マガジンのカバー画像

人生

13
運営しているクリエイター

記事一覧

あなたは幻滅をしたことがありますか?

あなたは幻滅をしたことがありますか?

「幻滅」

という体験を久々にしました♪

自分が同じように人を幻滅させていたかもしれないとするとぞっとします。

体験に勝る薬はないなと。

まあ明日には笑い話にしていることでしょう。

ひとまず
学んだことは
「知らない」
ということもある意味で
価値であり

「知らせない」
「わからない」
「考えない」
ということもまた価値であることを痛感しました。

もっとみる

「地獄の底から 次の僕が 這い上がる」

「地獄の底から
次の僕が
這い上がる」

っていう歌詞がいいなと✨

この「化物」のPVは
くも膜下出血でぶっ倒れた
激動の1年がいい感じにまとまってるので
ドキュメンタリーとしてもおすすめ^^

最近、聴いてる曲も
ギターで弾いてる曲も
もっぱら星野源なのですが

彼はやはり天才でしょう。

才能がマルチすぎるのです。

ギター
演技
ダンス
文筆
ユーモア

まじマルチでしょ(・ω・)ノ

もっとみる

【科学=「あれ、これってあれなんじゃね??あれ、やばくね?」→「うおー」】

【科学=「あれ、これってあれなんじゃね??あれ、やばくね?」→「うおー」】

どうしてこの動画(最後に貼りました)で述べられているように技術は加速度的に進歩するのだろうか。体感的にまた、歴史を振り返ってみたときになんとなくそれは正しいように思える。ということはこれからもそのような加速度的な進歩、今まで見たよりも凄まじいスピードで技術は進歩していくのだろうけれども、はたしてそれはなぜ起きるのだろうか

もっとみる

【自由からの逃走】

【自由からの逃走】 (大意)
− 人間は孤立をもっとも怖れている。

− 人間は、(意識の上では)自らの意思で動いていると信じ、自らの意思で“積極的な自由”を求めているものと信じている。

− だが人間は、自由になればなるほど、心の底では耐えがたい“孤独感”や“無力感”に脅かされることになる。

− そして孤立することの絶望的な恐怖から逃れるため、退行的な逃避のメカニズムが働き、“積極的な自由”を

もっとみる

あなたって傲慢

「あなたって傲慢」

彼女はそういった。

その言葉にいやらしい響きはなく

「ただそう思ったからそういった」

ようだ。

そのせいかイライラするどころか
なんだか笑えてきた。

なぜなら
彼女が指摘したことに対して
私が傲慢だと思ったことがなかったからだ。

それは一般的にいうと

やさしさ

とかに分類されたりするものかなと
私は思っていた。

けど彼女はそれを
傲慢だといった

ただ、おも

もっとみる

自分がアホであることを認識しているやつが賢い

結論:自分がアホであることを認識しているやつが賢い

「愚かな者には、3つのタイプがある。自分が愚かだと知っている者。自分が賢いと思っている者。自分も他人も同じように愚かだと思っている者。

3つのタイプのなかで、自分が愚かだと知っている者は、結局は愚か者には入らずに、賢い者のなかに入る。」

ユダヤ格言集 ラビ・M・トケイヤー著

http://amzn.to/2Fv3tEw

【あなたができたことを過大評価する。】

あ、なんかうまくいきました?
なら大いにあなた自身を褒めてください。

すごい!!ってね。

褒められるとあなたは伸びます。
そういうもんです。

ちょっとでもうまくいったら
褒めまくりましょう。

すごい!!ってね。

そしたら勝手にモチベーションは湧きます。

以上!

私はなんのために生きてるんだろう

私はなんのために生きてるんだろう

今日はじめて会って話した
20歳の女の子の声は、どこか虚しかった。

なんのために生きているんだろう

心の奥底で
そう言ってるように聞こえた。

ときに笑っていたけど
どこか切なかった。

思い出すだけでも
深い闇に引きずり込まれそうになる。

まあでも笑ってたときの顔のほうが
やっぱいいから笑顔ってすばらしいなと思った。

無理して笑わなくてもいいんだけど

もっとみる

「アイデアは移動距離に比例する」

「アイデアは移動距離に比例する」
by 高城剛(ハイパーメディアクリエーター)
(元沢尻エリカの旦那)

高城さんのこの本は少し無料で読めるのでよければ(・ω・)ノ
科学的な未来予測の本です。

・最先端科学に興味ある!
・予防医学!

とかいう方にはおすすめ

https://amzn.to/2pJST2e

【まだ東京で消耗してるの? とイケダハヤトが煽る理由】

【まだ東京で消耗してるの?
とイケダハヤトが煽る理由】

こんにちは。
やすです。

「イケダハヤトさんが前は好きだったけれど
なんか最近うざいんですけど!!!」
という意見を頂いたので

今日は
なぜイケダハヤトさんは嫌われるような意見をネット上に投稿するのか?
という疑問に答えます。

それは嫌われることは
前提だからです。

人に嫌われるような意見でないと
人に好かれることもありません。

もっとみる

【死の匂い】

【死の匂い】

日がさして
少し眩しい

少し騒がしい
何気ないまちなみ
何気ない会話

目の前では赤ちゃんがスヤスヤと眠っている
音のない音が流れている

その音がすっと
すーっと遠くへいく

いつかその音を感じるだけになる

生きている限り音を作り出すことができる
言葉をつむぐことができる

けど音を聞くだけになるときがくる

すーっと

聞こえるだけのときがくる

その時聞こえる音はどんな音

もっとみる

あなたは本を読みますか?

あなたは本を読みますか?

本を読むことは
人の話を聞くことです。

例えば
1000年前の人とは
物理的に話すことはできませんが

本を通して会話することができます。

すでに死んだ人と会話ができるのです。

ポイントは
時代背景や作者の生い立ちも知っておくことです。

それが文脈を知るということです。

あなたも
誰の言うことでも信じるということはないでしょう。

あなたの信頼している人の話は

もっとみる

「死んでしまいたい」

「死んでしまいたい」

と思うほど自分を責めるのは、君が正しい生き方を強く求めているからだ。

“コペル君、いま君は、大きな苦しみを感じている。
なぜ、それほど苦しまなければならないのか。
それはね、コペル君、君が正しい道に向かおうとしているからなんだ。
「死んでしまいたい」と思うほど自分を責めるのは、君が正しい生き方を強く求めているからだ。”

「君たちはどう生きるか」
より抜粋(・ω・)ノ

もっとみる