていることが分かります。

実質賃金とは、その賃金でどれくらいのモノが買えるかという購買力を示す賃金です。計算式は、

「実質賃金 = 名目賃金 ÷ インフレ率」

名目賃金とは、実際に貰った額面の賃金です。

その実質賃金が、アベノミクス以降に下がっている

もっとみる
ケインズ経済学~リフレ派の原点~

ケインズ経済学~リフレ派の原点~

今回は主流派である「ケインズ経済学」についてアウトプットも兼ねて解説していきます!

ケインズ経済学のはじまり古典派経済学の崩壊

経済史上、ケインズ経済学が注目を集めたのは、1929年の世界恐慌が始まりだとされています。

当時の常識だった古典派経済学の基本原則は「需要と供給は長期的に一致するから、放っておけば発展する」です。

仮に不況に陥っても、物価と労働者の賃金は経済水準に合わせて下落する

もっとみる
古典派経済学~新自由主義の原点~

古典派経済学~新自由主義の原点~

今回は「古典派経済学」についてアウトプットも兼ねて解説します!

需要と供給パレート最適

需要と供給の話において重要なのは、「経済の基本原則」であるモノの価値は、多いモノは低く、少ないモノは高いということです。

しかし、上記の原則を元に考え、僕のサイン色紙を売りにだしたら、売れるでしょうか?

今の僕ではまぁ無理ですね笑

つまり、モノの価値の原則には、需要があるということが前提です。

そし

もっとみる
ハイパーインフレ~日本で起こる可能性は?~

ハイパーインフレ~日本で起こる可能性は?~

今回は「ハイパーインフレ」について解説していきます!

おさらい~モノの価値の決まり方~まず、現在のお金の価値はどのように決まっていたでしょうか?

昔は金本位制で、同じ価値の金と交換できるから、価値を保障されていました。

しかし、現在は不換紙幣のため、金の裏付けがありません。

その価値の決まり方は、国がモノとの交換を保証しているので、「交換できるモノの価値=お金の価値」です。

お金とモノの

もっとみる
アベノミクス~日本を救うはずだった最強の経済政策~

アベノミクス~日本を救うはずだった最強の経済政策~

今回は「アベノミクス」についてアウトプットも兼ねて解説していきます!

そもそもアベノミクスとは?アベノミクスはそもそも、安倍元首相が掲げた経済政策でしたね!

そのアベノミクスは、「三本の矢」が柱でした。

大胆な金融政策

機動的な財政政策

民間投資を喚起する成長戦略

これらは「強火・中火・弱火」のような関係です。

(成長戦略は民間企業が勝手にやることだと僕は思っているので、ここでの説明

もっとみる
お金の歴史~物々交換から紙切れへ~【経済】

お金の歴史~物々交換から紙切れへ~【経済】

今回は「お金の成り立ち」についてアウトプットも兼ねて解説していきます。

物々交換の罠まず経済の始まりは物々交換でした。

もしここが理解できていない場合は、下記のnoteを読んでみてください。

物々交換は、お互いの持っている価値に大差がなければ成立する仕組みでした。

この前の例で言えば、リンゴ1個と魚1匹の価値はあまり変わらないということです。

では下記の例ではどうでしょう?

「リンゴ農

もっとみる
デフレの原因とは?【経済】

デフレの原因とは?【経済】

昨日に続き、経済学を基礎から学んでます。

今回は経済におけるモノの価値、つまり「価格」の決まり方について、アウトプットも兼ねて解説します!

モノの価格の決まり方経済活動で取引される全てのモノには、価格の決まり方に大きな原則があります。

それは、量が多いモノは価格が低く、逆に量が少ないモノは価格が高いということです。

例えばサンマが不漁のときは値段が高く、豊漁になったら安くなるみたいな感じで

もっとみる
基礎から学ぶ!経済の仕組み【社会】

基礎から学ぶ!経済の仕組み【社会】

最近、僕はすごく経済学にハマってます。

ただ、経済学を勉強するにあたり、いきなり応用から入ってしまいました。

そのため、今回は経済学の最も根本的なところである、「経済とは?」みたいなところをアウトプットも兼ねて解説していきます。

経済の目的はモノとの交換そもそも、経済活動の始まりは物々交換でした。

例えば、リンゴ農家と漁師がいたとします。

そして、彼らはお互いのモノをほしいと思いました。

もっとみる
国の借金の返し方【経済学】

国の借金の返し方【経済学】

最近よく、「国の借金が過去最大になった!」「日本は財政破綻する!」と言われています。

日本の財政状況は以前noteで紹介し、日本の財政は健全であるということを説明しました。

今回は、財政を語る上で重要な国債、いわゆる「国の借金」と呼ばれるものについて勉強してきたので、アウトプットも兼ねて解説していきます!

財政破綻の定義よくメディアなどで「日本はこのままだと財政破綻する!」と叫ばれていますが

もっとみる